柴又と茨城に行ってきました。
柴又では、寅さんが産湯をつかったという 帝釈天に
初めて行きました。
帝釈天は、日蓮宗(『ナンミョウホウレンゲキョウ』)のお寺でした。
友人のいる茨城では、世界一大きいという牛久大仏を
見せてもらいました。
大仏様は、その中に入ることもでき
お釈迦様のお骨も収められていました。(『ナムアミダブツ』)



帝釈天でも牛久大仏様でも、一応手を合わせお参りしてきましたが、
二通りのお参りの仕方は一体どうやって???
友人に「どう言ってお参りしたらいいの?」と聞くと
さすが友人は素晴らしかったです
「手を合わせたらこう言うの!
ナ~ム~~~!」

柴又では、寅さんが産湯をつかったという 帝釈天に
初めて行きました。
帝釈天は、日蓮宗(『ナンミョウホウレンゲキョウ』)のお寺でした。
友人のいる茨城では、世界一大きいという牛久大仏を
見せてもらいました。
大仏様は、その中に入ることもでき
お釈迦様のお骨も収められていました。(『ナムアミダブツ』)



帝釈天でも牛久大仏様でも、一応手を合わせお参りしてきましたが、
二通りのお参りの仕方は一体どうやって???
友人に「どう言ってお参りしたらいいの?」と聞くと
さすが友人は素晴らしかったです

「手を合わせたらこう言うの!
ナ~ム~~~!」
