人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

ヘロヘロの効用 考えられないからインスピレーション!

2017年04月09日 | 経営
私の不思議に「ヘロヘロになると頭が冴える感じがする」、のがあります。
多分 考えることを放棄する無思考状態になるからだと思われます。
タイヤ交換でヘロヘロになることは むしろ好ましい状態です。



考えて判るような頭でなく 
バカと言われるほうに近いのでしょうか。
タイヤ屋を始めて3年目ごろ 
ひょんなことからスキーチューンアップの工房を始めちゃいました。
これなど典型的なバカ丸出しなことです。
おそらくよく考える人はまかり間違っても 
そんあことに手出ししないでしょう。
バカだからダボハゼのように飛びついたわけです。

これなども大失敗の一例ですが 
まんざら失敗とも言い切れないことがあって
それまでスキーを滑ったことがない いわば縁のない仕事だったわけですが
仕事をするにあたって倉庫を借りたわけですが
それがタイヤ商売にとって大きな恩恵をもたらしたり
仕事をしてくれる人を雇った上村兄の人脈で 
その後入社したのが今の上村タイヤ課長で
転んでもただで起きないようになっていたのです。


                                          


桜も花吹雪を楽しませてくれました!



それから重要な決断事は
12月の超繁忙期が終わってヘロヘロになったあと
2月の節分ごろに行うように意識しだしました。

考えを放棄するとインスピレーションが湧く感じです。
で 昨夜も疲れ切ってうとうとしてたら突然イメージが・・・・・・。

真似することについての方程式が浮かんできました。
当社は 形をキーパーラボさんを真似し 
思想は谷社長のお考えを真似しています。

それを記号に表すと A=谷社長 A´=キーパーラボ 真似する人=B 真似する店=B´

           店舗は     A´≒ B´  
           人は      A ≠ B   

         店の形は真似することができますら=で結べますが
         谷社長の思想を真似することは=で結べません、
         思想が見ている世界を おもんぱかる以外ないから≠です。

         同じ立ち位置に付くことが不可欠です。

山の高みにおられる人が見られている風景は 
同じ標高まで登らないと見えない景色です。
3000メートルからの視界は2000メートルでは見えないのです。

同じ立ち位置とは そういうものですから
BはAの立ち位置までよじ登らねば 
同じ風景は見えないのです。
思想を真似するのはAさんの服装をマネすることではありません。
3店舗目のキーパープロショップ専門店の開業が
谷社長を真似するスタートラインです、
その時にどういう視界を得る事が出来るか楽しみです。


今日もかなりの忙しさでヘロヘロです、が気分は清々しいです。

ありがたいことです。

         
 
イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする