新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

雨情すすき

2008年10月31日 05時48分23秒 | 写真俳句・エッセー

Simg_0635t2_6
ふたりゐて雨情すすきの思ひなり

 私は野口雨情が好きだ。雨情の生家が、私の故郷にあるからではない。

 子供のころから、童謡の「しゃぼんだま」や「七つの子」は、好きな歌であった。

 歌謡曲の「船頭小唄」も、よく口ずさんだ歌だ。

 ♪ おれは河原の 枯れすすき  同じお前も枯れすすき

    どうせ二人はこの世では  花の咲かない枯れすすき ♪

 こんな歌い出しのあの歌だ。

 大正12年、野口雨情作詞、中山晋平作曲で発表され、大いに流行ったのだそうだ。

 もちろん、私はまだ生まれていない。

 私の父は、どう贔屓目に言っても、立派な音痴だ。その父が、この歌をよく唄っていた。

 私を風呂に入れながら、大声で唄った。自ずと私も覚えてしまった。

 母がたしなめても、父は一向に止めなかった。よほど好きだったのだろう。

 戦後、森繁久弥が唄って、ふたたび流行した。あの「森繁節」を真似る人が増えたのを記憶している。

 父の影響かどうか知らないが、私も「船頭小唄」が大好きだ。風呂の中では、今でもよく唄っている。

 遊び廻っていた30代のころ、キャバレーの「のど自慢大会」に出場し、この歌で、、ビール1ダースを獲得したことがあった。今だから言える「武勇伝?」だ。

 今でもこの歌は唄いたい。しかし、スナックなどでは、どうやら好かれないらしい。古い歌という理由よりも、あの「陰々滅々」とした調子が、客商売には好かれない。

 私は芒が好きだ。写真にはしばしば撮っている。風に吹かれて撮りにくい被写体なのだが、眼はいつも芒を探している。

 私の頭の中では、「すすき」と言えば「雨情」が頭に浮かぶ。もう離すことはできない。

 もう一人いる。俳人の飯田蛇笏だが、別の話としたい。

   ふたりゐて雨情すすきの思ひなり  鵯 一平 

 このふたりは、かなりお年を召した方でないと、図柄がなり立たない。

 ランキングに参加しております。応援のクリックをお願いします。

   ↓  ↓

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ                                          


             

             

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余白に描く

2008年10月30日 05時44分48秒 | 写真俳句・エッセー

Simg_1195t
生きて今余白に描く秋の薔薇

 10月25日の記事に、「限りある生命」を書いた。

 その気持ちが、次の俳句となった。

   ほの揺れつ生命の色の照葉かな   鵯 一平

 秋の陽を受け、赤く染まった残り葉のように、燃えて生きたいと思った。 

 具体的には、どのような生き方か。

 それが次なる課題だ。 

 燃えて生きたいと粋がってみても、残されているエネルギーは乏しい。

 緩やかに、丹念に、生きることしかできない。

 昨日、久しぶりに公園の薔薇を見た。

 四季咲きではない薔薇が、秋の陽を浴びて、控え目に咲いていた。

 秋の薔薇には、夏の豊麗さはない。狂わす強烈な香りもない。

 レンズを近づけた。微かに香った。

 レンズを通して見る薔薇は、とても頼りなさげだった。冬の薔薇と同じだ。とても愛おしい。

 丹念にシャッターを押した。

 残ったノートの余白に、丹念に描き続けるように……。

   生きて今余白に描く秋の薔薇   鵯 一平

 俳句の上で、薔薇は夏の季語だ。冬の季語としては「冬薔薇」がある。秋の薔薇が季語となるのかどうか、不勉強な私は知らない。

 ランキングに参加しております。応援のクリックをお願いします。

   ↓  ↓

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ                                          


             

             

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿と牡蠣

2008年10月29日 07時54分42秒 | 写真・エッセー

Simg_4482t

 晴れ上がった青空に、柿が鮮やかに映えた。もぎりとって食べたいほど。

 2008年10月25日撮影。

 度々書いているのだが、私の生まれ在所は茨城県北部。

 その地域の特色なのか私の個性なのかは定かでないが、単語のアクセントがはっきりしないものがある。

 たとえば、「柿」と「牡蠣」。ともに「カキ」と「カキ」なのだが、私は言い分けができない。

 つまりどちらの「カキ」も同じアクセントとなる。

 同じような例では、「雨」と「飴」、「鼻」と「花」、「雲」と「蜘蛛」、「箸」と「橋」と「端」、「酒」と「鮭」などなど。

 聞き返されたり、時には言い咎められたりする。

「何よりも自分の意志が肝腎だ!」  

 こんなことを偉そうに言ったつもりでも、「何よりも自分のが肝腎だ!」と聞かれたのでは、まさに意思が通じない。そんなトンチンカンな聞き手はいないのだが、私としては、若干は気になっている。

 仕事で失敗した後輩たちに、

「失敗して転んじゃった。もうその事実は消せない。これからどうするかが肝腎だ。転んで膝小僧を擦りむいてしまったが、せめての一つも掴んで起きあがろうではないか。そのは反省の材料だ」

 と、言ったりした。

 この場合の「イシ」は「石」でなければならない。

 思い詰めると、結構なストレスになる。

「前後の言葉で分かるではないか」 これは私の言い分だ。おそらく実際のところ、通じているはずだ。

 しかし、誤解されて困ったことがあった。

 酒屋へ行って、「を下さい」と言ったつもりが、「鮭缶を下さい」と誤解されたことがある。その店には、缶詰類も売っていた。前後の言葉を斟酌しても、誤解される可能性はあった。

 カミさんには、「いっそのこと、シャケカンと言ったら……」と言われたことがある。

「シャケカン」なんぞと、気取ったような言い方は嫌いだ。だから、「酒」も「鮭」も「サケ」だ。 

 親友にR君がいる。彼は私と同郷だ。当然同じような傾向の発音をしている。

 ところが細君は、東京生まれの東京育ち。アクセントでしばしば揉めていた。私から言わせれば、まるで細君が、難癖か揚げ足取りをしているとしか見えない。一言づつ注意されていて、可哀想なほどだった。

 結局は暴力沙汰が多くなり、離婚してしまった。

 もちろん言葉が原因ではなかった。しかし、言い咎めたり反論したりも多かった。売り言葉に買い言葉の中に、アクセント問題も出てしまったのだ。言うまでもなく、根底には愛情問題があり、家庭内暴力があった。

 わが家のカミさんも同じような生まれなのだが、今のところ、「前後の言葉で理解しろ!」で押し通してやってきた。

 傲慢のつもりはない。ささやかな自己主張だ。

 幸いにも、まだ離婚話は出ていない。

 ランキングに参加しております。応援のクリックをお願いします。

   ↓  ↓

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ                                          


             

             

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れ

2008年10月28日 07時33分21秒 | 身辺雑記

 カミさんの言葉によると、私の物忘れは進んでいるらしい。

 自分でも、多少の自覚はある。

 たとえばの話。

 私の書斎は2階にある。

「1階へ行って靴下を履き替えよう」 

 そのつもりで階段を降り、靴下を置いてある部屋へ行く。

 その途中、納戸の前を通った。

「そうだ、ティッシュペーパーがなかったけ」 それに気付いた。

 そそくさとして、ティッシュペーパーを取りに納戸へ入る。

 そのまま書斎へ戻る。

「アレッ!」と気付く。ティッシュペーパーを取りに行ったはずではなかったぞ?

 何を取りに降りて行ったのか、すぐには思い出せない。

 まあ、いいか。

 椅子に座る。……と、そのとたんに、靴下のことを思い出す。

 このような失態は、しばしばあったような気がする。

 友人たちに訊ねると、「そんなことはしょっちゅうですよ」と、答えが返ってくる。

 以前、カミさんにせかされ、やむなく神経内科へ行った。MRIで検査をしてもらった。

「別に異常はありませんね。年齢相応ですよ」 医師の答えはそっけない。

「年齢相応」という言葉は、私を困らせる。安心していいのか、悪いのか。なんとも判断のしようがない。

 医師としては、「年齢相応」と言わざるをえないのかもしれない。確かに「年齢相応」に、退化しているか、悪化しているに違いない。

「病的な痴呆ではありませんよ」と言う意味合いと、「元には戻りませんよ」ということも含んでいるようだ。

「痴呆の初期なら、病状を食い止められる」 だから診察を受ける気になったのだが、医療費が増え続けている折から、私は非国民なのかもしれない。

 桑畑さんの記事を読み、我が身を見つめた次第。

 みなさん、物忘れの経験はおありですか。

 経験のない方もお有りの方も、応援のクリックをお願いします。

   ↓  ↓

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ                                          


             

             

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京裁判について

2008年10月27日 09時42分23秒 | コラム・エッセー

 かねてから私は、東京裁判に興味があった。疑問も抱いていた。

 裁判の結果が、戦後の日本に、どのような影響を与えてきたのだろうか。

 色々な論者が論じている。納得できるものもあるし、納得しかねる論もあった。

 裁判の正当性についての議論もある。

 勝者が敗者を裁いた見せしめ裁判だ。だから裁判自体が不当だという論もある。

 その時点まではなかった「平和に対する罪」によって裁いた。「事後法」で裁いた裁判自体に正当性がない。そのような論もあった。

 戦争開始時点の日本は、国の存立が危ぶまれていた。つまり、「自存自衛」の戦いであった。つまり、戦争自体の必然性を主張する論者もいる。

 大方の国民は、「日本の戦争」を不当で悪逆非道な戦争」と思っている。そのように教えられ、それを信じている。

 たとえば、「従軍慰安婦の強制連行」問題についても然りだ。一度表沙汰にされ、諸外国から抗議されれば、すぐに謝ってことを済ましている。

 吉田清治なり人物が、偽りの本を書いて発表し、それが事実である如く広まった。当時の「河野洋平官房長官」が詫びてしまった。もうこれで、「従軍慰安婦強制連行」は、国際的にも事実になってしまった。

 吉田清治なる人物が、「事実無根」であったことを表明し詫びを入れても、今の段階では役に立たない。吉田清治なる人物は、もはやどこかへ姿を消してしまった。

 私は太平洋戦争を「善」だと言っていない。戦争が最大の「悪」だ。疑う余地もない。

 しかし、東京裁判について、若干の違和感を持っている。

 あの裁判は、日本の司法が裁くべき裁判ではなかったのか。

 日本が2度と立ち直れないように仕組まれ、国民を洗脳するための裁判だったのではなかったのか。

 まだ勉強不足なのだが、日本だけが「悪」として裁かれたことに、今も納得できていない。

 そのことでその後の日本に、多大の悪い遺産を残してしまったと思えてならない。

 もちろん私は、戦争を是認していない。戦地で繰り広げられた殺戮も正当化していない。

 申し訳ないと思っている。

 同様に、アメリカによる無差別大量殺戮の空襲を認めない。沖縄戦争の民間人殺傷も許せない。

 とりわけ、広島と長崎の原爆投下については、絶対に許すことはできない。

 ランキングに参加しております。応援のクリックをお願いします。

   ↓  ↓

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ                                          


             

             

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする