平日休みの午後、昼寝から目覚めると子どもたちが小学校から帰ってきた。
午後4時ちょっと前…最近の小学校はカリキュラムが以前より増えているのに土曜日は休み。
当然のことながら、毎日の授業時間数が多い…おいらが子どもの頃は土曜日は半日授業があった代わりに平日は5時間目までしかなかった。
だから、毎日放課後の自由時間がいっぱいあって、友達といっぱい遊んだっけ。
4時に帰ってきても、友達と遊ぶ時間はないよなぁ…。
なんか、社会生活で大切な人との関わりを自然に学ぶ場が減っているなぁ…。
ぼんやりとそんな事を考える。
友だちとも遊べない、かと言って何かするには中途半端な時間。
子どもたちを連れて、BWK 博物館まで散歩に行こうと誘った。
次女とおいらは MTB で、
長男と連合いはクルマで BWK 博物館へ向かう。

烏丸半島の周囲は ビギナーが MTB の練習をするには好都合の凸凹が多数存在する。
おいらは、次女に登りと下りの基本的な荷重を教えようとする。
でこぼこ道に大喜びの次女…。
ボチボチ遊んでいると、間もなく日が暮れてきた。
釣瓶落とし…本当にあっという間に日が暮れる。

帰りがけに次女のライディングフォームを見て『そうか!』と思った。
体幹の筋力が弱いから、サドルにガツンと座って肩と腕で上半身を支えている感じだ。
これじゃぁ、骨盤が立たずにペダルにパワーを伝えにくい。
小5の次女に『腹筋と背筋の筋トレを!』…なんて言わない。
今の彼女に大切なことは、自転車って楽しいと思う気持ち。
楽しく自転車に乗ってほしいなぁ…。
体力と技術はその次の話。
そんなことではなくて、なんで腹筋と背筋が自転車乗りに大事なのか『ピンときた』とでも言おうか…。
だから、おいらはどうなのか…と。
一緒に走るといろいろ分かるね。
そうそう、赤鯱号のイメージチェンジを図ってみた。

ハンドルとホイルが黒くなって、ちょっと締まりすぎた感じだったので、グリップを白くしてみた。

すぐに汚れてしまいそうだが…。
午後4時ちょっと前…最近の小学校はカリキュラムが以前より増えているのに土曜日は休み。
当然のことながら、毎日の授業時間数が多い…おいらが子どもの頃は土曜日は半日授業があった代わりに平日は5時間目までしかなかった。
だから、毎日放課後の自由時間がいっぱいあって、友達といっぱい遊んだっけ。
4時に帰ってきても、友達と遊ぶ時間はないよなぁ…。
なんか、社会生活で大切な人との関わりを自然に学ぶ場が減っているなぁ…。
ぼんやりとそんな事を考える。
友だちとも遊べない、かと言って何かするには中途半端な時間。
子どもたちを連れて、BWK 博物館まで散歩に行こうと誘った。
次女とおいらは MTB で、
長男と連合いはクルマで BWK 博物館へ向かう。

烏丸半島の周囲は ビギナーが MTB の練習をするには好都合の凸凹が多数存在する。
おいらは、次女に登りと下りの基本的な荷重を教えようとする。
でこぼこ道に大喜びの次女…。
ボチボチ遊んでいると、間もなく日が暮れてきた。
釣瓶落とし…本当にあっという間に日が暮れる。

帰りがけに次女のライディングフォームを見て『そうか!』と思った。
体幹の筋力が弱いから、サドルにガツンと座って肩と腕で上半身を支えている感じだ。
これじゃぁ、骨盤が立たずにペダルにパワーを伝えにくい。
小5の次女に『腹筋と背筋の筋トレを!』…なんて言わない。
今の彼女に大切なことは、自転車って楽しいと思う気持ち。
楽しく自転車に乗ってほしいなぁ…。
体力と技術はその次の話。
そんなことではなくて、なんで腹筋と背筋が自転車乗りに大事なのか『ピンときた』とでも言おうか…。
だから、おいらはどうなのか…と。
一緒に走るといろいろ分かるね。
そうそう、赤鯱号のイメージチェンジを図ってみた。

ハンドルとホイルが黒くなって、ちょっと締まりすぎた感じだったので、グリップを白くしてみた。

すぐに汚れてしまいそうだが…。


娘さん、凹凸を楽しんでらしたようで、
すっかりヘタレになってしまった私は負けています(汗)
「臆病」を乗り越えて、
「慎重かつ上手に」走れるように頑張ります。
赤鯱さん、白が入って爽やかになりましたねー♪
MTB は『場数』ですよ…。
回数をこなすことで何とかなるものです。
そうして今のおいらが出来上がった訳で。
ただ、その先が難しい…
楽しいが一番、怪我がないように行きたいですね。
また寄ってくださいね!