昨日アップした動画を見て、なんでこんなにバックの動きが悪いんだろう…と考えていた。
そしたら、仕事中に閃いたんだ…本当に突然の事。
前足の位置…これが原因ではないか…。
利き足の前足(左足)がクランク水平よりも下がってはいけない。
自分なりに考えた理由はこれ。

クランクが水平よりも前下がりになっていると、バランスとりの基本になる前側の足は、少なくても後側に動かない…。
なぜならば、クランクの円運動は水平位置までは前側に進むから。
だから、体を後ろに引こうとしても、バランスを取っている前足が前に残ってしまうので、体全体で後ろに下がれず、上半身で後ろに引っ張るような動作になる。

クランクが水平よりもやや前上がり…これならどうだ?
多分だよ…
クランクの進む方向と体全体の進む方向を一致できるからグイッと…
チンキーさんの言葉を借りれば『椅子の背もたれにもたれる感じ』で行けそうな気がする。
仕事中に床に足をおいてイメージを掴む…
おおぉ!なんか、行けそうな気がする!
なんか、練習したいぞ…って、おい!
仕事しろよ、しごと!
そしたら、仕事中に閃いたんだ…本当に突然の事。
前足の位置…これが原因ではないか…。
利き足の前足(左足)がクランク水平よりも下がってはいけない。
自分なりに考えた理由はこれ。

クランクが水平よりも前下がりになっていると、バランスとりの基本になる前側の足は、少なくても後側に動かない…。
なぜならば、クランクの円運動は水平位置までは前側に進むから。
だから、体を後ろに引こうとしても、バランスを取っている前足が前に残ってしまうので、体全体で後ろに下がれず、上半身で後ろに引っ張るような動作になる。

クランクが水平よりもやや前上がり…これならどうだ?
多分だよ…
クランクの進む方向と体全体の進む方向を一致できるからグイッと…
チンキーさんの言葉を借りれば『椅子の背もたれにもたれる感じ』で行けそうな気がする。
仕事中に床に足をおいてイメージを掴む…
おおぉ!なんか、行けそうな気がする!
なんか、練習したいぞ…って、おい!
仕事しろよ、しごと!


足の位置は考えてませんでした。
早速参考にさせてもらっちゃおうかと(^^
あぁ、早く仕事おわらないかなぁ・・・
難しいと思うから難しいのかな?
頭でっかちになりたくないから実践の中で覚えたかったのですが、
やっぱり理論先行の方が性に合ってるかもしれません(笑)。
まだ試してませんが…上手くいくと良いな。