
今年は暑いんだか寒いんだか、例年こんなものだったのかは全く記憶に無いわけなのですが,,,,
一昨日は最低気温が5度、最高気温も10度位と完全に冬になったと意識した1日たった訳なんですが
その後は最低気温も12~3度で最高気温も20度越えの状態が続いているんです。
気温差で紅葉が進むんだとか聞くのですが、連日での状況が必要なのか平均気温が何度以下とかきっと有るんでしょう。

標高の高い場所では確かに紅葉が始まって来ているのを確認出来るのですが、天竜川端の自宅では紅葉,,,,
正直まだまだって感じが濃厚なんですが、枯れ際に赤く成って紅葉?って言ってみればそれなりに見えるってのも有るにはあって。

黄色に成ってから真っ赤に紅葉して散っていくやまぼうしが、黄色くならずに部分的に赤く成って散っているのが今年の特徴。

ブルーベリーも真っ赤に成って散っていくんですが、今年はまだほんの一部が赤くなっている程度。

もみじにいたっては無理やり探して見れば色が,,,,って場所が有るような無いような。
紅葉前に枯れて落葉してしまう枝もたくさんあって、綺麗な紅葉が見られるのか心配しているところです。
全体からして、まだ10月後半なので早い事には間違いないのですが、異常気象とも言える状況に落葉が気になると不安というものが頭をもたげてくるわけでして。

そう言えば富士山の初冠雪が60年ぶりの最も遅い記録タイだとの報道が有りましたなぁ~
地球温暖化が進行しているあらわれなのか、エルニーニョ、エルニーニャの影響なのか、何がどう関連しているのかは私には分かりません。

でも、美しいものはより美しく見たいですし、壊れ行く自然環境を少しでも止められ改善出来るのであれば、それは私たち気が付いた者達への使命なのかも知れませんね。