㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

だだくささもねぇ~、

2017年06月25日 | 日記
久し振りの雨にふと見るとテラスの雨樋からオーバーフローしているのを確認。
ここは確かしじゅうからが巣作りしていた雨樋だったから、そん時に運んできた枯れ葉が詰まったのかと。
雨樋を外して中を確認すると、なんだかわからんけどぎっしりと詰まっている。
やっぱり巣作りしたときの残材が詰まっていたんだと竹みに取り出してみました。
すると中からしじゅうからの卵と思われるものが3個一緒に出てきました。
可哀想に、この場所では上手く卵を抱くことが出来ず、親鳥も諦めて締まったようです。
そもそも雨樋の中での巣作りには無理があり、なんとかしてやれんかとは思っていたのですが,,,,

久し振りの地震

2017年06月25日 | 日記
今朝未明まで降っていた雨も上がり、昨日の作業でガタガタに成った体をいたわり、固まって締まった筋肉やらをほぐそうとリラクゼーションソファーでのマッサージをって準備してたら,,,,
ガタガタとした短い周期の横揺れが東西の方向に短時間では有りましたが発生。
体感震度は2~3といったところ、すかさず緊急速報が流れ、広域広報も流れ始めました。
震源地は長野県南部で震度は5強とのこと、直感で長野県南部でも木曽だなっと。
地震被害を心配した友人達からメールを頂きましたが、同じ長野県南部でも、中央アルプスを隔てた木曽地方が震源の為、こちらではさほど,,,,
そして9:30過ぎに再度広報では、震度4の地震が発生したから火を消してニュースを確認しろと。
なんだか最近は大きめの地震が日本各地で起きてる確率高く成ってるんじゃないのかなぁ~って感じでいるんですが,,,,
今回の地震も大きな被害が出なければ良いのですが,,,,

菜園スペース拡張の為に

2017年06月24日 | 日記
家庭菜園のスペースを拡張しようとすると芝生をめくって場所を空けるしかない。
そのめくった芝生は捨ててしまえばわけないのでは有るのですがいかんせんもったいないし。
ってことで石畳アプローチスペースを1/3に縮小して、そこに出来た場所を芝生の移植場所にしようと言うことになりました。
固まる砂を剥がしてマーブルストーンをめくって、中々これが大変な作業でした。
芝生境の石は捨てコンで固められており、コンクリートを破砕して石を取り出して。
丸々1日掛かりましたがなんとか1/3スペース迄縮小出来、縁切り様の石の設置と境の小さめのマーブルストーンを修正設置迄完成することが出来ました。
後は芝生をめくって菜園スペースを作りながら、めくった芝生を移植して埋め込んでいけばあっちもこっちも出来上がっていくと言うわけです。

今年も出始めました

2017年06月24日 | 日記
グリーンに毎年顔を出すキノコ、
袋埃茸⁉とかなんとか言う卵ボーロみたいな奴なんですが。
黄色く成る前はバターソテーにすると旨いとか聞きます。
でもどうしても食べる気にはなれず、いまだに食した事は有りませんけど,,,,
昨夜小さいのが出てるなぁ~って見つけましたがそのままにしておいたら、今朝は大きくなって数も増えていました。
今年もそんな季節がやって来たんですねぇ~

こちらも三匹,,,,

2017年06月23日 | 日記
山椒にいるアゲハチョウの幼虫くん達、今日確認すると1匹はまだ茶褐色でしたが3匹が緑色に変身していました。
山椒の葉っぱが食べられて、無くなっている場所の近くを探すと幼虫くん達は見つけることが出来るんです。
こちらもちょうど三匹で、数だけは子猫達と同じ数です。
舌の色は確認しませんでしたが、少ししたら頭をつついて何色の舌を出すのか確認したいと思います。

大好評‼ お父さんのお腹

2017年06月22日 | 日記
子猫達三匹は、遊びながらでも寝てしまう状態なんですよねぇ~
お父さんが転がって遊んでやってると、ももかマッキーがお腹の上に上がって来てじゃれ始めます。
それを見て臆病なドリーは恐る恐るお腹の上にやってくる感じかな。
暫くするとこの通り、三匹共に爆睡中です。

腹筋トレーニングのお手伝い

2017年06月21日 | 日記
クマちゃんはお父さんのトレーニングにお付き合いだかお手伝いだか。
寝っ転がっているとクマちゃんは、ここが自分の場所だと言わんばかりにお腹の上に乗っかってきて毛繕いをはじめています。
するとミュートくんが駆け寄ってきて、そこはクマちゃんが来る前は僕の場所だったんだと教えるように,,,,
大きさといい柔らかさといいきっと彼らにとっては最高の場所、大人気のお父さんのお腹の上のお話でした。