米式 2009-12-20 05:38:40 | Bicycle 長男の MTB TREK MT60 のタイヤ…米式バルブだった。 それだけなんだけどさ…。 いや、20吋の米式って、珍しいかなぁ…って。 #自転車 « 次から次へと… | TOP | 始まった… »
6 Comments コメント日が 古い順 | 新しい順 ヘー (ぴかし) 2009-12-20 07:06:19 MTBってアメリカが発祥の地なのでそれから考えると、米式バルブは自然なのかなぁ。けど、ほとんどのバイクが仏式なのでエアー調整のことを考えてのことかな?それか、空気圧の関係でジュニア向けは低圧でもいいから米式なのかなぁ?しかし、26吋でもあまり見かけないですよね。英式ではないから、立派なMTBってことですね。 返信する 米式 (パイン) 2009-12-20 09:14:58 BMXは基本20インチで米式で空気圧は限界4気圧パンパンに入れます。日本車は別やけどオフ系?20インチは米式が多いかも?ミニベロは20インチでも仏式が多い気が・・・高圧やからかな?で、ぴかしさんの言う通り米式は圧調整しにくい&チューブをずれないようにするバルブ根元ネジもないので時々バルブを引っ張りだします。不便・・・(-_-)。 返信する Unknown (メロビ) 2009-12-20 16:45:28 自分のが仏式、妻のが米式、子供たちのシティサイクルと私のママチャリが英式です。めんどくさいったらありゃしません・・・(^^; 返信する ぴかしさんへ (HOTAS) 2009-12-21 05:59:01 立派かどうかわかりませんが… MTB です。因みに次女の GIANT は、英式です…。米式でもチューブレスは可能のはず…クルマがそうですから…。なのに仏式が多いのはロードとペアが乗る人が多いからですかね(笑)。 返信する パインさんへ (HOTAS) 2009-12-21 06:01:58 バルブ根元ネジもない…へ~。そうなんだ~。良く確認してなかった…。写真を見ると確かに無い…確かにめんどくさそうだな…。慣れるまで大変そう…。 返信する メロビさんへ (HOTAS) 2009-12-21 06:05:42 おいらの古いロードと MTB と連合いの Bianchi が仏式。長女の通学用 miyata と次女の GIANT が英式。長男の TREK が米式。ウチも似たようなもんです。 返信する 規約違反等の連絡 post a comment goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それから考えると、米式バルブは自然なのかなぁ。
けど、ほとんどのバイクが仏式なので
エアー調整のことを考えてのことかな?
それか、空気圧の関係でジュニア向けは低圧でも
いいから米式なのかなぁ?
しかし、26吋でもあまり見かけないですよね。
英式ではないから、立派なMTBってことですね。
日本車は別やけどオフ系?20インチは米式が多いかも?
ミニベロは20インチでも仏式が多い気が・・・高圧やからかな?
で、ぴかしさんの言う通り米式は圧調整しにくい&チューブをずれないようにするバルブ根元ネジもないので時々バルブを引っ張りだします。不便・・・(-_-)。
めんどくさいったらありゃしません・・・(^^;
因みに次女の GIANT は、英式です…。
米式でもチューブレスは可能のはず…クルマがそうですから…。
なのに仏式が多いのはロードとペアが乗る人が多いからですかね(笑)。
良く確認してなかった…。
写真を見ると確かに無い…確かにめんどくさそうだな…。
慣れるまで大変そう…。
長女の通学用 miyata と次女の GIANT が英式。
長男の TREK が米式。
ウチも似たようなもんです。