テレビを観ていて、とてもハラハラする事があります。
お笑いの芸人さん達が、自分の親以上の年齢だと思われるような人に対して、
”うるさい!”とか、”ばか!”などの言葉を使っているシーンが映し出されている時、
私は笑うことができません。
勿論、本心から出る言葉ではなく、自分の売り物のキャラをアピールしているのだと
思いますが、ハラハラして観ているのは私だけ?なのかとちょっと周りを
見回して
しまいます。
芸人さんは、特に目上の人に対してはそれなりの気遣いの心を持っている
ようなので、笑わせる手段としての”暴言”?を吐いた後は、相手にちゃんと
侘びをいれているのだとは思います...が。
それに対して、今まで何作か観た韓国のドラマでは、目上の人、それが自分の親
であっても、ちゃんと敬語を使っているように翻訳されています。
さすがに儒教の国だけあると感心して観ましたが、そこに清々しさが感じられ、
とても好感が持てました。
/*ドラマの中だけで判断しています。実際のところは詳しくは調べていません。*/
私は儒教の信者ではありませんが、人が年齢を重ねるということは、それだけで
素晴らしい事だと思います。
長い人生には山坂がたくさんあったはずです。
それを乗り越えて生きているということを、心から尊敬します。
そして私も、それにあやかりたいと思います。
でも、敬語を使いこなすのは難しいものですね。
うまく使えない場合は、”敬う”という心さえ持っていれば、その心はきっと相手に
伝わるはずだと信じています。
国が後期高齢者/*誰が名づけたのか?意図するところがよくわかりませんが..*/
に対して、敬う気持ちを持っているとしたら、今の法案で本当にいいのですか?
お笑いの芸人さん達が、自分の親以上の年齢だと思われるような人に対して、
”うるさい!”とか、”ばか!”などの言葉を使っているシーンが映し出されている時、
私は笑うことができません。
勿論、本心から出る言葉ではなく、自分の売り物のキャラをアピールしているのだと
思いますが、ハラハラして観ているのは私だけ?なのかとちょっと周りを

しまいます。
芸人さんは、特に目上の人に対してはそれなりの気遣いの心を持っている
ようなので、笑わせる手段としての”暴言”?を吐いた後は、相手にちゃんと
侘びをいれているのだとは思います...が。
それに対して、今まで何作か観た韓国のドラマでは、目上の人、それが自分の親
であっても、ちゃんと敬語を使っているように翻訳されています。
さすがに儒教の国だけあると感心して観ましたが、そこに清々しさが感じられ、
とても好感が持てました。

/*ドラマの中だけで判断しています。実際のところは詳しくは調べていません。*/
私は儒教の信者ではありませんが、人が年齢を重ねるということは、それだけで
素晴らしい事だと思います。
長い人生には山坂がたくさんあったはずです。
それを乗り越えて生きているということを、心から尊敬します。
そして私も、それにあやかりたいと思います。
でも、敬語を使いこなすのは難しいものですね。
うまく使えない場合は、”敬う”という心さえ持っていれば、その心はきっと相手に
伝わるはずだと信じています。
国が後期高齢者/*誰が名づけたのか?意図するところがよくわかりませんが..*/
に対して、敬う気持ちを持っているとしたら、今の法案で本当にいいのですか?