STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

LINE スタンプの作り方...  part4

2015-03-22 11:33:24 | IT
---5月の定期の講習に先駆けて、昨日からIT関係のサークルが始まりました。

受講生のネームプレートは、私の手作りのものです。
カラーの画用紙を使って作る ごく簡単なものですが、前回から筆文字で
作っています。
何とこれが、前回も今回も大好評でした。/*ちょっと自慢*/ 

今回のサークルも、ネームプレートに負けずにみんなに喜んでもらえるもの
になることを願っています。 ---



さて LINE スタンプの手順は...

スタンプのシーンが決まったので、次は画用紙にキャタクターを使って
考え出したシーンのラフ絵を描きました。
あまりリアルなものではなく、漫画チック?(アニメとはほど遠い)なものにしました。

ラフ絵の全部が出来上がったら、次はいよいよパソコンを使って
お絵かきをします。 

お絵かきアプリは色々あるので、どれが自分にとって使いやすいのかは
全く分かりません。
本当は、デザイナーの人たちが使う ”イラストレーター”などがあればいいらしいのですが、
そんな高価なものは使えないので、無料のアプリから選ばなければなりません。

色々悩んだあげく、結局はごくごく普通の ”パワーポイント” を使うことにしました。 


   To be continued



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE スタンプの作り方...  part3

2015-03-16 22:37:11 | IT
そして...遂に思い浮かんだのが今回のオリジナリティ溢れるもの でした。

テーマ・キャラクターの次は、
自分がこれまでLINEを使ってメールするときに、どんな時にスタンプを使うか
考えました。

 ・ うれしい
 ・ 悲しい
 ・ 怒り
 ・ びっくり
 ・ 頑張る...etc

メールをする時にはある程度スタンプを使っていたので、
すぐに幾つかは浮かんできましたが、42個となるとちょっと
悩みました。


ここで他人のスタンプをお手本にしてしまうと、知らず知らずのうちに
オリジナリティが損なわれる恐れがあるので、他の作品は一切見ませんでした。

そして...
ちょっと時間は掛かりましたが、42個の表情がやっと出そろいました。 

 To be continued
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE スタンプの作り方...  part2

2015-03-16 21:59:04 | IT
LINEスタンプ創作準備編

まず最初に、part1にあった このぺージ の 1 クリエーターの登録をしました。

次は 2 に、あるように
 /*販売するスタンプ画像40個、メイン画像1個、トークルームタブで使用する画像1個の合計42個*/
全部で42個のスタンプの表情を考えるのですが、
その前に”テーマ”です。

人?動物?虫?...
もうほとんど出尽くしているみたいです。
既に登録されているテーマでも勿論構わないのですが、
ウサギや熊を使って既にあるものを超えるのは大変です。

じゃぁ例えば...
人でも、 ”としちゃん”とか”えみちゃん”という風に絞ってみたら
どうでしょう?

案外全国のとしちゃんやえみちゃんは買ってくれるかも知れませんが
全国のとしちゃん・えみちゃんからクレームがくる可能性もあります。 
この名前の人は、けっこうきかないかも...


そして...
色々悩んだ末、今回のテーマが頭に  ひらめきました...  ふぅ~っ 

 To be continued


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE スタンプの作り方...  part1

2015-03-15 11:38:07 | IT
きっかけは 絵が好きだから...でした。

いまやLINEは知名度だけでなく、そのユーザー数に至っては
世界中で4億人にも上るそうです。

少しの間、私の  LINEスタンプ作りの奮闘記 を
綴っていこうと思います。

2014年5月から、LINEユーザーのオリジナルスタンプの販売が
開始され、誰でもスタンプを作れるという情報を得て、
「絵は好きだし、私もやってみようかな?」と思い立ちました。

本当に、軽~い気持ちからでした。 


そこでまず、
集要項を詳しく知らなければなりません。
そこでこのぺージを読みました。


1 クリエイターの登録

2 テキスト情報とスタンプ画像の登録

3 スタンプの審査

4 販売開始

5 売上金受け取り......とても良い響きです。

そして、流れとしては案外シンプルです。


なんとなくできそうです。         To be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっごいイケメンって?...見てみたいです。

2014-11-28 13:34:50 | IT
第3期の講習も、順調に進んでいます。 

今期の受講者の一人(女性)が、興味深い話をしていました。

彼女はMacのパソコンを使っているのですが、パソコンで
すっごいイケメンを見たそうです。  

話をよ~く聞いてみると、パソコンで何かをしていた時に
どこかのサイトから どうも悪質なバナー広告がインストールされてしまったようす。

「あなたのPCのパフォーマンスが低下しています」  
こんなドキッっとするようなメッセージが、頻繁に表示されるようになっている
といいます。

・・・とここまではよく耳にする話ですが、彼女の話では
今はもっと進んでいる?ようなのです。

メッセージが表示された後 『パソコンのトラブル解消のお手伝いをします』 と、
ものすっごいイケメン  が現れるのだそうです。
でも質問に答えてもらうには、質問1個に対して5000円かかる  と
言われるそうです。 

5000円は高すぎるので断ると、今度は(彼女曰く)普通以下の男性が現れて
「本当にいいんですね?」としつこく聞いてくるそうです。

普通以下?の人には  彼女はきっぱりと断ったようです。

悪質な広告に引っかからなくて良かったです  が、彼女の言う
 ”ものすっごいイケメン”ってどんな顔なのか?興味があります。

私の中のすっごいイケメンは、
それは.......ソイショです   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする