大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

めしの味(土井)

2008年08月06日 18時05分54秒 | Weblog
田舎で育ったので米のめしにだけは不自由しませんでした。
だからめしの味(米の味)も知らぬ間に覚えていたと思います。
長い間のサラリーマン生活で昼食は全て外食でしたが、行った店のめしの味が良かったら嬉しくなり、不味かったらがっかりしていました。
そのことを一緒に行った仲間に言うと殆どは何もそんなに変わりはないと言っていましたが・・・・・・。
だから一人で行く時はめしの味のいい店に行くことにしていました。

以上は昔の話で今は全般的にどの店の味も良くなり、あまり不味い店はなくなりました。
米そのものもスーパーやホームセンター、ドラッグ等のいろんな所で売っています。
家から300M位の所に農協とその売店があり、生産農家の名前入りの野菜や他の商品と共に各銘柄の米も売っていて、会員登録をすると少し安く買えます。
置いているのは玄米で銘柄とキロ数を言えばその場で精米してくれます。
会員価格のキロ当たりで、魚沼産こしひかりだけが極端に高く624円、秋田小町が324円、新潟産ひとめぼれが350円です。
一番安いのが「あいちのかおり」の280円です。
ところがどうして、この米、他の銘柄米に勝るとも劣らぬ味の良さで一番良く売れ、我家でも買い続けていて、今も5KG買って来たところです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿