モヒカンラーメンで気を良くし、2軒目に向かいます。腹ごなしがてらウォーキング20分を経て着いたお店は久留米ラーメン清陽軒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/17c9441fb69ce6f8d52c92a2d004b53b.jpg)
昭和20年代に屋台からスタートしたというこのお店、最近改築したらしく立派な外観です。久留米ラーメンといえば大砲ラーメンとすぐに出てくるのですが、大砲ラーメンのルーツのお店とのこと。元祖久留米ラーメンという訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/01415f08b69c2642104d17e74bfe06d6.jpg)
屋台を模した入り口を入ると、店内はとっても広くてきれい。ラーメンは屋台仕込みと、コラーゲンたっぷりのすっぴんの2種類ありますが、オーソドックスに屋台仕込みを注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/799f0b755893270bd4b5e013a6fa7e5d.jpg)
これぞ元祖久留米ラーメン。浮いている黄色い物体は背脂チップとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/9655ec6932027dcd5f2e50047f51f4a3.jpg)
麺は細麺ストレート。硬めで頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/b74329741747f8d307e660bf4ed3dff7.jpg)
チャーシューは薄めのものが2枚。なかなかいい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/b8a153e7a9ccb9957cf8e024aa30420a.jpg)
背脂チップがアクセントとなっているスープは、結構あっさり系。久留米ラーメンの特徴はあっさりスープなんですね。そこにいろんな薬味を入れて、味の変化を楽しむようです。ボクはこってり系になるというニンニク醤油を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/d0cbd9837bf4a4842571f88faaa71f2d.jpg)
なるほど。味ががらりと変わります。たしかにこってり、ガツンとパンチのある味になりますね。ただ、終盤はかなりお腹に効いてきて、満腹限界状態に近づいた頃にこのパンチはちょっと失敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/fcb9ab837d402b2a62c538979dfe5729.jpg)
でもスープも飲みきり完食。これもまた美味しいラーメンでした。さすがにもう1軒行く余裕はなく、久留米ラーメンツアーは2軒で終了しました。
久留米ラーメン清陽軒
久留米市諏訪野町1798-6
営業時間: 11:00~22:00
定休日: 無(年末年始除く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/17c9441fb69ce6f8d52c92a2d004b53b.jpg)
昭和20年代に屋台からスタートしたというこのお店、最近改築したらしく立派な外観です。久留米ラーメンといえば大砲ラーメンとすぐに出てくるのですが、大砲ラーメンのルーツのお店とのこと。元祖久留米ラーメンという訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/01415f08b69c2642104d17e74bfe06d6.jpg)
屋台を模した入り口を入ると、店内はとっても広くてきれい。ラーメンは屋台仕込みと、コラーゲンたっぷりのすっぴんの2種類ありますが、オーソドックスに屋台仕込みを注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/799f0b755893270bd4b5e013a6fa7e5d.jpg)
これぞ元祖久留米ラーメン。浮いている黄色い物体は背脂チップとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/9655ec6932027dcd5f2e50047f51f4a3.jpg)
麺は細麺ストレート。硬めで頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/b74329741747f8d307e660bf4ed3dff7.jpg)
チャーシューは薄めのものが2枚。なかなかいい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/b8a153e7a9ccb9957cf8e024aa30420a.jpg)
背脂チップがアクセントとなっているスープは、結構あっさり系。久留米ラーメンの特徴はあっさりスープなんですね。そこにいろんな薬味を入れて、味の変化を楽しむようです。ボクはこってり系になるというニンニク醤油を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/d0cbd9837bf4a4842571f88faaa71f2d.jpg)
なるほど。味ががらりと変わります。たしかにこってり、ガツンとパンチのある味になりますね。ただ、終盤はかなりお腹に効いてきて、満腹限界状態に近づいた頃にこのパンチはちょっと失敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/fcb9ab837d402b2a62c538979dfe5729.jpg)
でもスープも飲みきり完食。これもまた美味しいラーメンでした。さすがにもう1軒行く余裕はなく、久留米ラーメンツアーは2軒で終了しました。
久留米ラーメン清陽軒
久留米市諏訪野町1798-6
営業時間: 11:00~22:00
定休日: 無(年末年始除く)
久留米に行ってみたくなりました。
突発久留米ツアーでしたが、楽しめました。
昼食を抜けばもう一軒行けたと思うのですが…(^^;