先日の佐上ダブトラツーリングの時に、一緒に参加された方の MTB にちょっと跨らせていただいた。
おいらはあまり他の人のバイクに乗らない…乗れば欲しくなるから。
でも今回、他の人のバイクってどんな感じなんだろうか…と、ちょっと興味がわいたのだ。
試乗させていただいたのは…もちろんハードテイル(笑)。
おいらの体のサイズが小さいためか、大きめのバイクは良く分からなかったが、身長が同じくらいの人のバイクは…明らかにおいらの赤鯱号と乗り味が違う。
おいらのバイクはどちらかと言えば、そのバイクより曲がりたがる感じ。
直進安定性は借りたバイクが上、回頭性は赤鯱号が上。
何が違うのか…パーツ構成?
いや違う…パーツのグレードでこんなに乗り味は変わらない…。
やっぱり…設計か。
ジオメトリ…。
ほんの僅かなフレーム設計の違いがこの差を生むと実感。
パーツはバージョンアップすれば軽くなっていく。
重量だけでなく、乗り味も。
でも、必ずしもバージョンアップしたモノが良いとは限らない。
フォーク…。
G.F.Piranha 純正の ROCKSHOX TORA SL は、同じ TORA SL でも単体販売のモノと違う。
ゲイリーフィッシャーが ROCKSHOX に作らせた G2 ジオメトリ専用品。
通常のフォークよりも地面に対して立っている(垂直に近い)構造…。
このフォークが回頭性とフレームとのバランスを保っているとすれば、ヘタに一般的なアフターパーツとしてのフォークと入れ替えるのは危険。

ますます O/H とコイル交換に興味が湧いてきた。
キチンとサスがメーカーの意図した通りに機能したら、どんな乗り味になるんだろうか…。
想いを巡らす。
おいらはあまり他の人のバイクに乗らない…乗れば欲しくなるから。
でも今回、他の人のバイクってどんな感じなんだろうか…と、ちょっと興味がわいたのだ。
試乗させていただいたのは…もちろんハードテイル(笑)。
おいらの体のサイズが小さいためか、大きめのバイクは良く分からなかったが、身長が同じくらいの人のバイクは…明らかにおいらの赤鯱号と乗り味が違う。
おいらのバイクはどちらかと言えば、そのバイクより曲がりたがる感じ。
直進安定性は借りたバイクが上、回頭性は赤鯱号が上。
何が違うのか…パーツ構成?
いや違う…パーツのグレードでこんなに乗り味は変わらない…。
やっぱり…設計か。
ジオメトリ…。
ほんの僅かなフレーム設計の違いがこの差を生むと実感。
パーツはバージョンアップすれば軽くなっていく。
重量だけでなく、乗り味も。
でも、必ずしもバージョンアップしたモノが良いとは限らない。
フォーク…。
G.F.Piranha 純正の ROCKSHOX TORA SL は、同じ TORA SL でも単体販売のモノと違う。
ゲイリーフィッシャーが ROCKSHOX に作らせた G2 ジオメトリ専用品。
通常のフォークよりも地面に対して立っている(垂直に近い)構造…。
このフォークが回頭性とフレームとのバランスを保っているとすれば、ヘタに一般的なアフターパーツとしてのフォークと入れ替えるのは危険。

ますます O/H とコイル交換に興味が湧いてきた。
キチンとサスがメーカーの意図した通りに機能したら、どんな乗り味になるんだろうか…。
想いを巡らす。


とても気になるフォーク記事。
同じ悩みを抱えております。
ちなみに僕の体重は57kgとほぼ同じ。
今後のフォークの行方が楽しみです。
ん?他力本願(苦笑)
ブログ拝見しました。
おふたりで Piranha なんですね。
ころあいを見て身動きを取る予定…(笑)。
斯うご期待で…。
今後ともよろしくお願いします!
バイクトライアルではもの凄く気にしますね。
BBアップいくつだとかリアセンターが何ミリだとか・・・
最近はトップチューブの長さも色々ありますね。
(ロングにショート)
そこまでシビアではないものの、XC 系の MTB もいろいろです。
なんか実感…。
その心は、メーカーの意図より自分の嗜好です。
400g軽いREBAにすると、また今までとは違う世界になる事は間違いないと思いますよ。
興味のある事を自分のペースで掘り下げられるのって、すごく贅沢ですよね。
展開が楽しみです。
MTB は楽しんでナンボですから、自分の好みによる部分は大きいですよね。
でも、その好みも基本を押さえてから初めて取りかかるべきもので、
基本が分かっていなければ調律できていないギターを弾くみたいな話かな?って最近思うのです。
先ずは、純正サスを正しいレートで。
そこから始めようと思います。