いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

黄斑前膜と白内障の手術(同時に施術を受ける)

2024-12-02 09:50:12 | 眼科治療
2024年12月2日(晴れ)

2年ほど前に眼鏡の買い替えの検眼中に左目だけが方眼紙の縦横線が少し歪んで見えることを自覚する。
眼科での精密検査を勧められる。
眼科で精密検査で左目の網膜部が画像では赤く映っていて厚みがあるとのこと。今後の進み方により手術もとの診断で定期的な検査を勧められた。
その後、2年間放置していたが最近視界の焦点を合わせるのに微妙にズレがおきてるかと感じてきたので過去に通院したことのある眼科で初診を受ける。
黄斑前膜と少し白内障も見受けられるとのことで、早いうちの方が修復度が上がりますが手術をどうしますかとの問いに5秒で「はい」と返事をしていました。


タブレットで手術の説明の動画を見て、手術の説明書を使って対面で説明を受ける。
手術日を1か月後を設定し手術前検査を受け入院のパンフレットの説明と入院時に提出する「手術同意書」「緊急連絡先」「寝具借用書」「入院時食事確認表」と手術前点眼薬(手術3日前から1日4回と手術当日の朝の点眼)を受取り帰宅する。
ここまで、1つの病院で入院以外で7時間(8時~15時まで)を過ごすのは初めてと多数の検査を受けて少し疲れました。

入院までの4週間でいろいろと準備をして迎えた手術日
12時に入院後の大まかな流れ


①ナースセンターで入院の手続き
②手術の案内(予定時間 15時~16時)
③体重測定
④点眼(手術前に4回)
⑤医師から硝子体可視化染色薬の使用についての説明を受ける
(従来使用の染色薬が供給停止による代替薬詩使用に対する同意書)
⑥手術担当医の診察
⑦部屋で手術着に着替え待機
⑧予定時間に手術待合室に移動し待機
⑨手術準備室での前処置
・椅子型のベッドに座る(背もたれが倒れベッドになる)
・点眼(抗菌・散瞳・麻酔など)
・心電図のシール・ 血圧計など装着
・点滴をする
・枕の高さ調整して順番まで待ち
⑩手術室に移動
・術眼の洗眼(消毒液がしばらくしみる)
・顔に消毒をした紙をかぶせる
・まぶたにテープを張って眼を大きく開ける
・ベッドのまま顕微鏡の位置に移動
⑪手術開始
・手術はまぶたを開ける機械を付ける(まばたきできない)
・顕微鏡のまぶしい光を見る
・上や下を見てとの指示に目だけ動かす
・眼の動きは少しだけにする
2つの手術を同時に施術
・術式:硝子体茎顕微鏡下離断(網膜付着組織を含むもの) 
・術式:水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合・その他のもの)
⑫手術後部屋に戻る(ガーゼと保護帯を装着)
⑬手術日だけ夕食は部屋に運ばれる

2日目以降は朝の検温や数回の点眼や診察、検査に定期的に呼ばれる。
手術翌日にガーゼが外れたので保護帯の穴から手術眼の視界が出来て無事に見えていることが分かってホッとする。両目が使えるので遠近感が有効になり生活に不自由しないで良い。


で、術後順調に経過しているので退院日は術後3日目か4日目との説明を受け病院での養生を少しでもと4日目に退院としました。
最初の通院日を退院日に予約して帰宅する。

退院後の点眼薬 3種
・クラビット(1日4回 朝昼夕就寝前)
細菌のDNA複製を阻害
・サンデゾーン(1日4回 朝昼夕就寝前)
抗炎症作用や抗アレルギー作用により、目の炎症を抑えます
・ブロナック(1日2回 朝就寝前)
炎症の原因物質であるプロスタグランジンの生成抑制作用などにより炎症を抑えます

日常生活
・入浴、シャワーは退院日から出来る(首から下のみ)
・保護帯は1週間装着
・洗髪、洗顔は1週間過ぎてから目の周りを避けて顔を拭く(それまで髪は美容院等で)
・手術後の充血は自然吸収されるまで2〜3週間程かかる

1週間後に保護帯も取れて、手術側の眼には注意をしながらですがいつもの生活が出来ている。

特に手術の眼は手術前と見え方はそれほど変わりなく視力低下を感じない。
少し歪みが少なくなったようにも感じる、今後歪みがどの程度、改善していくかは期待しています。
今のところ、既存の眼鏡をかけて問題なく生活できるのはありがたいです。


...........
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓じまいと改葬(後から知る手順)

2024-11-28 15:57:29 | 墓じまい・改葬

2024年11月28日(晴れ)

 

今後のことを考えて実家のお墓を墓じまいを実施することに決めたのが10月末

11月で一通り墓じまいと改葬先の納骨堂を契約して12月に納骨を行うことになりました。

※墓じまい

お墓を撤去・処分して更地に戻す

※改葬(墓埋法の第2条3項)

埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すこと。

 

本来の墓じまいの手順を把握していなかったのでかなりいい加減に進めていたことが反省となりました。

 

一般的な墓じまいの流れ

1.親族(兄弟・姉妹など)の同意を得る

2.自治体のホームページで必要書類を確認する

3.新しい納骨先を選択する

4.墓地管理者へ連絡する

5.改葬許可証を取得する

6.ご遺骨を取り出す(閉眼供養)

7.墓石を撤去し新しい受け入れ先に納骨する

 

今回、1~5をすっ飛ばして6と7からスタートしてしまいました。

ネットで実家近辺の石材店を探して、墓じまいの見積もりを依頼する。石材店が午後からお墓を確認に行くとのことで、夕方見積もりの連絡を電話で受ける。

見積金額は9万9千円(税込)でした。あいみつを取ることなく、お任せすることになる。

で、日程の決定には閉眼供養が先なのでお寺の住職に電話して可能な日を伺う。

石材店と調整して午前に閉眼供養、午後に墓じまいの日を決定する。

実家に帰省の2日前にネットを散策して一般的な墓じまいの手順を知ることになる。

さて困ったです。

改葬許可証を取得しないといけない。

実家の市のホームページで改葬許可申請書(Wordファイル)を入手と申請先を確認する。

改葬許可申請書に必要事項を入力して印刷する。

改葬許可申請書は死亡者1名につき改葬許可申請書が1部必要なので父と母で2部作成する。

申請書には墓地等管理者の証明が必要で、墓地管理者(町内会長がその任であるため連絡先を住職から聞いて)に証明の依頼で訪問することを連絡する。

改葬許可申請書には改葬先の情報を記入する欄がある。新しい納骨先がまだ決定していないのだが、候補はあったのでとりあえず記入しておいた。決まっていない場合は「未定」と書くとの情報もネットで見つけたが後の処理はどうするのかは不明。

本来は墓地等管理者が墓じまいに立ち合い遺骨を取り出したことを確認して証明欄にサインするようだが、当日に仕事で立ち合いできないとのこと。で、2部とも証明欄にサインを頂いて閉眼供養を墓じまい(遺骨は父母別の骨壺4寸に収納)を終えて帰宅する。

改葬許可申請書の申請先は市の環境課墓苑係(斎場)で、提出する方法として郵送が可能と電話で確認する。料金は無料で返信用の料金も環境課墓苑係もちとのこと。で、1週間後に改葬許可証が送られて来ました。

重要なのは、新し納骨先を決めなければいけない。

候補の納骨堂のHPで見学を申込む。館内の説明を受けて納骨までの流れを確認できた。自宅から近いことや交通の便が良いことなどから契約することになった。

 

まずは、遺骨の乾燥(1週間から10日)が必要なようで事前に遺骨を預けて頂きたいとのこと。

で、一時的に実家の仏壇に骨壺を置いているので遺影の写真(葬儀社から貰っていた小ぶりなほぼA5サイズ)

と骨壺を取りに帰省する。

骨壺を預けるのと契約申込を行う。

 

今後は、納骨の日に建碑法要と納骨法要を行い無事に改葬を終えることになります。

※納骨時に改葬許可書を提出する

墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)

第14条2項

納骨堂の管理者は、第8条の規定による火葬許可証又は改葬許可証を受理した後でなければ、焼骨を収蔵してはならない。

 

手順がほとんど逆になっていますが、何とか各関門を乗り切れて不備なく落ち着けたかと思います。

各々の担当者の対応がスムーズで行戻りもなく進めれたことはありがたいです。

 

最後に把握できたことは

1.納骨先を選択決定する

2.墓地管理者へ連絡し改葬許可申請書を作成する

3.改葬許可申請を行い改葬許可証を取得する

4.閉眼供養を行い、遺骨を取り出す

5.墓石を撤去し新しい受け入れ先に納骨(開眼供養)する

これが墓じまいの一般的な流れであることです。

 

 

.............................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード電子証明書更新手続き(5回目の誕生日更新)

2024-10-23 08:14:06 | 各種カード

2024年10月23日(雨)

 

マイナンバーカード電子証明書更新手続きの封書が送られてきました。

同封の書類

1.電子証明書の更新手続き(1枚)

2.電子証明書の有効期限通知書(1枚)

 

更新手続きのパンフレットを読んで手続きを確認して該当の区役所に行ってきました。

持ち物は

マイナンバーカードと電子証明書の有効期限通知書

 

開庁時間の少し前に到着すると案内係より申請書を記入してくださいと用紙を手渡され記入して受付番号発券機で2番目の紙を受取り待機する。

※申請書は「署名用電子証明書/利用者証明用電子証明書 新規発行/更新申請書」です。

 

3分後にマイナンバーカードの窓口で申請書とマイナンバーカードを提出し電子証明書の有効期限通知書は係りの方が内容を目視で確認して返されました。

 

「更新用窓口の前の椅子に掛けてお待ちください、順番がきたらお呼びします」と案内されて待機。

2分後に呼ばれてディスプレイとキーボードが設置された机の椅子に座り担当から説明を受けながら指定された暗証番号を打ち込んでいきます。

数分で完了となります。

最後にマイナンバーカードに電子証明書の有効期限の欄を手書きで記入して返還されました。

 

区役所入局から約10分程で終了しました。

で、区役所に来たついでに衆議院議員総選挙の期日前投票を済ませて帰宅しました。

 

次回はマイナンバーカードの更新手続きとなります。

 

 

.......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平今季3度目の週間MVP受賞(通算10度目の受賞)

2024-09-24 13:14:03 | スポーツ

2024年9月24日(晴れ)

 

毎日の大リーグを観るのが楽しみです。

 

イチローの大リーグでの活躍をBS放送で見始めてから、大リーグが日々の楽しみとなりました。

 

以降、多くの日本人の活躍を目にすることができることは活力の一つですね。

 

で、ドジャースの大谷の活躍は驚きで笑いが止まらない。

 

週間MVPが発表されて、大谷は現地時間16日から22日まで7試合に出場し、32打数16安打の打率.500、6本塁打、17打点、7盗塁、OPS1.668をマークして今季3度目、日本人最多を更新する通算10度目の受賞です。

※ちなみに、直前の現地時間9/13~18の6試合は24打数4安打12三振の打率.167でした。絶不調だったようだが

特に、現地時間19日から22日までの成績

 

18打数14安打13打点6盗塁5本塁打と打率.778なんですね。

この間に達成した本塁打と盗塁の記録(日付は現地時間)

49本塁打49盗塁9月19日達成メジャー初

50本塁打50盗塁9月19日達成メジャー初

51本塁打51盗塁9月19日達成メジャー初

52本塁打52盗塁9月20日達成メジャー初

53本塁打53盗塁9月22日達成メジャー初

で、一人旅が続いてます。

 

残り6試合どこまで続くのやら。

 

期待以上の数字が・・・・でるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の緊急支援給付金のお知らせ(1世帯あたり10万円1回限り)

2024-07-21 10:15:22 | 行政サービス
2024年7月21日(晴れ)

梅雨明けとなり、本格的な夏が来ます。35℃以上の日がどれだけあるのだろうか。

緊急支援給付金支給(夏の緊急支援給付金)のお知らせの封書が届きました。


はて?何だろうと思って中身を確認すると、10万円の給付金が貰えるとのこと。

新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置の中の施策のようです。
定額減税については、公的年金の所得税が0円なので対象外であることを承知していたので、私には関係のない施策と思ってました。


対象となったのが、住民税均等割のみ課税される世帯の方に対するものでした。
概要
2023(令和5)年度に住民税均等割のみ課税世帯である方に加えて、 2023(令和5)年度分は住民税均等割のみ課税世帯等ではなかったものの、2024(令和6)年度分の個人住民税の税額決定時に住民税均等割のみ課税世帯に該当する方も10万円の給付対象となります。

なるほど、令和5年度は総所得より所得控除合計額が上回っていたので令和6年度の住民税の所得割は非課税で均等割のみ課税となっています。
令和6年度新たに住民税均等割のみ課税となった世帯向け緊急支援給付金(10万円)の支給要件に該当したようです。


支給のお知らせの中の説明では、給付金の受給手続きは申請不要とのこと。
国の給付金等で申請無しで受給できるのは初めてのことで、驚いています。


それは、「支給のお知らせ」が届く世帯で世帯主の公金受取口座をあらかじめ把握している世帯。
対象は令和6年6月3日(基準日)までに世帯主が登録した公金受取口座が対象となりますとのこと。
マイナポータルで公金受取口座を登録していたからなのね。


有難く受取るとしましょう。
家計の引落口座に入金されるので、住居・水道費に充填できます。





.......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老齢基礎年金額改定の推移(増減を繰り返しながら微妙に増加かな)

2024-07-07 10:06:46 | 行政サービス

2024年7月7日(晴れ)

 

7月7日はカルピスの日なのね。

1919年(大正8年)の今日、カルピス株式会社の前身であるラクトー株式会社によって、日本で初めての乳酸菌飲料「カルピス」が発売されたんですね。

若い頃、夏の飲み物として、よく飲んでました。冷蔵庫の必需品でした。ここ45年ほとんど飲んだ記憶がない。

 

さて、老齢基礎年金額改定の続きで年度別の改定の金額が分かったので、整理してみました。

老齢基礎年金額改定の推移

       昭和61年度(1986年度)~

     年度                                 満額      月額
昭和61年度(1986年度)   622,800 51,900
昭和62年度                       626,500 52,208
昭和63年度                       627,200 52,266
平成元年度(1989年度)    666,000 55,500
平成2年度                         
681,300 56,775
平成3年度                         702,000 58,500
平成4年度                         725,300 60,441
平成5年度                         737,300 61,441
平成6年度(9月まで)           747,300 62,275
平成6年度(10月から)         780,000 65,000
平成7年度~平成9年度        785,500 65,458
平成10年度(1998年度)   799,500 66,625
平成11年度~平成14年度    804,200 67,016
平成15年度(2003年度)   797,000 66,416
平成16年度~平成17年度    794,500 66,208
平成18年度~平成20年度    792,100 66,008
平成21年度~平成22年度    792,100 66,008
平成23年度                 788,900 65,741
平成24年度(2012年度)   786,500 65,541
平成25年度(2013年度)   778,500 64,875
平成26年度                     772,800 64,400
平成27年度~平成28年度    780,100 65,008
平成29年度~平成30年度    779,300 64,941
平成31年度(令和元年度)     780,100 65,008
令和2年度(2020年度)     781,700 65,141
令和3年度                 780,900 65,075
令和4年度                 777,800 64,816
令和5年度(新規裁定)       795,000 66,250
令和5年度(既裁定)          792,600 66,050
令和6年度(新規裁定)       816,000 68,000
令和6年度(既裁定)          813,700 67,808

38年間で月額16,000円程度の増加ですね。

猛暑日が今日で4日目です。暑いですね。

のんびりと部屋で大リーグでも見ながら過ごします。

 

 

 

.......

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度の年金額改定について(公的年金の支給額は2.7%上がる)

2024-07-01 09:31:17 | 社会保障制度

2024年7月1日(雨)

 

最近特段の出来事話題がなくて、ブログ滞留しています。

で、令和6年度の年金額が改定されたのでどうなってるのかちょいと確認しました。

まずは、2023年度(令和5年度)の老齢基礎年金の満額について

新規裁定者は78万900円に改定率1.018を掛けて算出し66,250円/月、既裁定者は78万900円に改定率1.015を掛けて算出し66,050円/月です。このように令和5年度の年金額は2種類存在します。

※新規裁定者

67歳以下の人のことで、新規に年金を受け取る人です。既裁定者とは68歳以上の人のことで、すでに年金を受給している人です。

年金の受給開始は基本的には65歳ですが、なぜ新規裁定者が65歳ではなく「67歳」以下なのかと言うと、それは年金額決定の仕組みに理由があり。

新規裁定者の年金は、賃金の変動をベースに決定されます。年金の財源は現役世代が納める保険料であり、この保険料は賃金に連動して納められているためです。そして、その賃金に関する数値が2年遅れで出てきます。さらに、直近3年間の賃金変動率の平均を用いて年金額が決定されるため、新規裁定者とは67歳以下の人を言う。一方、既裁定者は、生活水準が確保できるよう、物価の変動をベースに年金額は決定されます。

新規裁定は賃金ベース、既裁定者は物価ベースと、年金改定のベースが違うため、年金額は2種類存在します。

今までは新規裁定者、既裁定者とも同じ年金額でしたが、2023年度(令和5年度)は物価変動率が2、5%、賃金の変動率は2.8%で、賃金変動率の方が高かった(賃金>物価)ため新規裁定者は賃金変動率をベースに、既裁定者は物価変動率をベースに決定されました。

 

2024年(令和6年)老齢基礎年金の満額について

満額の老齢基礎年金は「法定額(78万900円)×改定率」で算出される。

法律の規定により、2023年度(令和5年度)から原則2.7%の引き上げとなります。

2023年度(令和5年度)の満額の老齢基礎年金は既裁定者(1956年4月1日以前生まれ)は法定額78万900円に改定率1.015を掛けて算出していました。

69歳以上既裁定者(1956年4月1日以前生まれ)、つまり2023年度(令和5年度)にすでに既裁定者だった人は1.015に1.027を掛けることになり、令和6年度の改定率は1.042になります。

 

※新規裁定者、既裁定者

2024年度(令和6年度)に新規裁定者(67歳以下)となるのは1957年4月2日以降生まれの人、既裁定者(68歳以上)となるのは1957年4月1日以前生まれの人です。2023年度に67歳になる人(1956年4月2日~1957年4月1日生まれ)は、2023年度では新規裁定者でしたが、2024年度は68歳になるため、既裁定者になります。

 

69歳以上既裁定者(2023年度にすでに既裁定者だった)

78万900円×1.042=813,697.8円

老齢基礎年金額 813,700円(100円未満四捨五入)

※2023年度(令和5年度)に新規裁定者だった人

 1.018に1.027を掛けて2024年度(令和6年度)の改定率は1.045です。

※2023年度(令和5年度)にすでに既裁定者だった人69歳以上既裁定者

 (1956年4月1日以前生まれ)

 1.015に1.027を掛けて2024年度(令和6年度)の改定率は1.042です。

 

年金支給額の変化

2023年度と2024年度の増減について確認

 

老齢基礎、老齢厚生年金の合計で2024年度は月額4,843円増えましたが、物価高には勝てないね。

最近、レストランのランチメニューも値上がりしてるし昼の出費もきつくなってます。

 

 

 

 

.......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度の針生検後のPSA経過(最近の状況)

2024-05-21 10:28:34 | 前立腺

2024年5月21日(晴れ)

2年前の二度目の針生検後のPSAの値は、ほぼ横ばいとなっています。

 

数値的には高い値が続いてますが、医師の見解は前立腺肥大による影響とのこと。 2回の針生検で、癌が見つかっていないのでこのまま観察です。

処方箋は変わりなく主に シロドシンOD錠4mgとタダラフィル錠5mgを継続して飲んでいます。

最近の問題は頻尿の悪化ですね。 一般的な一日の排尿回数は6回~8回程度と言われていますが、この8ヶ月の記録では9回~12回が平均となっています。 2時間~3時間の間隔をベースとして時として1時間毎にトイレ通いも数回続くこともあり回数が大きく変動します。

食品の買い出しのスーパーやランチでの店舗毎にトイレタイムが発生します。 出掛けるコースを十分に熟知しトイレタイムの割り当ても頭に入れておかないといけないので難儀しますね。

医療の進展等々目から鱗の改善策でも現れるとありがたいのですが。

 

 

 

....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋服の青山でお得な買い物(ストア限定Tポイントを取得)

2024-04-09 10:48:57 | 買物

2024年4月9日(雨)

今年2度目の洋服の青山での買い物に行ってきました。

1月にはスラックスとポロシャツを購入でした。

①商品合計 17,171円

スラックス10,890

ポロシャツ5,390

スラックス補正賃880円

②割引合計 8,073円

スラックスクーポン券10%引き -1,089

ポロシャツ店頭割引 20%引き -1,078

ハガキ割引クーポン券 -500

特別割引券 -3,000

誕生日10%引き -906

スマホアプリスタンプ割引 -1,500

③支払合計 9,098円

青山ポイント 65ポイント

Tポイント 260ポイント

クレジットカード 8773

と約半額の買い物でした。

今回の買い物はストア限定のTポイントが1,000ポイントを取得していたのと春のビジネス応援祭のはがきに釣られて出かけました。

購入したのは半袖のポロシャツ1枚でした。

①商品合計 4,290円

ポロシャツL/A 4,290

②割引合計 2,225円

クーポン券 -500(ハガキの特別割引クーポン券)

スマホアプリスタンプ割引 -1,500

特別商品優待券 10%割引 -225

③支払合計 2,065円

青山ポイント 43

ストア限定Tポイント1,000

Tポイント 110

dポイント 912

④今回付与されポイント

青山ポイント:10ポイント

Tポイント:10ポイント

dポイント:9ポイント

何気に気が付いた、勝手に付与されていた洋服の青山のストア限定Tポイント1,000ポイントが有効に使えたと思いました。

更にハガキ持参による来店無料プレゼントのサンリオキャラクターズ(キティ)保冷バッグをゲットしました。

数年前に貰ったキティの保冷バッグの痛みが激しく代わりが欲しかったので、これも目的の一つでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートウォッチ買換え(ディスプレイ部がビックリ箱のように飛びだした)

2024-04-02 09:26:24 | ポイ活
2024年4月2日(晴れ)

スマートウォッチのアプリ経由でカウントした歩数をGoogleFitに連携し、GoogleFitで接続したアプリの歩数へ反映させて、各アプリの歩数に対応するポイントに還元させています。

スマートウォッチの購入履歴


1.Xiaomi Mi Smart Band 5(2022年04月18日購入)
ディスプレイ部がビックリ箱のように飛びだしたため接着剤で修復も寿命と判断し買換え実施
2.Xiaomi Smart Band 8(2024年03月22日購入)
Googlefitと連携できるようになったとのことで購入したが歩数が反映しないため目的不可で没機
3.Amazfit Band 7(2024年03月27日購入)
Googlefitと連携でき歩数も反映できて目的達成

ポイント取得経路


日々歩数が小さくてもコツコツと貯めると1か月でなかなか小銭が手に入ります。
スマートウォッチの歩数さえ増やせれば、手段は問わない・・・
うむ。本来の意味が薄れるかな。



.......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする