カナダ 隠居生活

今まで世界をさまよい、2010年50歳、カナダにケアギバー 留学し、就職。2015年次女と念願の永住権獲得。

クリームチーズとルバーブジャムのマフィン

2022-09-20 02:19:00 | 日記
サイコロに切ったクリームチーズと冷凍しておいたルバーブジャムを入れて しっとりマフィンを作った。甘さ控えめでなかなか美味しい。



次女がバンクーバーから遊びに来てたので、おはぎやクッキーを焼いて、冷凍して置いたt
ティラミスを解凍して すっかり食べ切った。
バンクーバーで 日本人主催の無料テニスクラブに行ってみたり、来週はアダルト ジャズダンスに参加してみたり、なかなか楽しんでいる。車の洗車のバイトを先週から始め 時給が20ドル。週に2日だけだが月10万になると喜んでいた。
思えば 12年前 私の時給は最低賃金の9ドルだったが今は最低賃金が16ドルになった。
物価ももちろん上がっているが ずいぶんと助かっている。
 日本にいた頃は 国民健康保険と国民年金の支払いがとても大変であった。BC州は2年前から国保を払わなくて良くなった。年金は仕事をする時に給料から引かれる。年金はカナダに10年以上住んでたら オールドセキュリティーペンションが月6万ちょいもらえる。
私は日本で国保や厚生年金を20数年支払ったが、最終的に65才を過ぎてもらえる日本の年金は6万くらい。。無職だったり自営業の時頑張って支払った国保や年金。。。カナダの何も払わなくてももらえるオールドセキュリティーと同じ額である。
日本で看護師だったが家族4人を養うのは本当に苦しく、うつ病になって退職。一千万あった貯金は5年でなくなった。時給がもっと高ければ また思い切って誰も住んでなかった田舎の実家に引越したら、あんなに苦しんでうつ病にならなかったかもしれない。

反面 そんなどん底の状況になったから、カナダに来るきっかけとなった。人生わからないものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶり

2022-08-30 16:18:00 | 日記
久しぶりの投稿です。毎日いろんな事があって忙しくしてました。
どんな事があったかというと、

・パートナーのおばあちゃん96歳がとうとう認知症となりケアワーカーさんの派遣が始まった。日時、ショートメモリー、視野、嗅覚が衰えけっこう大変。ケアホーム待ち。
・じゅうべい君 に妹のたま(スキッパキーだけど)が😍できた。明智光秀の娘の名前を頂いた。
・格安のバンクーバーのホステルでベッドバグに大量にかまれ、3日後には痒みに耐えられずエマージェンシーへ
・サマーホリデーで忙しいラーメン屋さんのお手伝い。やっと自信ついてきたかなぁと思った頃にはホリデー終わるよね。
・FBでいらない物を売るのに慣れ売上なかなかいい感じ
・次女がネイルスクールに入るのでバンクーバーに来週またまた引越し

途中 疲労か食べ過ぎか 熱が出たりしてぐったり。9月は少しは落ち着くかなぁ。








治安も良くないとこだったけど8月で2人で一泊100ドルにつられ💦


近くにチャイナタウン


領事館近くのファンシーなお寿司屋さん

リッチモンドの辻利






ファンシーなお寿司屋さん続きの写真

札幌のとんでんにこんなメニューあったなぁ。






ピトとくっついてきて、可愛い子、9週目。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで売る

2022-06-24 16:20:00 | 日記
やっぱり私は店屋の娘。売るのが大好きだ。今はフリマに持ち寄らなくても、家でネットで売る事ができる時代。もちろんフリマも大好きだけどね。
今日売れたもの






ww若いお姉さんが so cute 🥰 って言ってた。$15




みどりのラック$7、おばあちゃんが昔使ってたのよーって

他に 男の子のゆかた 2枚、桐の下駄、などなど売れた。

只今 売り出し中!日本に発送出来ませんが🙏笑



ビンテージ 木でできた 調味料入れ



日本製 木でできたソルトペッパー瓶 ビンテージ 手書きの絵が可愛い❤️








娘のドナルドダックの帽子

クッキージャービンテージ日本製




漆 のイースターエッグ ビンテージ 日本製



娘の靴

オルゴール付き宝石箱 ビンテージ日本製







フランス製 カード

売れ残ったら ガレージセールだね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅうべいの兄弟に会いに

2022-05-15 20:35:00 | 日記
今月末には ノバスコシアに引っ越すじゅうべいの兄弟 ジョイ君。これで最後、1週間お泊まりに来た。この素敵なホテルみたいなお家もすぐに売れて、来月初めにはカナダ の西の端 ビクトリアから 東まで 引っ越す。
10トントラックを手配したそうだが、このガソリン高と長距離で引越し代は数百万になりそう😳車も輸送業者に頼むともう一台買えそうな値段になるので、ノバスコシアの友人が飛行機で来て遊びがてらカナダ 横断してくれる事になったと喜んでいる。




ジョイ君が生まれた頃の写真❤️

壁一面の棚

広ーいキッチンにはシンクが3ヶ所


裏玄関からデッキが続き屋根がついてる。雨が多いからいいね。ハミングバードがやってくる。
ジョイ君の飼い主は一人暮らしの70代の女性。本当は気候の良いビクトリアに両親を連れて一緒に住みたかったらしいが、地元から離れたくないと拒否され コロナ禍で行き来が困難になり 家族の元に帰る事にした。私も彼女もミニチュア好きで意気投合する。


お土産に七福神をあげたら超喜んでいたよ。これはカナダ のリサイクルショップで500円で買った物。

彼女はコミュニティのリサイクルショップでボランティアしてる。
寄付された物をボランティアがテナントで売り、売上を地域向上に使うと言う仕組み。

日本の様なリサイクルショップに物を売るってシステムはない。寄付か またはコンサイメントショップと言ってお店に売ってもらい5ー7割が売主に入る。または ネットで個人売買するか である。

寄付されたものをコミュニティで売るのは 地域住民の繋がりや 行政ができない細々な地域の要求を叶えるいい手段になっている。例えば、低所得者に食事のサービスやクリスマスや子供向けイベントの開催。仕事のない人はリサイクルショップで働く機会を作るとか、地域になくてはならない存在である。場所によっては農家からいらない野菜やパン屋さんからパンが寄付され それらはお店で無料配布される。
時間を持て余すシニアがふらりとよって店員さんと賑やかに話す場面もよく見る。リサイクルショップはただのお店ではない。

私もいつかリサイクルショップに参加しようかと思ってる。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアギバー のお仕事の休憩時間中に

2022-04-25 20:09:00 | 日記
スプレットシフト ってよんでるけど、障害者は 朝と寝る前のケアが必要で日中は車椅子にのってしまえばケアギバー の手助けがなくても自立している人が多い。
午前中は7:30から12:00まで ベット上 運動 着衣 清拭 車椅子移動 洗濯機を回し ベッドメイキングして朝食を作ったりして 終わる。夜は夕食を作り一緒に食べ食器片付けたらちょいと休憩。寝る時間には車椅子からベットへ移動させ 脱衣 寝るためのポジション作って ベット周りに必要物品をおき 夜10時頃には終了。
日中はやる事がないので自由、むろん給料も発生しない。近くの図書館で 日本語教育の宿題をすることにした。
どんどん難しくなってきた。去年までは教授法が主だったが、今年からはマスターコースで 日本語教育とは とか歴史とか 理論的な内容になってきてる。面白いけどね。これを終了したら自分へのご褒美として オーストラリアの教室へ行って短期講習でも受けてみたいと思っている。






図書館の内装には天然木材がけっこう使われてるんだなぁって気づいた。もちろんFree WFi
コーヒー持参して飲めるし 静かに食事してる人もいる。そういえば 政府が図書館の予算をカットするという話があって、ここの職員らが デモしてた。

ようやく 庭が華やいできた。今年は寒い春。























1才になって大人になってきたかな。大人しくなってきたよ。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする