久しぶりの雪で皆さんいろいろ苦労があったようで
患者さんのお話もさまざま。
私も久しぶりにバスで店に来たが
バスは乗客が満員で降りるときにえらい苦労しました。
街では足を滑らせて転んだ人を2回見ました。
靴は滑りやすいけど、運動靴なら滑らないわけではないです。
転倒防止はもちろんですが、
転ぶ準備をしておくといいかと思います。
柔道などの受身まで出来ずとも
倒れたときに手をつくことで頭の怪我や体への衝撃をやわらげられます。
かじかんだ手指ではうまく使えないし
手をつくのもためらってしまうから手袋は必ずつけて行かれるといいです。
そして荷物はリュックなどにして
手では出来れば持たないことです。
カルチャーセンターで武術を教えている方が、
「素人の方に受身を教えると
受身を皆さん結構楽しんでやられる。」とおっしゃっていました。
転ばないようにするための歩き方や、バリアフリーはあっても
いざ転んだときは意味がない。
相手を倒す技もいいけど、まさに転ぶ練習は自分を守る技。
地味な練習もそういう意味で興味を持てるだろうし
なにより転ぶ練習としてスキーの初心者も同様に重要なことと思う。
患者さんのお話もさまざま。
私も久しぶりにバスで店に来たが
バスは乗客が満員で降りるときにえらい苦労しました。
街では足を滑らせて転んだ人を2回見ました。
靴は滑りやすいけど、運動靴なら滑らないわけではないです。
転倒防止はもちろんですが、
転ぶ準備をしておくといいかと思います。
柔道などの受身まで出来ずとも
倒れたときに手をつくことで頭の怪我や体への衝撃をやわらげられます。
かじかんだ手指ではうまく使えないし
手をつくのもためらってしまうから手袋は必ずつけて行かれるといいです。
そして荷物はリュックなどにして
手では出来れば持たないことです。
カルチャーセンターで武術を教えている方が、
「素人の方に受身を教えると
受身を皆さん結構楽しんでやられる。」とおっしゃっていました。
転ばないようにするための歩き方や、バリアフリーはあっても
いざ転んだときは意味がない。
相手を倒す技もいいけど、まさに転ぶ練習は自分を守る技。
地味な練習もそういう意味で興味を持てるだろうし
なにより転ぶ練習としてスキーの初心者も同様に重要なことと思う。