昨夜は熱帯夜でした。珍しく エアコン付けっぱなしです
少しでも栄養のあるもので美味しく頂きたいですね。
Tvの料理番組で、「冬瓜」の料理が美味しそうでしたので、1/4購入してきて、朝から冬瓜で二品作りました。
レシピは、いい加減で、味を見ながらです(なにしろ大雑把ですので・・)
ネット検索すると以下の効能があるようです。
{冬瓜の旬は夏。6~9月にかけて美味しくなります。水分が多い夏野菜ですが、長期保存が可能で冬でも食べられる瓜だから「冬瓜」という呼び名がつきました。
冬瓜の種は漢方としても利用されており
利尿剤
消炎剤
緩下剤
などに使われます。
利尿作用に優れているので、腎臓病や高血圧などに良いとされています。}
☆我が家の食べログ
冬瓜と小エビのお汁 片栗粉でトロミを付けてあります。
冬瓜とひき肉の炒め煮物、茄子の残りも入れました。
☆処で明日は「釣り??」って聞いてみたら「多分」だって!
OS1ゼリー状のを買って保存してあるので、「持って行ってね!」
「パラソルだして、日陰に居るから 熱中症は大丈夫!」って言ってるけど、「油断大敵」です!
少しでも栄養のあるもので美味しく頂きたいですね。
Tvの料理番組で、「冬瓜」の料理が美味しそうでしたので、1/4購入してきて、朝から冬瓜で二品作りました。
レシピは、いい加減で、味を見ながらです(なにしろ大雑把ですので・・)
ネット検索すると以下の効能があるようです。
{冬瓜の旬は夏。6~9月にかけて美味しくなります。水分が多い夏野菜ですが、長期保存が可能で冬でも食べられる瓜だから「冬瓜」という呼び名がつきました。
冬瓜の種は漢方としても利用されており
利尿剤
消炎剤
緩下剤
などに使われます。
利尿作用に優れているので、腎臓病や高血圧などに良いとされています。}
☆我が家の食べログ
冬瓜と小エビのお汁 片栗粉でトロミを付けてあります。
冬瓜とひき肉の炒め煮物、茄子の残りも入れました。
☆処で明日は「釣り??」って聞いてみたら「多分」だって!
OS1ゼリー状のを買って保存してあるので、「持って行ってね!」
「パラソルだして、日陰に居るから 熱中症は大丈夫!」って言ってるけど、「油断大敵」です!