昨日までの雨がウソのように良い天気の水曜日、おいらはお休み。
4月中盤からローディーな生活になっていたので、
今度は MTB でトレイル!…と行きたかったのだが、
フィールドは間違いなく昨日の雨の影響が出ているハズ…。
諦めて、ロードバイクで走ろうと思い直す。
さて、本日のルートであるが…MTB で山登りのつもりだったので、ちょっと山岳系で。
琵琶湖博物館~途中峠~京都市街~小関峠~琵琶湖博物館
例によって ALPSLAB route でルート図作成。
琵琶湖大橋を越え、途中峠に向かう道すがらの景色
棚田に水を入れ始めている…。

途中峠の登りは必死…。
旧道沿いの良い感じの写真スポットも、手ぶれで使い物にならず(涙)…。
登りきって京都府、一気の下り
良い感じのお寺の門があって、ちょっと写真撮影。
正円寺さんと言うらしい…。

ダラダラとした下り坂を飛ばす…あっという間に市内に入る。
京都市街地の東端『白川通り』を下る。
今出川『銀閣寺』前、『哲学の道』で記念撮影。

蹴上から三条通り、山科駅前を通って小関峠に向かう。
逢坂峠はコンタクト落下地点なので今日は避けて通る(笑)。
逢坂峠は国道1号線で交通量も多いが、小関峠は脇街道。
新緑美しい緑のトンネル…でも坂道キツイです…
今日2度目の必死(汗)…。

登りきって記念撮影。

後は下って浜大津、近江大橋に向かう。
outer-5th(50x15)でガンガン回す。
信号のタイミングが合わない…かなり赤信号で止まる。

琵琶湖岸を流す…。
逆ルートの方が登りの勾配はきつくないが、登りの距離は長い。
スタミナをつけたいおいらとしては、逆ルートの方がよかったかも。
内心そう思いながらも、峠コミでの60kmオーバー。
よくできましたと言うことにしておきましょ。
4月中盤からローディーな生活になっていたので、
今度は MTB でトレイル!…と行きたかったのだが、
フィールドは間違いなく昨日の雨の影響が出ているハズ…。
諦めて、ロードバイクで走ろうと思い直す。
さて、本日のルートであるが…MTB で山登りのつもりだったので、ちょっと山岳系で。
琵琶湖博物館~途中峠~京都市街~小関峠~琵琶湖博物館
例によって ALPSLAB route でルート図作成。
琵琶湖大橋を越え、途中峠に向かう道すがらの景色
棚田に水を入れ始めている…。

途中峠の登りは必死…。
旧道沿いの良い感じの写真スポットも、手ぶれで使い物にならず(涙)…。
登りきって京都府、一気の下り
良い感じのお寺の門があって、ちょっと写真撮影。
正円寺さんと言うらしい…。

ダラダラとした下り坂を飛ばす…あっという間に市内に入る。
京都市街地の東端『白川通り』を下る。
今出川『銀閣寺』前、『哲学の道』で記念撮影。

蹴上から三条通り、山科駅前を通って小関峠に向かう。
逢坂峠はコンタクト落下地点なので今日は避けて通る(笑)。
逢坂峠は国道1号線で交通量も多いが、小関峠は脇街道。
新緑美しい緑のトンネル…でも坂道キツイです…
今日2度目の必死(汗)…。

登りきって記念撮影。

後は下って浜大津、近江大橋に向かう。
outer-5th(50x15)でガンガン回す。
信号のタイミングが合わない…かなり赤信号で止まる。

琵琶湖岸を流す…。
逆ルートの方が登りの勾配はきつくないが、登りの距離は長い。
スタミナをつけたいおいらとしては、逆ルートの方がよかったかも。
内心そう思いながらも、峠コミでの60kmオーバー。
よくできましたと言うことにしておきましょ。

最後の写真の橋って。。。近江大橋?
先が見えなくて走っていたらウンザリしそうな
感じですね-。
私も実はプジョウの自転車を買っていろいろなところへくりだすぞ~と思っていた時期があります。
風をきる気持ちよさをいつかは経験したいです。
はい、最後の写真は近江大橋です!
琵琶湖大橋ほどアップダウンもなく距離も短いのであまりげっそりはしませんよ。
渡り始める前に全景も見えるし…。
橋の中央が一番高くなっているので、写真の写りがそう見えるだけ…
全長500mぐらいかな?
京都の街中ならクロスバイクが良いですね!
ロードではちょっと大変。
ママチャリレンタルは確かあったと思いますが…
坂が多いので市内全域は大変かも・・・。
都内だと街乗り用のクロスバイクが便利かもしれないですよ。
乗車姿勢も楽だし速いし…。
京都にいらっしゃるんですよね?
その場でブラリも楽しいかも…(笑)。
素敵ですね~。
また、楽しみにしていますね!
いよいよアウトドアの季節到来です!
さぁ、あそぶぞぉ~!
って感じです(笑(。
あ、仕事もします…適当に…。