STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

"スーパーに拳銃強盗 発砲、1人殴られ軽傷"

2011-02-17 13:27:15 | 新情報
先月末のニュースでした。

記事には、
2人組の男が押し入り、拳銃のようなものを・・・・・・・突き付け、従業員ら4人の
手足を縛り、「金はどこだ」と脅した。
拳銃は本物とみられる。
男たちは発砲し現金約3万円入りの従業員の財布と、鍵などが入った
手提げケース2個を奪い逃走。

と、書かれていました。


拳銃をつきつけられただなんて・・・
従業員の方たちは、どれほど恐ろしかった事か...
胸中お察しします。


で・・・、

その従業員の中に、知り合いが一人いたのです。 

記事にはありませんでしたが、彼らは手足を縛られただけでなく、
口と鼻をガムテープで塞がれていたんだそうです。
拳銃の恐怖の他に、窒息して死んでしまうのではないかと
ものすごいパニックに襲われたそうです。

縛られていた知り合いは、度を越している?と思われるほどの温厚な
人物で、有名な恐妻家です。

職場ではいつも上司や部下の女性にも気を使い、家では奥さんや
年頃になった娘さんにまで気を使い...
そのうえ今回の事件です。

何と言って慰めたら良いのか? 


・・・胸中お察しします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のコンピューターの性別を見分ける方法

2011-02-15 21:03:40 | 新情報
コンピューターにも、性別があるんだそうです。


以前からこの話はよく耳にしていましたが、こんな記事を見つけました。

私もさっそくやってみました。
いつも使うネットブックからは、40歳くらいのとっても素敵な男性の声が
聞こえてきました。 


記事にもありますが、方法はとても簡単で、

例えば、メモ帳やテキストエディタに以下のテキストを入力し、
CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you" 
これを computer_sex.vbs という名前で保存するすると、



こんなアイコンができます。
あとは、それを実行するだけです。

どうぞお試しください  但し、Windows限定だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジの不思議

2011-02-14 16:46:12 | 新情報
デジタル放送受信には ”B-CASカード”が必要です。
そしてカードにはユーザー登録が必要でした。
/*扱っているのは普通?の株式会社です*/

今や地デジ普及率90%とも言われています /*これはかなり眉唾らしい*/  が、
テレビのニュースなどで映し出される家電販売店の繁盛ぶりをみると、
それなりの数字であることは確かなようです。

如何に多くのB-CASカードが消費され、個人情報が収集されたか...


B-CASカードの 役割は、
・コピーワンス放送(通常のデジタル放送)の暗号管理(著作権保護管理)
・有料放送(ペイ・パー・ビュー放送)の課金管理
・NHKのBS受信料支払いメッセージの表示管理
・双方向データサービスの個人情報の識別管理etc ...といわれていますが...

/*本当に必要だったのカナ?*/

そのB-CASカードのユーザー登録を、必要性が薄れたために2011年3月末で
廃止することになったそうです。

収集し保有しているユーザー登録情報は、カードを扱っている法人が速やかに
消去するといいますが、
なんかすご~く心配です。

今の世の中信じられるものは...

地デジ移行といいねつ造された?地デジ普及率、独占禁止法違反のような?法人...等なんか変です 

地デジだけを考えても納得できないことが山ほどです。

何者かに操られてせっせと動いている、私たちが居ます。


陰で笑っているのは...  いったい だれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話を、使わない事にしました。

2011-02-13 16:14:15 | Weblog
家の電話機で話をしたのは確か... 

テレビショッピングで買った商品のメーカーからが、最後でした。

必要で重要なものは固定電話ではなく、全て携帯電話に掛かってきます。
家に居てどこかに電話を掛ける時も、何時からか?携帯電話になって
しまっています。

・・・ということで、思い切って固定電話を使わないことにしました。 
FAX付きの親機と子機のお手入れ?も減って、お掃除が楽になりました。

とはいっても、仕事の関係でもインターネットを使わない訳にはいかないので
回線を解約するのではなく、固定電話だけを使わないという変更です。


一か月千円にも満たない節約ですが、塵も積もれば...。 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪の色...のこと

2011-02-12 21:27:35 | Weblog
時々自分で、髪の毛を染めます。 


茶色、金色、栗色、赤毛、そしてちょっと前には黒い色の髪が流行しました。
髪の毛の色にも流行があるなんて、日本ならではの事かも知れませんね。

私も流行を意識していない訳ではないのですが、
自分に一番似合っている色そして自分の一番好きな色 にしていたいと、
ここ7~8年はいつも同じ色にしています。

それは...明る過ぎず暗過ぎず赤みが少なく、どちらかというとオリーブ色に近い色です。

市販の商品には見当たらないので、時々美容関係の問屋さんまで買付?に行きます。



最初は、自分の好みを言って問屋さんの店員さんに探してもらって
使い始めた色だったのです。

それが...
先日買付?に行ったときの事です。
いつもの店員さんが、私の髪の色を見て驚いたような顔をして
「色を変えたんですか?良い色ですね!」と尋ねてきました。


実は...
色を変えたわけではなく、ある美容室のホームページを見て技を覚えたのです。
問屋さんの店員さんにその話をすると、
「私も、さっそくそれでやってみよう」  と言っていました。


なんか...ちょっと...自慢            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする