昨日に引き続き表札ネタ(笑)。
おいらの名字は日本人にありがちな『●藤』で、毎度のことながらアルファベット表記で悩む。
語尾を…
-to とするか?
-toh とするか?
-tou とするか?
ということだ。
ネットを徘徊する限り、明確な答えは…ない。
『日本語の長音はアルファベットにしにくく、欧米の人には長音は分かりにくいようで、どう発音するか、たいてい聞いてきます。』
『Sato, Satoh, Satoe, Satau, Sataugh …すべて英語読みではサトーです。』
『パスポートに使うヘボン式ローマ字表記の場合、長音:「O」や「U」は記入しない→ (例) おおの ONO/さいとう SAITO』
『パスポートにヘボン式ローマ字表記以外を使うこともできる…長音 H・O・U の挿入や R に代えて L の使用等』
結局…どれでも良い…ってことか。
『さて、どうするかいな…。』と思っていたら、パスポートの申請での注意事項に重要な文言を発見。
『旅券と航空券等の氏名の綴りが1文字でも異なっていると航空機等への搭乗が認められないので、ヘボン式によらないローマ字氏名表記を申し出る際には十分ご注意ください。また、姓をヘボン式によらないローマ字で表記する場合には、ご家族で綴りが異なることがないよう、あらかじめご確認の上、申し出てください。 一度登録した旅券の氏名表記は変更できません。』…なんだそうだ。
ということで、おいらのパスポートを確認。
うん、普通のヘボン式だね。
ということで、語尾の長音をアルファベット表記しない方が良いみたい…なのね。
身近過ぎて、こんなことがないと調べないよなぁ。
おいらの名字は日本人にありがちな『●藤』で、毎度のことながらアルファベット表記で悩む。
語尾を…
-to とするか?
-toh とするか?
-tou とするか?
ということだ。
ネットを徘徊する限り、明確な答えは…ない。
『日本語の長音はアルファベットにしにくく、欧米の人には長音は分かりにくいようで、どう発音するか、たいてい聞いてきます。』
『Sato, Satoh, Satoe, Satau, Sataugh …すべて英語読みではサトーです。』
『パスポートに使うヘボン式ローマ字表記の場合、長音:「O」や「U」は記入しない→ (例) おおの ONO/さいとう SAITO』
『パスポートにヘボン式ローマ字表記以外を使うこともできる…長音 H・O・U の挿入や R に代えて L の使用等』
結局…どれでも良い…ってことか。
『さて、どうするかいな…。』と思っていたら、パスポートの申請での注意事項に重要な文言を発見。
『旅券と航空券等の氏名の綴りが1文字でも異なっていると航空機等への搭乗が認められないので、ヘボン式によらないローマ字氏名表記を申し出る際には十分ご注意ください。また、姓をヘボン式によらないローマ字で表記する場合には、ご家族で綴りが異なることがないよう、あらかじめご確認の上、申し出てください。 一度登録した旅券の氏名表記は変更できません。』…なんだそうだ。
ということで、おいらのパスポートを確認。
うん、普通のヘボン式だね。
ということで、語尾の長音をアルファベット表記しない方が良いみたい…なのね。
身近過ぎて、こんなことがないと調べないよなぁ。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます