本日、高森町商工会館において、高森町商工会地球温暖化地域対策協議会……なんたらなが~い名前なんでしょうか…ってことで名付けた名前がエコプロジェクトチーム高森、っでエコプロ高森って事に成って今日に至っている訳なんですが……
今年は元気づくり支援金と言う補助金を活用して、美植たかもりプロジェクトっと言う事業を営む、事に成りました。
美植たかもりプロジェクトとはなんぞやって事でパンフを作りまして、趣旨説明と賛同者募集やら拡販公報を合わせて講演会を企画致しまして、それらの公報活動の一環としてパンフの高森町内全戸への配付を計画して居るわけです。
30年後の環境財産として、未来の町民の子供たちへ贈り物を作っていこうと言う計画でして、それは単に植樹をすると言っただけのものではなく、リニアの開通後を見据えた景観作りに一役も二役も担う、ただ単に綺麗っと言ったものではなく、日本の美を意識した美しいを創造していこうと言うものです。
その為には考え方を教え伝え、それを伝授していくリーダー育成に継続したエリア管理の徹底等々、町役場も巻き込んで地域の皆さんにもお手伝い頂くなかで進めていけたらと検討している活動なのです。
基本的な考え方をまとめたパンフに講演会の通知を記載したチラシ、これらの印刷費用を賄うために御協賛頂いた企業様他団体様の支援によって成り立つ訳で有りますので、それらを取りまとめて今後の活動方向等を今日は会議で基本理念の確認から出来たように思います。
やりびちゃりとかやりっ放し、ディスプレーだとか言われない30年後の町づくりの第一歩を踏み出す時が来たように感じます。
今年は元気づくり支援金と言う補助金を活用して、美植たかもりプロジェクトっと言う事業を営む、事に成りました。
美植たかもりプロジェクトとはなんぞやって事でパンフを作りまして、趣旨説明と賛同者募集やら拡販公報を合わせて講演会を企画致しまして、それらの公報活動の一環としてパンフの高森町内全戸への配付を計画して居るわけです。
30年後の環境財産として、未来の町民の子供たちへ贈り物を作っていこうと言う計画でして、それは単に植樹をすると言っただけのものではなく、リニアの開通後を見据えた景観作りに一役も二役も担う、ただ単に綺麗っと言ったものではなく、日本の美を意識した美しいを創造していこうと言うものです。
その為には考え方を教え伝え、それを伝授していくリーダー育成に継続したエリア管理の徹底等々、町役場も巻き込んで地域の皆さんにもお手伝い頂くなかで進めていけたらと検討している活動なのです。
基本的な考え方をまとめたパンフに講演会の通知を記載したチラシ、これらの印刷費用を賄うために御協賛頂いた企業様他団体様の支援によって成り立つ訳で有りますので、それらを取りまとめて今後の活動方向等を今日は会議で基本理念の確認から出来たように思います。
やりびちゃりとかやりっ放し、ディスプレーだとか言われない30年後の町づくりの第一歩を踏み出す時が来たように感じます。