今日は、子どもたちが夏休みに入って初めての『平日休み』。
昨日はせっかくの『日食の日』だったが、分厚い雲に覆われて確認できず。
今日の天気は回復の方向…
普段なら、子どもたちが学校に行って、連合いがパートに行って、家事雑務をこなせば晴れてフリーになるので、
『走るぞ~!』となるのだが、夏休みに入ってしまうとそうはいかない。
中1の長女は部活が忙しく、普段と変わらずに学校に向かうが、小5の次女と小1の長男はウチにいる訳で…。
子どもらを放って走りに行けないので、結局いつもよりも走りに行きにくくなってしまう。
しかたがないから自宅前でトライアル系のトレーニングの予定。
最近思うこと。
マウンテンバイクに乗るようになって、ロードバイクオンリーの頃と比べて『自転車に触れている時間』がかなり長くなった。
なんて言うのかなぁ、『MTB の間口の広さ』とでも言うのかなぁ…。
乗れるシチュエーションが多い、場所を選ばない…だから、チョイ乗りもあり。
そうやって、『本気で乗り回す』時間以外の『触れている時間』が長く取れるって言うのかなぁ…
小中学生がどこに行くにも自転車で行くみたいに『生活の中の遊び道具』みたいな…うまく言葉にできないんだけれど…。
子どもの頃の『自転車あそび』って、『競争』はほとんど出てこなかったような気がする。
それよりも、『段差降り』や『溝越え』をして、自転車を壊した記憶しかない。
考えてみれば自転車は『競走』の道具じゃなくて『冒険』の道具だったなぁと。
おいらが自転車と触れ合った原点はそんな記憶。
今も同じことしてるね(笑)。
せっかくの夏休み、トレイルに入る機会が少ないのは残念だけど、子どもと一緒に自転車に乗ろうかねぇ。
MTB は、間口が広いのが良い。
昨日はせっかくの『日食の日』だったが、分厚い雲に覆われて確認できず。
今日の天気は回復の方向…
普段なら、子どもたちが学校に行って、連合いがパートに行って、家事雑務をこなせば晴れてフリーになるので、
『走るぞ~!』となるのだが、夏休みに入ってしまうとそうはいかない。
中1の長女は部活が忙しく、普段と変わらずに学校に向かうが、小5の次女と小1の長男はウチにいる訳で…。
子どもらを放って走りに行けないので、結局いつもよりも走りに行きにくくなってしまう。
しかたがないから自宅前でトライアル系のトレーニングの予定。
最近思うこと。
マウンテンバイクに乗るようになって、ロードバイクオンリーの頃と比べて『自転車に触れている時間』がかなり長くなった。
なんて言うのかなぁ、『MTB の間口の広さ』とでも言うのかなぁ…。
乗れるシチュエーションが多い、場所を選ばない…だから、チョイ乗りもあり。
そうやって、『本気で乗り回す』時間以外の『触れている時間』が長く取れるって言うのかなぁ…
小中学生がどこに行くにも自転車で行くみたいに『生活の中の遊び道具』みたいな…うまく言葉にできないんだけれど…。
子どもの頃の『自転車あそび』って、『競争』はほとんど出てこなかったような気がする。
それよりも、『段差降り』や『溝越え』をして、自転車を壊した記憶しかない。
考えてみれば自転車は『競走』の道具じゃなくて『冒険』の道具だったなぁと。
おいらが自転車と触れ合った原点はそんな記憶。
今も同じことしてるね(笑)。
せっかくの夏休み、トレイルに入る機会が少ないのは残念だけど、子どもと一緒に自転車に乗ろうかねぇ。
MTB は、間口が広いのが良い。


ん、確かにそうかもしれないです。
この間雨降りの時に乗ってそう感じました。
んーなんて言うんだろうか、気取ってないと言うかなんと言うか。
ロードってなんか形式に拘りすぎなよう気がします。
激しく同感です。
なので同じく家の前でトラ練です。
MTBの始まり自体が悪ガキの遊びですもんね。
私も、今も昔も同じコトしてます。
確か中学生の時ウィリーしてて通学自転車のフレーム折ったことがあったような(^^;
ロードが嫌いじゃなく、いやいや、基本好きなんだけど、MTBはもっと好きな乗り物ですね。
「フリーダム マシン」、、そんな感じですね。
でも、子どもと足並みをそろえたい時は、ロードバイクはかなりしんどい。
TPO で使い分けられると楽しいですね。
MTB おもろいですよ(笑)。
それはツワモノ・・・。
おいらはそんな、フレームを折るなんてできません。
フォークを折るぐらいしか・・・。
あ、五十歩百歩ですか(笑)。
陸地のすべてが『道』になる。
いつでもどこでも。
遊び方も、スタイルも、ものすごく自由な乗り物。
そう思います。
ロードバイクは、ゆっくりポタリングで行きます。
美しい道を優雅に走る道具です・・・おいらの場合。