長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

自由研究!板垣退助のこと。『板垣死すとも、自由は、死せず』 岐阜公園内にて・・・・

2009-07-02 18:06:13 | 東日本発営業日記
ホテルから約徒歩5分の場所にある、『岐阜公園』は、お子様の夏の自由研究のテ

ーマになりそうなところが多数あります。

今日は、公園内にある、銅像のことです。

以前のブログの中でも紹介済みですが、多めに見てください。



懐かしいでしょ!







写真の銅像は、『板垣退助』です。

公園内に銅像があります。

自由民権運動にその身を投じたことで知られていますが、

私達の世代は、お札の顔でおなじみです。

画像の百円札は、昭和28年12月1日に発行が開始され、

昭和49年8月1日に発行が停止されたお札です。

もちろん今でも使えます。でも見かけたことはありません!




なぜ、この岐阜公園に『板垣退助』の銅像があるのか?

ここ岐阜公園で、講演の為に訪れた板垣退助は、刺客に襲われたのです。



『板垣死すとも自由は、死せず』との名言が生まれたのは、この場所です。



今も、歴史の授業などで、この事は、習うのでしょうか?

私は、この名言は、知っていましたが、ここ岐阜公園で

事件が起きた事までは、ほとんど覚えていませんでした。


岐阜公園だったのですね!


歴史上の人物で自由研究です。









桜はサクラでも・・・・・

2009-07-02 01:38:46 | 東日本発営業日記
友人は、淡墨桜から、箱根や東北のサクラまで、今年も沢山のサクラを愛でに各地

を訪れました。

その画像を度々、送っていただいたので、このブログでも紹介しました。
  
    

もうサクラの追っかけは、終わっていたかと思いましたら、サクラは、サクラで

も、さくらんぼ狩りに行っていました。

それも、山形県の寒河江までです。

やってるね~

そのこだわりが凄い!

    

1時間の食べ放題の料金だそうです。

    

美味そうです。

    

食べごろです。

蔵王のお釜も旅したそうです。

晴天です。

    

どうしてこんなに桜にこだわるのでしょう~?

今度、聞いてみます。

また、ブログで紹介します。

今日は、送っていただいた画像を紹介しました。

Sさん! ありがとね・・・・・・・・・・・・・

また、お願いします。

長良川の鵜飼が開催中ですが!『うがい』と『鵜呑み』の語源・由来! 

2009-07-02 00:58:37 | 東日本発営業日記
大変、梅雨の合間は、蒸し暑くなってきました。

鵜飼はイイね~

川面が涼しくて・・・・・・・・・・

今日のブログは、画像無しです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『うがい』と『鵜呑み』の語源や由来。


『うがい』 嗽(うがい)とは、水、薬液などを口に含み、のどをすすいで口腔に

     残っている食物のかすや、細菌などを除去する行為のことを言います。

     風邪やインフルエンザなどの伝染病予防に有効とされている。

★語源・由来

『うがい』の語源は鵜飼であると言われています。

鵜に魚を飲み込ませ、その後吐き出させる様子がにていることから『うがい』と呼

ばれるようになった。

1444年(文安元年)に成立した国語辞典「下学集」には「鵜飼(うがひ)嗽

(くちすすく)也」とある。

なっとくです。

韓国の友人に韓国でも口を漱ぐことの言葉は、鵜と関係がありますかと聞きました

らまったく関係がないと言っていました。

やはり日本ならではの言葉の語源のようです。


・・・・・おまけ・・・・・

『うがい』は英語では・・・・・・・・・

gargle(グーグル)

「が~ぐるぐるぐる」

ガラガラと言ううがいの音から来ているそうです。

がらがら声でものを言ったり歌ったりすることにも使われているようです。

gargle with salt water

(食塩水でうがいをする)

なるほどね。

続いて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『鵜呑み』 食物を噛まずに丸呑みにすること。

      真意・内容をよく理解せずに受け入れること。

★語源・由来

二つの説があります。

一つは、鵜飼でも見られるように、鵜が魚を丸飲みすることから、食物を噛まずに

丸飲みすることを『鵜呑み』と言うようになり、良く理解できずに受け入れること

を比喩して用いられるようになったとする説。

もう一つは、「うんのみ(にする)」と言う語が変化して『鵜呑み』になったとす

る説。

「うんのみ」の「うん」は何でも「うんうん」と肯定して聞いてしまうことを語源

と言われている。

普段使っている言葉ですが、鵜飼とこんなに関係があると気にせず今まで使ってい

た言葉でした。

鵜の事、さらにさらに勉強中です。

鵜にちなんだ名前の多さ!

鵜にちなんだ地名の多さ!

鵜のこと・・・・・・・・・・・・

まだまだです。

日本人なら一度は、鵜飼を見ておきましょう!

『鵜飼の国 日本』です。

もちろん外国のお客さまにもおススメです。