STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

クリーンになった?相撲界

2010-11-16 15:00:59 | 新情報
相撲界が、クリーンに? 


63連勝していた横綱白鵬は、九州場所2日目で稀勢の里に敗れ、連勝がストップして
しまったということです。

テレビのニュースで横綱白鵬の連勝が止まったことを知り、ちょっとほっとした思いでした。

少なくとも横綱白鵬は、"お金で連勝を買おう"とは思わなかった...
ということになります。  


でも私は疑い深くて、こんな疑惑も持っているのです。

相撲協会は例の多くの事件以来、相撲離れした人たちを
もう一度呼び戻そうと、新しいスターを作ることにしました。

そして相撲の最高峰に立つそのスターは、外国人ではなく
日本人が望ましいと判断しました。

そこで相撲協会は、横綱白鵬に対して『稀勢の里に負けて欲しい』
という相談を持ちかけました。

もしそうしてくれるなら、白鵬には多くの報酬を約束したのです。

この話にはテレビ局のNH○も、スポンサーとして関わりを
持っているのです。




・・・まさか...
な~んてことはない!...
んですよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院は嫌いなんです...

2010-11-12 16:45:06 | Weblog
なかなか...勇気がでなくて...    


「病院に、ちゃんと行ってきたの?」
放射線と抗がん剤の影響で、聴力がかなり落ちてしまい
電話で話すことを嫌っている兄からの電話でした。

「俺みたいな病気だったら困るから、早く行きなさい!」   

まだ病院には行っていないことを告げると、半ば怒ったような口調でした。



心配してくれる身内がいるのは、有難い事です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

google セミナー

2010-11-05 20:40:54 | Weblog




午後から
googleのセミナーに出席しました。



今までの常識の根本を覆すような...
これまでは考えてもみなかった、そんな方向へ...

IT業界は間違いなく、進んでいるようです。
ここ2~3年のうちには、IT業界に大きな変化が訪れることにもなりそうです。


今日のセミナーの前半は、Googleの営業社員によるものでした。
さすがに営業職の話は、流暢で聞きやすくとっても分かりやすいものでした。

ただ、パソコンに映し出される説明文の半分以上は、英語のみの説明でした。  

さすがGoogleですか 

TGIF・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣ビデオ限定開示

2010-11-02 13:58:29 | 新情報
こんなことで良い?のでしょうか? 

中国船との衝突事故?(事件?)のビデオが、衆参予算委員会出席の議員約30人に
限定公開されたそうです。

ビデオを観たそれぞれの議員達は、自分の感想をテレビのニュース番組などで
話していました。

船舶に関しては /*多分*/ 素人の議員さん達に、何故?事故の件に関して
公共の場所で、話す機会を与えるのか不思議です。 
しかも観たのは、7分程度に編集されたビデオテープだったそうです。


もし、立場が逆だったとしたら...?

中国が、国内の限定された人達に、短く編集したビデオテープを公開し、
そのテープを観た /*事故に関して全くの素人*/ 人達が、テレビなどで
「故意でぶつけてきたのは、明らかに日本!」 などと言っているのを
知ったら... 


自動車事故などでも、運転していた当事者同士で話をすると、解決の方向に
行かないことがあります。
まして、当事者のまわりの人が出てきて、
「ぶつかって来たのはそっちだ!こっちは何にも悪くない。」などと言ったとしたら...?


尖閣ビデオを、このタイミングで公開した目的がどこにあるのか不明ですが、もし
事故を解決したいなら、今回のような中途半端なやり方はだめでしょう。

 ビデオは、日本、中国の事故の当事者と船舶事故に詳しい専門家、
それにもう一カ国 /*どちらの肩も持たない中立の*/ の専門家に
集まってもらって、編集しないテープ /*約2時間*/ を観てもらうのが
良いのだと思います。

そこから話を進めていくと、ひょっとしたら解決の糸口が見えるかも?知れません。
今の時点では、編集されたビデオを観た議員さん達が軽々しく事故の件を
口にするのはあまり好ましくないと...。


日本人は真面目で勤勉で、正直な国民のはずです。
いつも誇りを持って行動して欲しいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳

2010-11-01 17:15:51 | Weblog
そろそろ...用意しなければなりませんね。


毎年この時期には、来年の手帳が売り出されています。
「まだいいや・・・。」 と、時期を逃してしまうと、気に入ったものは、
ほとんど売り切れてしまいます。

結局、取引先が年末に配ってくれる”黒い表紙の薄い手帳” を、1年間我慢
して使わなければならない羽目に...。
/*でもこれが案外使いやすかったりして...*/

ところが最近は、不況のせいか?手帳や卓上のカレンダーを配ってくれる会社が
少なくなってきています。

・・・というわけで、今年は早めに買わなければ...と思っていると、






知人が、こんな手帳をプレゼントしてくれました。

自分では買わないタイプのものですが、
たまにこんなのもいいカモ...


       1年間大切に使わせていただきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする