goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

脳の動きを可視化 センサーを用いた最新「脳トレ」の凄さは?【コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー】 202111

2021-11-18 16:46:00 | 気になる モノ・コト

脳の動きを可視化 センサーを用いた最新「脳トレ」の凄さは?【コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー】
  日刊ゲンダイヘルスケア より 211118


小型センサーとアプリ「NeU」提供
【コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー】#31


 簡単な計算を繰り返したり,漢字を使った問題に答えたりする「脳トレ」。ゲームソフトやドリルなど、さまざまな商品が出回っている。
 しかし、これらの脳トレグッズの課題は、トレーニング中、実際に自分の脳がどれだけ活動しているのか分からないこと。同じ内容の脳トレをしても、その人にとって脳活動レベルが低ければ得られる効果も少ないはずだ。

 そんな従来の脳トレの問題点を解消させたのが,超小型脳活動センサー(XB-01)」と「専用アプリ」を組み合わせた「Active Brain CLUB」(以下、ABC)という脳トレ製品だ。
 開発したのは東北大学と日立ハイテクが設立した脳科学ベンチャー「NeU」(東京都千代田区)。どのように使うのか。同社ブレインフィットネスユニットの糸藤友子マネジャーが言う。

「XB-01は重さ30グラム、手のひらに乗る大きさの超小型センサーで、専用バンドで額に設置します。そして微弱な近赤外光を用いて脳の血流量変化を計測することで、脳の活動状態を可視化することができます。センサーはスマホやタブレットとブルートゥース通信されていて、この状態で専用アプリを使ったトレーニングをすると、どれくらい脳が活動しているのかリアルタイムで分かるのです」

 XB-01は「光トポグラフィー」という技術を応用して脳の血流量変化を計測している。光トポグラフィー技術は、大型の医療機器でも利用されており、うつ症状の鑑別診断補助などに使われている。XB-01は医療機器ではないが、計測原理は同じ。計測部位を額の1カ所のみに特化したことで、誰もが日常環境で使ってもらえる大きさと価格に抑えたという。

「センサーで計測している部分は脳の『前頭前野』という領域です。ここは『考える』『記憶する』『アイデアを出す』『感情コントロール』『判断する』など、人間が人間らしくあるために最も重要な部分です。前頭前野の活動が高まると、認知機能の維持・向上にプラスになるという研究報告が数多くあります」

 専用の「ABCアプリ」も、前頭前野の活動を高めるトレーニングを毎月3種類ずつ更新して提供してくれる。もう1つ「Brain Meterアプリ」は、脳活動のレベルを画面の色の変化で表示。市販のドリルや読書、料理、囲碁や将棋、ウオーキングなど、何をしているときに前頭前野の活動が高まるのかを確認することができる。ABCのすべてのサービスを利用できるスタンダードコースの価格は3万8280円(税込み)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🏛科学で迫る古代の神秘 11月20日からエジプト展〜 22/2/27迄

2021-11-18 16:29:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

科学で迫る古代の神秘 20日からエジプト展 
 産経ニュース より 211118

「ホルの外棺」後期王朝時代、第25王朝(前722-655年頃)長さ199×幅72×高さ38センチ Image©Rijksmuseum van Oudheden(Leiden, the Netherlands)
「パディコンスの『死者の書』」 Image©Rijksmuseum van Oudheden(Leiden, the Netherlands)

 古代エジプト文明の魅力をさぐる「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」(産経新聞社など主催)が20日から神戸市中央区の兵庫県立美術館で始まる。
 世界屈指の古代エジプト文物の収集で知られるオランダ・ライデン国立古代博物館の2万5千点にも及ぶコレクションのなかからえりすぐった約250点に「現代科学の目」を取り入れ、太古の謎に迫る。

⚫︎CTが解き明かすミイラの謎
 展覧会は、いち早くエジプトに向かった海洋国家オランダに続き、18世紀末のナポレオンの遠征で扉が開けられた古代エジプトの探検、発見、解読、さらにCTスキャンでミイラを解明するという4章からなる。

 なかでも、今回の目玉はCTによって解き明かされたミイラの謎。科学の発達は、原形を残したままで生前のミイラの様子や何歳で亡くなったか、といった情報にアプローチすることを可能にした。ライデン国立古代博物館は今回の展覧会のため、3体の人間のミイラと1体の動物のミイラにCTスキャン技術による調査を実施した。その断層撮影によって導き出された調査結果が今回、世界で初めて公開される。

 古代エジプトの風習などを現代に伝えるものに、ミイラを納めた棺がある。色彩豊かにさまざまな情報が描き込まれた木棺は、ミイラを物理的に保護するためだけでなく、呪術的な性格も帯びていた。
 今回はライデン国立古代博物館の常設展示同様、木棺を立てて十数点を立体展示、埋葬習慣の変化によりどのように棺が変わっていったかを示す、国内初の試みとなる。

 こうしたミイラや棺は、古代エジプトのひとびとの死生観を現代に伝える遺産でもある。有名な「死者の書」のもつ意味とは。そして、ミイラはなぜ、どのようにして作られたのか。さらに古代エジプトの人たちは何をあがめ、どんな暮らしをしていたのか。

 展示された大小さまざまな像や石板をはじめ、パピルスに記された古代の絵文字、美しい宝飾品、さらには器や杯といった日常づかいの品々の「いろ」や「かたち」が持つ意味にもふれながら、その実像にも迫る。(正木利和)

ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展
  会場 兵庫県立美術館(神戸市中央区)

アクセス 阪神岩屋駅徒歩8分、JR神戸線灘駅徒歩10分、阪急神戸線王子公園駅徒歩20分

会期 11月20日(土)~令和4年2月27日(日)。
 月曜休館(ただし、1月10日は開館し、翌11日休館)。
 12月31日(金)、1月1日(土)休館。
開館時間 午前10時~午後6時(入場は閉館の30分前まで)

入場料 前売り一般1600円、大学生1200円、当日券は各200円増し。
 高校生以下無料。70歳以上、障害者手帳などを所持の場合は館内で別途割引あり。
  予約優先制 本展は予約優先制のため、チケット購入とは別に入場日時の予約が必要。詳しくは兵庫展公式サイトから。

主催/兵庫県立美術館、産経新聞社、読売テレビ、ライデン国立古代博物館 後援/外務省、オランダ王国大使館 協賛/DNP大日本印刷、公益財団法人伊藤文化財団、一般財団法人みなと銀行文化振興財団 特別協力/公益財団法人日本教育公務員弘済会 兵庫支部 協力/ヤマト運輸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする