久し振りの雨にふと見るとテラスの雨樋からオーバーフローしているのを確認。
ここは確かしじゅうからが巣作りしていた雨樋だったから、そん時に運んできた枯れ葉が詰まったのかと。
雨樋を外して中を確認すると、なんだかわからんけどぎっしりと詰まっている。
やっぱり巣作りしたときの残材が詰まっていたんだと竹みに取り出してみました。
すると中からしじゅうからの卵と思われるものが3個一緒に出てきました。
可哀想に、この場所では上手く卵を抱くことが出来ず、親鳥も諦めて締まったようです。
そもそも雨樋の中での巣作りには無理があり、なんとかしてやれんかとは思っていたのですが,,,,
ここは確かしじゅうからが巣作りしていた雨樋だったから、そん時に運んできた枯れ葉が詰まったのかと。
雨樋を外して中を確認すると、なんだかわからんけどぎっしりと詰まっている。
やっぱり巣作りしたときの残材が詰まっていたんだと竹みに取り出してみました。
すると中からしじゅうからの卵と思われるものが3個一緒に出てきました。
可哀想に、この場所では上手く卵を抱くことが出来ず、親鳥も諦めて締まったようです。
そもそも雨樋の中での巣作りには無理があり、なんとかしてやれんかとは思っていたのですが,,,,