6月は基本的に水・日が休み。
平日の休みは月ごとに変わり、今月は偶々水曜日が続いただけ。
骨折初体験中のおいら。
肋骨の骨折と言うのは、思ったよりも自由が利く。
おいらの場合、胡坐で座っているのが一番ラクで、寝ているのが辛い。
特に寝返りが打てないのが、ちょっとね。
急に体をひねったり、振動を加えなければ日常生活に大きな支障はない。
そこ以外は元気なんだけどなぁ。
病院で先生から『痛くないことはやっても良い』と言われていたが、流石に『昨日の今日』でマウンテンバイクに乗る勇気もなく、とりあえず洗車することに…。
日曜日のグリム、火曜日のN山、軽くだけど走ったに違いはない。
火曜日は雨にも降られたし、暫く本格稼働できないのであれば尚更バイクメンテをきちんとしておかなければならない。

台所用の洗剤でジャブジャブと洗い、シャワーで流す。
PINETAIL さんが気を使ってメールをくださった。
彼は同じ街に住み、同じ MTB に乗り、同じ日に一緒に初トレイルをした大事な仲間。体力・気力ともにおいらではとても追いつけないが、背中が見えなくならないように後ろを追いかけているつもり。
『ロードバイク』と『マウンテンバイク』という二足の草鞋を履くつもりだったが、彼に引き寄せられるようにすっかり MTBer なおいら。
骨折の直接原因になった落車の瞬間を PINETAIL さんは目撃されている。
彼が指摘する通り、ビンディングペダルのリリースができずに、ほぼ『立ちゴケ』で転倒…実はこの転倒落車がおいらは一番多い。
シューズの履き方が悪いのか?
足のひねり方が悪いのか?
練習不足なのか?
通勤ライドの課題が見えてきた。
スタンディングとビンディングリリースの練習。
骨折して痛い思いをしているのに、『もう嫌だ!』って思わないよな。
そんな事を考えながら注油してグリスを塗る。
平日の休みは月ごとに変わり、今月は偶々水曜日が続いただけ。
骨折初体験中のおいら。
肋骨の骨折と言うのは、思ったよりも自由が利く。
おいらの場合、胡坐で座っているのが一番ラクで、寝ているのが辛い。
特に寝返りが打てないのが、ちょっとね。
急に体をひねったり、振動を加えなければ日常生活に大きな支障はない。
そこ以外は元気なんだけどなぁ。
病院で先生から『痛くないことはやっても良い』と言われていたが、流石に『昨日の今日』でマウンテンバイクに乗る勇気もなく、とりあえず洗車することに…。
日曜日のグリム、火曜日のN山、軽くだけど走ったに違いはない。
火曜日は雨にも降られたし、暫く本格稼働できないのであれば尚更バイクメンテをきちんとしておかなければならない。

台所用の洗剤でジャブジャブと洗い、シャワーで流す。
PINETAIL さんが気を使ってメールをくださった。
彼は同じ街に住み、同じ MTB に乗り、同じ日に一緒に初トレイルをした大事な仲間。体力・気力ともにおいらではとても追いつけないが、背中が見えなくならないように後ろを追いかけているつもり。
『ロードバイク』と『マウンテンバイク』という二足の草鞋を履くつもりだったが、彼に引き寄せられるようにすっかり MTBer なおいら。
骨折の直接原因になった落車の瞬間を PINETAIL さんは目撃されている。
彼が指摘する通り、ビンディングペダルのリリースができずに、ほぼ『立ちゴケ』で転倒…実はこの転倒落車がおいらは一番多い。
シューズの履き方が悪いのか?
足のひねり方が悪いのか?
練習不足なのか?
通勤ライドの課題が見えてきた。
スタンディングとビンディングリリースの練習。
骨折して痛い思いをしているのに、『もう嫌だ!』って思わないよな。
そんな事を考えながら注油してグリスを塗る。


そー言えば、僕のペダルでも違う人が乗れば立ちコケしてはったのでやっぱり自分のペダルに慣れるのが良さそうですね。
立ちゴケはスピードが出ていなくても侮れないです。転んだ場所が悪いと滑落する場合もあったりしますし。あと、意図しないで外れてしまうのも怖い。慣れるまでは緩めに、慣れたらちょっと強めにビンディングのバネを調整してます。
ご愁傷さまです。今は無理せず療養してください。
ペダルが外れないことによる転倒経験は私もあります(笑
いろいろあって、今はマルチリリースタイプのクリート(SM-SH56)で開放強度を最低限の強さにしています。
ひざへの負担も少なく、私はもうノーマルクリートには戻れません。
ご参考までに...
やっと梅雨らしくなってきたんでしょうか。
みなさんの練習が出来ないことを喜ぶほど腹黒くないですが、
差がつかないような気がしてホッとしている自分も居たりします。
やっぱり焦ってるんでしょうかね。
来週くらいから軽く乗って、ビンディングのキャッチ&リリースを反復練習してみようと思ってます。
未熟者なので、ついにやっちまいました(笑)。
慣れてきた頃、一番ケガしやすい時期だったのでしょう。
今回はガレ場の登りでバランスを崩し、倒れた場所に岩があったって感じです。
おっしゃられるとおり、タチゴケでも倒れ方が悪いとおいらみたいなことになります。
でも、タチゴケの骨折って、格好悪いですよねぇ(苦笑)。
やっちゃいました(笑)!
スポーツに怪我はつきもの、回避できなかったのは自分の未熟です。
おいらのペダルは TIME ROC ATAC で、解放強度の選択が出来ません。
泥つまりに強いので TIME を選択したのですが、今回は裏目に出てしまったようです。
もう少し TIME で頑張ります。
それでもだめならば、変更も考えねば練らないでしょうねぇ。