『SLOWHAND』と聞いて『ピン!』とくる人は、ギターに興味のある人かな?
偉大なギタリスト『Eric Clapton』を指す言葉で、『スローモーションを見ているような、だれにも真似できない指使い』でギターを操ることから来ているのだそうだ。

おいらは彼のファンを長いことやっているのだが、彼のなにが良いのかっていうと『格好をつけない格好良さ』がいいのだ。
難しいテクニックも『何食わぬ顔』でサラリとやってのけ、それでいてポーカーフェイスを決め込んでいる訳でもない。
派手なステージパフォーマンスもせず、派手な衣装もなく、それなのに迫力はある。
プロの偉大なギタリストの話だ。
ちょっとやそっとで真似ができる話ではないのだが、その『スタイル』にあこがれる。
路上でスタンディングのトレーニング…じっと耐える。
いつか『サラリ』と『何もなかったかのように』ステアケースで段差乗り。
いつか…ね。
偉大なギタリスト『Eric Clapton』を指す言葉で、『スローモーションを見ているような、だれにも真似できない指使い』でギターを操ることから来ているのだそうだ。

おいらは彼のファンを長いことやっているのだが、彼のなにが良いのかっていうと『格好をつけない格好良さ』がいいのだ。
難しいテクニックも『何食わぬ顔』でサラリとやってのけ、それでいてポーカーフェイスを決め込んでいる訳でもない。
派手なステージパフォーマンスもせず、派手な衣装もなく、それなのに迫力はある。
プロの偉大なギタリストの話だ。
ちょっとやそっとで真似ができる話ではないのだが、その『スタイル』にあこがれる。
路上でスタンディングのトレーニング…じっと耐える。
いつか『サラリ』と『何もなかったかのように』ステアケースで段差乗り。
いつか…ね。


クラプトン、高校時代に嫌ってほど練習しました。
でもあの雰囲気でないんですよね・・・
楽譜どおりじゃない部分が再現できないというか。
どんなものでもすごい人がやってると簡単そうに見えちゃいますよね。
実際やろうとしても全然出来ないですが(^^;
良いっすねぇ。
おいらは『Nobody Knows you』なんて隠れた名曲が好きだったり…やっぱりおいらはひねくれもの(苦笑)
ジミヘンはなぜか『アメリカの国歌独奏』が忘れられず…あんな情念の国歌独奏はほかに聞いたことない…すげぇ。
上手い人がやると、簡単そうに見えるんですよねぇ。
難しく見えないから格好いいんですよね…苦労の影が見えないから。
イチローのクールさにも通じるものを感じます。ものすごい努力をしているのに、努力してますって感じさせないところ。
そういう器も、実は影の努力だって知ってはいるのですが…(苦笑)。