来週はカナダで3回目の給料日がやってくる。先月、税金の高さに驚いたが友人がカナダは低所得者には優しい国だと話してた。来年、確定申告をつくり郵送すると税金は戻ってくるそうだ。また低所得者にはバスの定期券割引とかいろいろあるらしい。助かる。
日本では技術職だったので家族を養えるお給料をもらっていたが、その分随分出費していた。今は。。。住み込みなので食事つきで毎月3万円、バスの定期代毎月4500円、携帯電話代2700円、国際電話代3000円が定期的に毎月引かれている。日本にいたころより貯蓄できる。出稼ぎ労働している気分だ。
さてサマースクールは残念ながら断念した。理由は英語でいきなり高校レベルの夏期講習。また9月からの入学はやばり地区が違うので入れない。また私の地区の高校に問い合わせてみたが、、返事がない。私が働いてる地区ではインターナショナルスティウデントを一般的に受け入れてる様子はない。
インターナショナルスティウデントプログラムには推薦されるべき学力が必要なこと。。。。私の仕事はまだ始まったばかりで辞めて地区を変えるわけにも行かない。日本で中学を卒業したほうが娘の今後のためにはいいと思われること。来年日本の高校に入学しそこから留学する形をとるのも一つの方法だし。。来年うまく学力が上がってきたらいいなと思う。すると私の仕事も1年たつのでいろんな手段がもっと見えてくるかもしれない。
日本では技術職だったので家族を養えるお給料をもらっていたが、その分随分出費していた。今は。。。住み込みなので食事つきで毎月3万円、バスの定期代毎月4500円、携帯電話代2700円、国際電話代3000円が定期的に毎月引かれている。日本にいたころより貯蓄できる。出稼ぎ労働している気分だ。
さてサマースクールは残念ながら断念した。理由は英語でいきなり高校レベルの夏期講習。また9月からの入学はやばり地区が違うので入れない。また私の地区の高校に問い合わせてみたが、、返事がない。私が働いてる地区ではインターナショナルスティウデントを一般的に受け入れてる様子はない。
インターナショナルスティウデントプログラムには推薦されるべき学力が必要なこと。。。。私の仕事はまだ始まったばかりで辞めて地区を変えるわけにも行かない。日本で中学を卒業したほうが娘の今後のためにはいいと思われること。来年日本の高校に入学しそこから留学する形をとるのも一つの方法だし。。来年うまく学力が上がってきたらいいなと思う。すると私の仕事も1年たつのでいろんな手段がもっと見えてくるかもしれない。