散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

202309長野の街並み

2023-10-21 14:27:39 | いろいろ写真館
そして、一番長く滞在した長野市の風景をお届けする。まずは、上田から移動して長野入り。

駅前すぐにある「立ち呑」の店。焼酎・日本酒・ビール1杯(グラス)110円とあるが、お通し400円が気になるんだよな。



長野の駅前には東急デパート。ちょっと地味だな。



何だか目立つ駅前ビル。1階の明治30年うなぎ店が気になるが、営業しているのを見なかった。昼だけ営業なのか?



9月26日朝。地獄谷野猿公苑は近いのか?



長野電鉄はそのせいかモンキー推しで、この列車はスノーモンキー号。



小布施に行って、夕方長野に戻ってきた。長野駅にある「りんごのオブジェ」。



そして東山魁夷「壁画 静映」。



9月27日。善光寺に向かう通り道で食堂発見。営業していないかもしれない。



魚料理の店かな。



「毛糸の店」と書いてある。



伊那市に本社がある寒天の店。札幌にもショップがあるのだ。



ローカル薬局だろうか。



食堂の雰囲気もある蕎麦屋さん。



権藤通りのレトロパーク。



上田市発祥の美味だれ焼鳥を出す店。気になる。



演芸場がある。



これ、普通のマンションだと思うのだけれども、1階の屋根っぽいところがスゴイよね。



まだ個人書店が残る長野。



歴史ある旅籠がレストランになっている模様。



善光寺を見てから参道を折り返す。写真店だったようだが、営業していないかも。



七味屋さんの前の車止め? ちょっとした椅子?



また渋い薬屋さん。



こういう旅館がまだ参道に残っているというのも良いなあ。



こちらは時計店。まだ専門店が多く残っているのだ。



上田市にもあった酒とかつおぶしの店。乾物店+酒屋さんという組み合わせは普通なのか。



というところで終了。


コメント    この記事についてブログを書く
« 202309上田の街並み | トップ | 20231022最近読んだ本 »

コメントを投稿