パッキン交換

2015-02-18 08:24:25 | K-Car Life
先日発覚した MOCO のリアワイパーの破損
購入したディーラーに持って行って見てもらったら、やはり歯車の摩耗による劣化で交換が必要だってさ。

『じゃ、どのくらい掛かるん?』て聞くとさ、一体型の部品なので歯車のみの部品手配が出来ないって、ワイパーモーターごとの交換で部品代 12,000 円に取付工賃と消費税が付いて、18,000 円くらい…だってさ。
『あ~?何て?』だーれがリアワイパーの修理にそんなに払う?
この間も書いたけどさ、リアワイパーなんて付いてないクルマもあるような『どーでもいい』部品に、そんな銭はかけられないわさ。

MOCO は SUZUKI の OEM 車…想像するに、こんな部品 MOCO(MRwagon) 専用であるワケがない。
恐らく、SUZUKI の軽に使っているリアワイパー用のモーターなんてホンの 2・3 種類…ヘタすれば 1 種類かも。
もっと言ってしまえば、他のメーカーも同じものを使っているかも…。
汎用部品の話は、MOCO のワイパースイッチの件で前に話題にした。

詳細はリンクから過去記事を見ていただきたいが、さらっとおさらいすると、
スズキ系の日産車である MOCO のワイパースイッチには間欠時間調整機能が無いのだが、どこをどう間違ったのか間欠時間調整機能付のトヨタ純正部品がポン付け交換でバッチリ機能するって話。

リアワイパーのモーターなんて成熟し切ってしまった部品だと思うし、こんなところはコスト削減の最右翼のハズ…わざわざ新たに設計なんてしないって。
新品なんて必要ないさ…きっと、ネットオークションでリビルト部品がいっぱいで回ってるって…そいつを狙えばいい。

とはいっても、錆びるとヤダからパッキンの破損は直さないとね。
で、新品のパッキンお取り寄せ~、税込 400 円也。



届いた部品の日産純正部品『28714-4A00D』ってシールを剥がすと、スズキ純正部品『38274-50M00』ってシールが貼ってあった(笑)。

ワイパーを引っこ抜いて、パッキンを外して付け替える…以上。
外部品なので、ワイパーの再取付け時、ねじ山にグリスを少量塗布。
これで部品の固着が防げるハズ…。



さしあたって、緊急の部分はこれで OK。
後は手があいたときにリビルト部品を探すさ。

ん?誰だ?『いつも手があいてるだろ!』って思ったのは!(笑)

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

標準偏差の内

2015-02-17 05:17:51 | Solar Data
画像編集だの、受験遠征だの…太陽光発電データの公開を忘れていた(汗)。
遅ればせながら 1 月分太陽光発電データ公開。

1 月のデータは、1/1 から 1/31 の 31 日間。

発電量は稼働 31 日間で、176.3kW。
日当平均で 5.6kW。

新潟市の対象 31 日間の日中時間は、累計で 306:03…日当平均 9:52。
同じく新潟市の対象 31 日間の日照時間は、累計で 53.6 時間…日当平均 1.7 時間。

前月のデータと比較して、発電量日当平均 +3.1kW。
前年のデータと比較して、発電量日当平均 -1.0kW。
(実績データは下表参照)

例年の気象記録と照らし合わせてみる。
月間降水量・日照時間の順番で、
07/1 104.5mm 75.3h
08/1 116.0mm 56.5h
09/1 216.5mm 82.9h
10/1 184.0mm 52.6h
11/1 168.0mm 49.4h
12/1 112.0mm 52.9h
13/1 148.5mm 64.2h
14/1 129.5mm 71.9h
15/1 114.5mm 53.6h

多い方ではないが、標準偏差の内側って感じ。

日中時間・日照時間・日照率・発電量は…順番に、
13/01 306'21" 64.2 21.0% 179.8kW
13/02 302'18" 76.6 25.3% 228.7kW
13/03 370'55" 149.1 40.2% 441.2kW
13/04 395'36" 157.4 39.8% 467.4kW
13/05 440'52" 233.9 53.1% 579.2kW
13/06 442'30" 236.0 53.3% 563.5kW
13/07 449'27" 101.1 22.5% 359.5kW
13/08 420'33" 203.3 48.3% 502.5kW
13/09 372'57" 177.2 47.5% 440.1kW
13/10 347'39" 124.5 35.8% 326.3kW
13/11 304'31" 82.6 27.1% 200.3kW
13/12 297'26" 55.9 18.8% 164.5kW
14/01 306'11" 71.9 23.5% 205.9kW
14/02 302'03" 60.8 20.1% 232.3kW
14/03 370'37" 127.3 34.3% 382.2kW
14/04 395'21" 224.1 61.7% 577.9kW
14/05 440'46" 223.7 50.8% 560.8kW
14/06 442'30" 202.0 45.6% 539.9kW
14/07 449'35" 195.0 43.4% 475.3kW
14/08 421'48" 145.2 34.4% 432.1kW
14/09 373'15" 212.6 57.0% 517.6kW
14/10 347'50" 160.4 46.1% 381.4kW
14/11 304'47" 93.5 30.7% 242.2kW
14/12 297'27" 27.7 9.3% 80.5kW
15/01 306'03" 53.6 17.5% 176.3kW

平均発電量 対日照時間・対日中時間
13/01 2.80kW/h 0.59kW/h
13/02 2.99kW/h 0.76kW/h
13/03 2.96kW/h 1.19kW/h
13/04 2.97kW/h 1.18kW/h
13/05 2.48kW/h 1.31kW/h
13/06 2.39kW/h 1.27kW/h
13/07 3.56kW/h 0.80kW/h
13/08 2.47kW/h 1.19kW/h
13/09 2.48kW/h 1.18kW/h
13/10 2.62kW/h 0.94kW/h
13/11 2.42kW/h 0.66kW/h
13/12 2.94kW/h 0.55kW/h
14/01 2.86kW/h 0.67kW/h
14/02 3.82kW/h 0.77kW/h
14/03 3.00kw/h 1.03kW/h
14/04 2.37kW/h 1.46kW/h
14/05 2.51kW/h 1.27kW/h
14/06 2.67kW/h 1.22kW/h
14/07 2.44kW/h 1.06kW/h
14/08 2.98kW/h 1.02kW/h
14/09 2.43kW/h 1.39kW/h
14/10 2.38kW/h 1.10kW/h
14/11 2.59kW/h 0.79kW/h
14/12 2.91kW/h 0.27kW/h
15/01 3.29kW/h 0.57kW/h

ま、こんなもんだろ… 1 月だし。
1 月のデータを並べてみると…。

日中時間・日照時間・日照率・発電量・対日照時間・対日中時間は…順番に、
13/01 306'21" 64.2 21.0% 179.8kW 2.80kW/h 0.59kW/h
14/01 306'11" 71.9 23.5% 205.9kW 2.86kW/h 0.67kW/h
15/01 306'03" 53.6 17.5% 176.3kW 3.29kW/h 0.57kW/h



過去 3 年間で日照時間・日照率が一番悪い。
当然、過去 3 年間で一番発電量が少ない…が大崩れした感じは無いなぁ。

ちなみに、2014 年 1 月には発生しなかった『パネル上に積雪ありで発電できなかった日』は、2015 年 1 月には 1 日発生している。
お日様が出ないと発電量は伸びないが、お日様がでなくても微妙に発電してくれる分が新潟の冬の発電量を稼いでいる部分に繋がっているのも事実。

大崩れなしでこのまま春まで行ってもらいたいが…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

日が伸びたね

2015-02-16 05:25:22 | Daily Life
最近、朝晩の日の長さを感じる。
2 月の中旬、この時期の新潟の日の出・日の入は、日の出が 6 時半ごろで日の入が 17 時半ごろ。
まだ夜の方が長いのは春分前なので当然なのだが、1 ヵ月前と比較すれば日が長いこと…だって、朝 7 時過ぎても暗かったし、17 時を過ぎれば暗くなったし。

春分まで、あと 1 ヵ月あまり。
冬の底を通り過ぎて季節は春に向かっている…とは言え、表向きはまだ寒い。

ウチの実家は農家ではないが、親戚から畑を預かって管理している。
畑は作物を作らないと直ぐに荒れる…畑の管理って、結局のところ何か作物を作り続けることに他ならない。

まだ寒いこの時期は、表だっての畑仕事は無いが、裏側の仕事はボチボチ…。
立春は、暦の上の『春』…と言うだけではなくて、農作業が始まる合図でもある。

茶摘みで有名な『八十八夜』も、稲刈りの頃の台風注意日『二百十日』も、立春から数えての話。



鳥屋野潟からビッグスワンを望む。
この時期はちょうど日の出がその方向。
一番寒い時期は同じ場所から見ていても、もっと東側のガスタンクのあたりから日が出るんだけどね。

ボチボチ、種と苗の準備…なんて、考え始めたころかな。

あ…そう言えば、1 月の太陽光データ、まだまとめて無いや(汗)。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

やっぱり必要か…。

2015-02-15 05:26:28 | Winter Sports
土曜日の午後から、長男とその友達たちの引率をダシにしたスケート遊び。
前から言っているが、一番すべりに行きたいのは子どもらではなくておいら。

運動神経なんて人並み以下レベルのおいら、先日話題にしたクロスも『今日は土曜日で人が多いから』と理由を付けて練習しない。
本当は、コケるのが怖いだけ。

氷面は芝生みたいにフカフカじゃない…トーゼン。
氷上でコケれば、痛いワケだよ。
だから、リンクには当然のように無料レンタルの肘当て・膝当て・ヘルメットが置いてある。
ま、土日の初心者いっぱいのリンクでも、そんなに多くの人が使っているワケじゃないんだけどね。

ここに来て思うのは、これらの防具って、実は初心者ではなくて初級者のためにあるんじゃないかってこと。
壁の周りに多い初心者は、恐るおそるでスピードも出ない。

でも、初級者は違う。
壁から離れてスピードを出し始める。
技術的に未熟で、出来ることも限られる…一番危険。

実は、おいら自前の肘当て・膝当てを持っている。



滋賀時代に購入したもの…インラインスケート用。
なんでこんなものを持っているかと言うと、その当時 MTB トレイルライドで『痛い思い』をしたから。
ヘルメットがないのは、そもそもヘルメットは自転車用を被っていたワケで、必要無かったから。

初級者に防具が必要なことは MTB でやって、経験してるじゃん。
今頃になって、そんなことを思い出す。

じゃ、次の『ぼっちスケート』はフル装備で。
上手くなるにはコケることも必要…か(笑)。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

寒風の中

2015-02-14 22:19:16 | Kids Soccer
2 月の新潟としては珍しく晴れ間も覗く土曜日。
この日は、この時期にしては珍しく、サッカークラブの練習は屋外。
立派な人工芝ピッチの上、久しぶりの外ピッチに子どもらは大喜び。



ウチの長男に限らず、卒業間近の 6 年生ともなると体のサイズがみるみる大きくなり、声変りもボチボチ…ウチの長男はまだだけどね。
サッカー・フットサル用のシューズの話はチョロチョロと話題になるのだが、練習や試合でボロにする以外に足がでかくなるって話も。
去年の初夏に買ったスパイクも、サイズ的にも履きつぶし具合も、もう無理っぽい感じ。

この日の例外的にあった外練習は、とりあえずトレシューでしのいでもらったが、3 月になればまた屋外が基本になる。
卒団試合の日程も決まったし、中学校を見据えて…もある。

それじゃ、ぼちぼちスパイクを用意しましょうかね…。

寒風の中、それでも走りまわっている子どもらは、あまり寒くないみたい。
おいらはすごく寒かったけど。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

春に向けて

2015-02-13 05:43:13 | Bicycle
去年の春に、それまで乗っていた DEMIO が壊れ、NOTE に乗り換えたおいら。
いろいろと忙しくてなかなか MTB に乗れず、それ故にトランポの方法についても具体的に先に進まず。

先代の DEMIO 号の時は、TERZO 製の Light Cycle Carrier を使っていた。
背の低いおいらにとって、背面キャリアは低い位置にマウント出来るから、やはり魅力的だ。

実際に DEMIO に積んだ状態がこれ。



でも、この Light Cycle Carrier にはひとつ問題があって、6 ヶ所で固定するフックが、そう簡単に外せない。
簡単に脱着出来ます…っていう売りなんだけど、やっぱりクルマの外側に荷物を固定するための道具であって、固定の状況がシッカリしているのかの確認は『細心の注意』を要す。
なんといっても大事な自転車を積むワケだから。

なので、固定はシッカリと丁寧に…すると、かなり硬く仕上がり、余った紐はダラリとさせておくわけにもいかず、次第に脱着が面倒になり、背面に点けっ放しに…。

今乗っている NOTE もコンパクトカー。
試してみたが、やっぱり室内に MTB を持ちこむとかなり狭い。
汚れを車内に持ち込むことになるから、家族の評判も悪い。

それならば…と、ルーフトップへの積載も考えたが、チビなおいらは、やはりルーフへ自転車を持ちあげる動作が不安。
かと言って、再度 TERZO 製の背面キャリアを使う気になれず…自転車を積むことだけを考えるのならなら申し分無いんだけどさ。

で、選択肢に上がったのが、



Thule TH9103

リアハッチへの取り付けは、他社のものとは違って雑然としてなく、見た目にもキレイ。
ブランドイメージもあるけれど、やっぱこの辺は『さすが Thule スマートでカッコいいよなぁ』と思わせる。

やっぱりキャリアは Thule かなぁ…。
最有力、やっぱりこれかな。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

穴あきソックス

2015-02-12 05:27:29 | Kids Soccer
長男のサッカー用ソックスに穴が開いた。
激しい動きの中で使われるソックスだ、消耗品だし仕方がない。



だが、この時期の『寿命』はビミョーだなぁ…。

去年の秋口に練習で使うソックスに穴があいたのね。
それまでは試合用のソックスと練習用のソックスは分けていた(試合用のソックスはブランド品で高い)のだが、その時に『このまま試合と練習でソックスを分けていても、年度末まで使い切れないんじゃないか』と考えたのね。
中学校の部活のユニフォームは、同じ感じのブルーでもサプライヤーが違う。
どうせ中学生になったら adidas 製のソックスは履かなくなるんだろうから、試合用って分けておかなくても良いかなって。
と言うワケで、その場ではソックスを買わずにやり過ごしたのだ。

かくして 2 月も中旬、卒団まであと 1 月半。
予定通りソックスは消耗し、残りわずかで天寿を全うする。

でも、試合はまだ残っている(ハズ…卒団の記念試合を予定していると思うんだけど)。
中学生に向けての練習もある。

予定通りって言えば、予定通りなんだけど、あと 1 月半も『穴のあいたソックスで我慢しろ』って言えないよなぁ。
貧乏くさくて格好悪いだけじゃない、この時期は寒いし。

あの時ケチらないで練習用を買っておけばよかったかなぁ、2 足買っても adidas 製の 1 足より安かったわけだし。
今買うなら、やっぱり 試合で使える adidas 製のロイヤルブルー。
練習用を買って、試合は穴あきで…って言えないしな。

節約したつもりで節約になってない。
たかだか 1,500 円程度のソックスの話だが…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

尻込み

2015-02-11 05:25:46 | Winter Sports
チョロチョロとスケートリンクに顔を出すようになって、漸く『初心者』⇒『初級者』の入口に立った感じのおいら。
とりあえず、前に滑る(スケートでは『フォア』と言うらしい)だけなら何とかなる…くらい。

初級者の最初の壁は、何と言ってもバックスケーティングとクロスオーバースケーティング。
その内、バックについては…恰好は悪いが、とりあえず平日のガラガラリンクなら 1 周回れるレベル。
だが、クロスが怖くてできない。

スケートのクロスって、恰好よくカーブを曲がる技術…って言ったら分かりやすい。
陸上のトラックを走るみたいにスケートでカーブを曲がる…スピードスケートでコーナーを曲がるときの滑り方。
例えば左回りの場合、左足に体重が乗った後に右足に踏み替えるのだが、その右足は左足よりもさらに内側にクロスして踏み込む…だからクロスオーバー。

フィギュアでもホッケーでも、この技術は基本中の基本…なのだが、歳を取ってからのこの動作の習得は、かなりの恐怖心を感じる。
恐怖心の原因は、イン側の足。
スケートの刃の外側のエッジにきっちりと乗っていないとすっ転ぶ。
バランスを崩した時には、既にイン側のアウトサイドに体重が掛かっている、これでエッジと氷面が横滑りしたら、立て直す手立てはない。
ショートトラックのスピードスケートで、コーナーで吹っ飛ぶのは、基本コレ…怖ぇ。



ある程度スピードがないとイン側に体重を掛けられない。
でも、インに体重を掛けてズレたら即転倒…なんて、頭で考えると怖さが先に立つ。

『えい!』って、勇気が必要なんだけど。
オーバーな話、バンジージャンプの尻込み感って、こんな感じ?

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

回数券

2015-02-10 05:09:49 | Winter Sports
立春を過ぎてお雛様の話題を出したとたんに最高気温が 0 ℃を越えない真冬日の到来。
折角の平日休みでも小雪が舞い路面凍結でツルンツルン。

と言うワケなので、天気の悪い平日休み⇒スケート…なのである。

相変わらず、平日のリンクはガラガラ。
思いっきり 滑れる 転べる。

新潟市にあるスケートリンクの入場券は定期券・回数券・一回券と 3 つの種類がある。
ごく一般的な利用者は当然のことながら一回券を購入するわけだが、足繁く通うほどに回数券、定期券の方が割安になる。

一回券は 1,500 円(貸靴あり)、1,200 円(貸靴なし)。
回数券は 3 回分で 3,000 円(貸靴込み)。
定期券は 1 ヵ月定期で 15,000 円(貸靴込み)。

回数券の割引率は 33.3%、定期券は月に 10 回行けば元が取れ、16 回以上行けば回数券よりも割安になる。
仮に毎日通えば、定期券利用で 500 円/回くらい…。
3 ヵ月とか、6 ヵ月とか、定期の期間が長くなればなるほど割引率は大きくなる…当然。

でもね…これ、あくまでも靴をレンタルする場合の話。
一回券では貸靴あり/なしで金額が異なるが、回数券以上は共通。
一回券の時の貸靴代は、その差額から見て 300 円…この金額をそのまま回数券・定期券に振ってみる。

回数券の割引率は 16.6% と魅力は半減。
定期券だと、13 回目で元が取れ、16 回以上行けば回数券よりも割安になる。

毎日通うような『明らかに競技として練習している人』なら、定期券で OK !
でも、週末に楽しむ程度の人だと、定期券では元が取れない。

仕方がないから回数券。
僅かばかりだが、やはりこっちの方が安いからな。



なんかさぁ、一番割に合わない初級者。
靴はある、行く気もある、けれど…。
ちょっと楽しくなってきたあたり、自分の道具を用意して…で、入場料が割安にならないって面白くないなぁ。

スポーツってさ…
やってみて、上手くいかなくて悔しくて、練習してみたくなって、上手になるのが嬉しくて、自分の道具が欲しくなって、良い道具が使いたくなって…なんて、みんなが経験することだと思うんだけどさ。
すそ野を広げるために『貸靴分をサービスで!』っていうなら、なんか納得できる。
だって、定期券の利用者で、毎回貸靴なんてある?

この料金体系を真剣に見ていると『基本は靴を持っていること』と思い知る。
それならば、いっそのこと全て貸靴なしの料金にして、貸靴券を作った方がすっきりするのにさ。
それなら、回数券を見ても悔しい思いなんかしないんだけど。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ