gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/jsoccer/f-sc-tp3-190617-201906170000027今日から、GOOニュースを共有して発信できるとのことのようなので、試しにこの記事で発信することにした。なでしこについては、皆さんもご存じの通り第1戦のアルゼンチン戦では「4点差くらいで勝ちたいと」の解説もあ . . . 本文を読む
昨夜9時30分頃、自分のブログのリアルタイム分析を見て驚いた。
山下弘子さんについて私が書いた記事(2014.7.30と2016.5.6)がとんでもなく読まれている。
「もしや?!」と思って、山下弘子さんのブログを見ようとしてもアクセスが多くてつながらない。そして、「山下弘子 近況」と検索して、昨日朝6時頃亡くなられたことを知った。
山下弘子さんについては、アフラックのコマーシャルにも出演されてい . . . 本文を読む
70センチ近くの積雪も “立春寒波”の大雪に警戒(18/02/05)
このyoutubeは昨日のものだが、近頃本当に寒い。
昨年の年末から続いているようにも思うが、まさに「立春寒波」だ。
暦の上では2月3日が節分でこの日が旧の冬と春を分ける境目で、2月4日が立春。
スマホで読んだところによると、この「立春」と言う言葉。
どうもこの日から春になるというのではなく、今が一番寒くて、これから段々 . . . 本文を読む
神奈川県座間市での凶悪な事件のことが毎日のように報道されていますが、
その多くは、行方不明者として家族の方が探されていたと聞いています。
最近、古い記事のようですが、次の記事をネットで見つけましたので、
興味のある方は読んで下さい。
https://news.yahoo.co.jp/feature/496
この記事を読むと行方不明の方がいかに多いかに驚かされます。
この50年間で実際に不明の . . . 本文を読む
この前から高速道路で注意された人が注意した人にいやがらせをするという事件が相次いだが、今度は高速道路への落下物による痛ましい事故である。
それは、もうご存じだと思うが、中国自動車道の追い越し車線にトラックくらいの大きいタイヤが落ちていて、中村さん運転の軽乗用車が衝突し乗り上げて動けなくなり、中村さん親子は車道の外へ出て救急の電話をしていた。(どうもガードレールの内側みたい)
そこへ、同じタイヤに . . . 本文を読む
衆議院解散表明 各党が選挙準備加速
これは、今朝のニュースですが、「ついに」というか「やはり」というか解散・総選挙に安倍総理は持っていくことになりました。
私は、与野党どちらの味方をするわけではありませんが、この解散・総選挙については、あまりにも安倍総理の独断な気がします。
もう少し、与党内での話し合いも必要でしょうし、野党との論点の設定も必要だと思います。
突然、さ来年の消費税の使い道を変更し . . . 本文を読む
今日、たまたま次の記事を読んだので、災害が起きた時のことを想定して引用させていただく。(太字はブログ作者より。詳しくは福井新聞で)
公衆電話「赤字」でも設置続ける理由
9/11(月) 11:41配信
現在も福井県内に約1200台があり、利用されている公衆電話=8日、福井市中央1丁目
「10円玉をたくさん握りしめて、ふるさとの両親や彼氏に公衆電話で話したものよ」(福井市50代女性)。青 . . . 本文を読む
今日のマイクロソフトエッジでのMSNニュースに次の記事が出ていた。© TABI LABO 提供
かつては、同じ場所、同じ時間、同じ顔ぶれで働くことがスタンダードだったかもしれません。
でも、多くのテクノロジーの進化や、働き方の多様化によって、そういったワークスタイルは大きく変わりはじめているのです。
ここで紹介したいのは、世界を巡りながら、場所や時間に縛られず、「仕事・遊び・生活」に垣根がな . . . 本文を読む
昨日のmsnニュースでに出ていた記事だが、
ジュリア・ロバーツ5度目の栄冠、米ピープル誌 2017年度「最も美しい人」に選ばれたとのこと。
(その記事の写真より。)
米芸能紙「ピープル」は毎年「世界で最も美しい人」を選出して発表しているが、4月19日、同誌サイト上で2017年度受賞者にハリウッドで活躍する人気女優のジュリア・ロバーツが選ばれたと発表した。ロバーツにとって5度目の栄冠で、初めて . . . 本文を読む
NISSANとNISSINが造った飛行物体がNISSENに不時着
今日はエープリルフール。
そこで、ニッサンとニッシンとニッセンの3者で共同製作したのがこの動画とか。
「くう、ねる、あそぶ」からの「あそびごころ」満載でグー。(チョキ、パー)
1年に1度くらい「そういう日」があって、みんなで楽しめれば嬉しい。
そういや、最近「ハロウィン」とかはやっているのは、なんだかそういうことかな? . . . 本文を読む