物欲加速中のおいら…。
駆動系のネタはずいぶん出したので、今日はサスペンションフォーク…って、そっちもかよ(苦笑)。
ずいぶんと弄くり倒した感のあるおいらの赤鯱号だが、フォークは純正品。
ROCKSHOX TORA SL の G.F.G2 ジオメトリ専用品。
チューニングやバージョンアップと言うのは簡単にいえば『ダメだし』作業なわけで、自分が『こうしたい』と思う気持ちに応えてくれる機材を入れ、気持ちよく動いてくれるように調整すること。
逆に、気持ちよく動かないことはストレスになる。
ホイルやブレーキ、チェンの落下と変速性能…所詮『それなり』の完成車についている機材は『その値段では』頑張っていても、あくまでも値段相応…。
おいら自身の求めているレベルが高くなれば不満は募る。
順序立てて必要なところからのバージョンアップ…当然のこと。
ただ、新しく入れたレベルの高いパーツの応答性が高いと、もたつき感のあるパーツへの苛立ちは大きくなる。
弄れば弄るほど不満が募る…。
フォークがさ…。
今まで触っていなかったパーツに、ついに目が行ってしまった。

100mm ストロークの7割も使えていない。
コイルなので、ストローク量の調整はエアサスのように出来ない…。
いよいよ…そこの研究が必要か…。
やれやれ…といいながら、ニヤケ顔のおいら(大笑)。
結局、弄り倒してフレームしか残らないのだろうか…。
駆動系のネタはずいぶん出したので、今日はサスペンションフォーク…って、そっちもかよ(苦笑)。
ずいぶんと弄くり倒した感のあるおいらの赤鯱号だが、フォークは純正品。
ROCKSHOX TORA SL の G.F.G2 ジオメトリ専用品。
チューニングやバージョンアップと言うのは簡単にいえば『ダメだし』作業なわけで、自分が『こうしたい』と思う気持ちに応えてくれる機材を入れ、気持ちよく動いてくれるように調整すること。
逆に、気持ちよく動かないことはストレスになる。
ホイルやブレーキ、チェンの落下と変速性能…所詮『それなり』の完成車についている機材は『その値段では』頑張っていても、あくまでも値段相応…。
おいら自身の求めているレベルが高くなれば不満は募る。
順序立てて必要なところからのバージョンアップ…当然のこと。
ただ、新しく入れたレベルの高いパーツの応答性が高いと、もたつき感のあるパーツへの苛立ちは大きくなる。
弄れば弄るほど不満が募る…。
フォークがさ…。
今まで触っていなかったパーツに、ついに目が行ってしまった。

100mm ストロークの7割も使えていない。
コイルなので、ストローク量の調整はエアサスのように出来ない…。
いよいよ…そこの研究が必要か…。
やれやれ…といいながら、ニヤケ顔のおいら(大笑)。
結局、弄り倒してフレームしか残らないのだろうか…。


って誰かいたなw
あっ自分でしたorz
Fサスに手をつける前にタイヤの空気圧を思い切り落としてみるといいかも知れませんよ。
タイヤに仕事してもらう方が簡単で効果ありますし。
ストローク100mmってネガティブも入ってるので、100mm沈む・・・という意味ではなかったかと。
多分パーツのグレードアップが行き着くとこまで行くと最後は禁断のフレーム交換に・・・
HT のフレームはこいつで良いです。
浮気するならフルサスで…(爆)。
空気圧は、けっこう低めの設定…チューブレスでの話。
1.6K ぐらいまで試しました。
結局はコイルの問題だと思います。
今日の記事にて、詳細…。
今後ともよろしくお願いします。
多分ね…。
何年か後には、やっぱりフルサスって、言っていると思います。