沼津の図書館から駅前の方に戻って来たら、駅の近くになにやら古びた繁華街があった。

おいおい、営業中で(今、14時45分)生シラス600円だぞ。

はたして何軒営業しているのであろう「祇園小路」。

看板のセンスが私は好きなタイプの店だ。

祇園小路を含む、この辺の通り一帯を「十五番街」というみたい。

このラーメン店は比較的新しいのかな。店名を冠したラーメンは「魚介の醤油味」だそうだ。

「あしたかぎゅう」って読むらしいよ。さすがにこれを出していた店は閉店しているのであろう(レバ刺しは今ないよね)。

このスナックはやってないかな。電気メーターを確認すれば分かるのだが。

左側は飛騨の郷土料理とおでんの店。右側はJAZZと蕎麦の店らしい。

駅近くの古くからある飲み屋街というのは、なかなか奥深いものであるなあ。続く。

おいおい、営業中で(今、14時45分)生シラス600円だぞ。

はたして何軒営業しているのであろう「祇園小路」。

看板のセンスが私は好きなタイプの店だ。

祇園小路を含む、この辺の通り一帯を「十五番街」というみたい。

このラーメン店は比較的新しいのかな。店名を冠したラーメンは「魚介の醤油味」だそうだ。

「あしたかぎゅう」って読むらしいよ。さすがにこれを出していた店は閉店しているのであろう(レバ刺しは今ないよね)。

このスナックはやってないかな。電気メーターを確認すれば分かるのだが。

左側は飛騨の郷土料理とおでんの店。右側はJAZZと蕎麦の店らしい。

駅近くの古くからある飲み屋街というのは、なかなか奥深いものであるなあ。続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます