<フェレンツィ・シャーンドル>
現代人は「生活するために、お金を稼ぐために仕事をしている」はずです。
しかしながら、多くのサラリーマンはお金稼ぎが二の次で、「会社に出勤していないと落ち着かない」「連休が辛い」という心理状況になってしまっています。
「日曜神経症」なんて言葉があるそです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(日曜神経症とは)
精神分析医シャーンドル・フェレンツィは1 . . . 本文を読む
「人間は自分の欲望のままに生きて幸せになれるのでしょうか?」
8月半ばに入り、加古川の20歳のキャバ嬢がスーツケースに入れられて遺体で発見されました。
「モデル・芸能人やセレブに本気で憧れているような人達」のように頭を使わない人達は、本能だけで生きています。
「悩み事がなく、これはこれで、幸せなのか?」
と思ってしまいますが、思慮浅く、本能のままに生きている人の周りには、同じような
. . . 本文を読む
数多くのお笑い芸人がおりますが、その時代、その時代の「滑稽なもの」というのは数知れません。
ある意味において、お笑いなどのエンターテインメントは発信者側から作られるもので、実は受信者側に選択権が存在していません。
マスコミとは双方向でなく、「一方向」の情報提供しかしませんから、テレビという発信側からの伝えたいメッセージを受け続ける装置を普及させることに必死になってきました。
「テレビを見てい . . . 本文を読む
今回の記事は看護の起源とも呼ばれる「フローレンス・ナイチンゲール」についてです。
学生時代は何も教えてもらえませんでした(というか、大学教授が何も知らなかった」ため、「なぜ、このような人が偉人となったのか?」という理由についてわかりませんでした)
医療環境、療養環境というものと、公衆衛生という考え方を進化させた人物ですが、彼女が偉業をなしたとは言い難く、フリーメイソンに祀り上げられていただ . . . 本文を読む
<笑顔で対応してくれる看護師が少ないこと少ないこと…>
今回は「看護教育」について書いていきたいと思います。
「看護教育」において一番大切なことは何だと考えますか?
これは以前の記事にも書きましたが、
①「看護師自身が喜びをいつも感じられること」
②「患者が癒しを感じられること」
③「患者が看護師をやりたいと思えること」
があります。
「標準化」「マニュアル」 . . . 本文を読む
爆笑問題太田の「裏口入学問題」が噴出してきています。
・・・・・・・・・・・(爆笑問題「太田光」に裏口入学の過去発覚 コンビ結成の“日大芸術学部”入試で 芸能週刊新潮 2018年8月16・23日号掲載)
東京医科大の入試をめぐる“不正”が取り沙汰される折も折、お笑いコンビ爆笑問題・太田光(53)の裏口入学が発覚。これまた渦中の日本大学がその . . . 本文を読む
<大塚家具お家騒動>
私たちは「知・情・意」という3要素で構成されています。
私たちが成長していくには、この3つをバランスよく伸ばしていくことだと過去の学者、哲学者たちは述べています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(知情意 哲学者カントの主張)
人間は、知性だけの動物ではありません。昔は、知性を働かせれば、神をも知る事が出来ると思っていました。
しかしカントは、人の心や、 . . . 本文を読む
中国の有名なお坊さんが性的行為の強要を迫って問題になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・(中国有名寺院の住職が尼僧らに性行為強要か、当局が調査開始 2018年8月3日 21時17分 AFPBB News)
中国・北京郊外にある龍泉寺の学誠住職(2014年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP=時事/AFPBB News写真拡大
【AFP=時事】中国家宗教事務局は2日、有名な仏教寺 . . . 本文を読む
<文化放送「ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB」の収録を行った、左から田村淳、しみけん、島田さくら弁護士(C)文化放送「指で女性器マークを作っているしみけん」>
ブロガーがAV男優と事実婚したといことでネットニュースを騒がしています。
話題欲しさにやっているだけだと感じますが、こういう芸能人を見ると、「本当に子供たちの教育に害ばかり与える」と感じてしまいます。
. . . 本文を読む
本当に芸能人の頭の中は、異性のこと酒、タバコしかないのでしょうか?
彼らは自分たちの持つ影響力も顧みず、ただ手に入れた地位や権力を使って、動物のように生きています。
今回も「嵐・櫻井翔にミスコン女王の「新恋人」と文春にすっぱ抜かれましたが、これだけ情報が早い時代、そしてモラルが問われる時代にまだ、このような失態を続けるつもりなのか?と呆れるばかりです。
このような芸能界は早くつぶれるべき . . . 本文を読む
<礼儀礼儀と言いながら、非人道的な勝利のポーズをするも結果が覆らない柔道 リオ五輪 ロシア:イサエフと日本:中矢>
私はスポーツ自体はやるべきだと思います。
スポーツ推薦えの進学、就職(プロ、実業団)といった広告塔として社会が特別扱いする風潮が間違っています。
これらの社会的風潮が「スポーツだけしかでいない」人間を助長するこの文化はいかがなものか?と思います。
プロスポ . . . 本文を読む
今回は、キリスト教と看護がどのようにつながっていくのか?については説明していきたいと思います。
過去記事はこちらから読んでください。
「死ぬのが怖いから、あの世のことを教えてあげる」ことだけが宗教の役割ではありません。(死生観についてはいずれ解説します)
簡単に説明すると、キリスト教を理解すると
「霊的な苦しみ=罪を重ねる生き方を続ける=ストレスが貯まり続ける」を解消す . . . 本文を読む
キリスト教と看護は繋がるのでしょうか?
おそらく、キリスト教を知らない日本人、そしてそもそも宗教アレルギーがある日本人には、「宗教と看護の結びつき」について論じることは、きわめて非科学的であり、「科学を基礎」とした医療分野において意味をなさないと感じられるかもしれません。
多くの日本人、いえ看護師は「キリスト教」と聞くと、「自由、平等、博愛の精神で、患者に尽くす看護を実践すること」
と考 . . . 本文を読む
あなたの周りに「愛」について、語り、それを実践している人がいるでしょうか?
古くは2000年前、キリストが「愛」と「救い」について、僅か3年の間だけ、民衆に伝えました。
しかし、「愛とは何か?」を人類は知ることができず、当時の知識層や支配者層と呼ばれる、ユダヤ人の律法学者たちが「キリストが狂ったことを言っている」と言って、民衆を扇動し、ドルイド教のシンボルである「ケルト十字」に磔(はりつけ . . . 本文を読む
人類の起源を探ると、どうもダーウィンの進化論が嘘で、原始人などが私たちを真理から遠ざけるために仕組まれた学問であることが考えられます。
人間にはほかの動物と違って「発達した脳」を持ち、その脳をつかさどる「霊」が存在しています。
さらに突き詰めていくと、人類の起源はそれこそ「宗教」でないかと考えられ、宗教とは「目に見えない存在を確信し、人や物のような物質的な豊かさではなく、心の豊かさや平穏を . . . 本文を読む