火曜日の定例マウンテンバイク・Nトレ朝練。
今日の参加者は、おざっち隊長・Dテンチョー・PINETAILさん・Iイダ改め I-drive さんとおいらの5名。
日曜日からの断続的な豪雨のため、今日はガレ場のジープトラック『裏Nトレ』ルートにすることに…。

PINETAILさん。
おいらと同じチリレッドの Piranha 乗り。MTB 歴はおいらとたいして変わらないものの、函館山Jシリーズ・王滝100kmに参戦。
MTB にかける情熱とモチベーションは、これ以上ないくらい熱く見える。
彼がいてこそ、おいらの MTB がある…本当のこと。

おざっち隊長。
自転車も人生も大先輩。
『こういう大人になりたい』と思う。
出会えたことに感謝。
浜大津から小関越えに向かう。
きつい登り坂、道の両側の木立ちが光を遮り、夜明け前のように暗い。
小関の頂上手前、裏Nの入口の前まで来て息を整える。

ここからガレ場登り。
きついきつい小関峠もオンロードの坂道…何とかなる。
ここはそうはいかない…。
豪雨の爪痕が砂利を削り、抉れた跡がライン取りを難しくする。
ガレ岩に足を取られ、2回立ち止まる…難しい。
ヒーヒー言いながら何とか登り、そして一気のガレ場下り。
そのまま、浜大津から近江大橋に向かう。
大事なことに気が付いた。
ガレ場の登りで、登りの基本を忘れていたのではないかと。
踏み込むのではなくて、腹筋に力を入れて回す。
トラクションがかからない登りの攻略法…3時から8時のぺダリング。
苦しくて、脚力で踏みこむ方向へ逃げていたのか?
ペダルを回す…そのための上体の使い方。
もう一度、基本からしっかりと…。
一緒に走ってくださる仲間が大事。
そして、その走りから見てとれるテクニックの奥の、基本が大事。
もう一度最初から。
今日の参加者は、おざっち隊長・Dテンチョー・PINETAILさん・Iイダ改め I-drive さんとおいらの5名。
日曜日からの断続的な豪雨のため、今日はガレ場のジープトラック『裏Nトレ』ルートにすることに…。

PINETAILさん。
おいらと同じチリレッドの Piranha 乗り。MTB 歴はおいらとたいして変わらないものの、函館山Jシリーズ・王滝100kmに参戦。
MTB にかける情熱とモチベーションは、これ以上ないくらい熱く見える。
彼がいてこそ、おいらの MTB がある…本当のこと。

おざっち隊長。
自転車も人生も大先輩。
『こういう大人になりたい』と思う。
出会えたことに感謝。
浜大津から小関越えに向かう。
きつい登り坂、道の両側の木立ちが光を遮り、夜明け前のように暗い。
小関の頂上手前、裏Nの入口の前まで来て息を整える。

ここからガレ場登り。
きついきつい小関峠もオンロードの坂道…何とかなる。
ここはそうはいかない…。
豪雨の爪痕が砂利を削り、抉れた跡がライン取りを難しくする。
ガレ岩に足を取られ、2回立ち止まる…難しい。
ヒーヒー言いながら何とか登り、そして一気のガレ場下り。
そのまま、浜大津から近江大橋に向かう。
大事なことに気が付いた。
ガレ場の登りで、登りの基本を忘れていたのではないかと。
踏み込むのではなくて、腹筋に力を入れて回す。
トラクションがかからない登りの攻略法…3時から8時のぺダリング。
苦しくて、脚力で踏みこむ方向へ逃げていたのか?
ペダルを回す…そのための上体の使い方。
もう一度、基本からしっかりと…。
一緒に走ってくださる仲間が大事。
そして、その走りから見てとれるテクニックの奥の、基本が大事。
もう一度最初から。


HOTASさんも熱いですよ(^_^)。下りとスタンディングで負けてるので追い付きますわ!
おいらはやっぱりとにかく『登り』。
ペダルを回すという基本からやり直しです…。