休み明けの木曜日、
マウンテンバイクではなくて、徒歩で会社に向かう。
しっかりと意識して、『良い姿勢』を保つと痛まない。
体力を落としたくないし、歩いた方が良いかな?そう思ったからだ。
夕方になり、仕事を切り上げて、さぁ帰ろうとしたころ、
風が強くなり雲行きが怪しくなってきた。
雷も鳴っている…田んぼ道を歩いて帰るのに、雷は怖い。
周りに何もないから。
どうしようかと思っていたら、案の定、『雷雨』。
けっこう強烈な降り方…なんか懐かしい。
高校生のころまでは埼玉県民だったおいらは、この時間帯のこんな雨に馴染みがある。
放っておけば、すぐに止む…。

小降りになったころを見計らって会社を出る。
用水路が雨水を集めて水嵩を増している。
2月から足首にウェイトを巻いて生活している。
0.5kg のウェイトを両足にそれぞれ付けているだけだが…。
重量を上げてみようか。
ちょっと考える。
マウンテンバイクではなくて、徒歩で会社に向かう。
しっかりと意識して、『良い姿勢』を保つと痛まない。
体力を落としたくないし、歩いた方が良いかな?そう思ったからだ。
夕方になり、仕事を切り上げて、さぁ帰ろうとしたころ、
風が強くなり雲行きが怪しくなってきた。
雷も鳴っている…田んぼ道を歩いて帰るのに、雷は怖い。
周りに何もないから。
どうしようかと思っていたら、案の定、『雷雨』。
けっこう強烈な降り方…なんか懐かしい。
高校生のころまでは埼玉県民だったおいらは、この時間帯のこんな雨に馴染みがある。
放っておけば、すぐに止む…。

小降りになったころを見計らって会社を出る。
用水路が雨水を集めて水嵩を増している。
2月から足首にウェイトを巻いて生活している。
0.5kg のウェイトを両足にそれぞれ付けているだけだが…。
重量を上げてみようか。
ちょっと考える。


かといって、動かないと体力落ちそうで怖いし・・・
でも、無理すると回復遅くなるので無理せずに(^^
メーカーサイト及びネットで調べましたが「TIME ROC ATAC」、スプリング調整できるのでは?
「SETスプリングレートアジャスター」って機能搭載モデルのようですし多分2段階調整ができそうですが・・・一度お試しをor寅田屋さんに相談してみてはどうでしょう?スプリング軸の側面のネジで調整?
メーカーサイト見てたらTIMEにしたくなってきました(^_^;)。デザインカッコいいですよね~。
ムリと適度は紙一重ですよね~。
一歩間違えると痛い思いをする。
でも、動きたくてしょうがない・・・まだ懲りていないみたいです。
ありがとうございます。
TIME ROC ATAC 若干バネ調整出来るようですが、本当に『若干』です。
出来ないに等しいほどのアジャスター機能です。
実はDテンチョーに相談した事はあるのですが、今の設定で限界、本当に気がつかない程度でした。
TIME の利点はなんと言っても泥詰まりに対してのタフさです。
外的要因でクリートキャッチが出来ないケースはおいらの経験上ありません。
ただし、解放強度の設定やスニーカーでの乗車が厳しいなど、弱点も多数。
ただ、競技メインで考えるのならば、シクロ参加予定のPINETAILさんなら『買い』かも・・・。