いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

器(うつわ)

2005年07月11日 | 日記、独り言
先日、とある講習会に行ってきました。
そこで、講演があり、その中でこんな話がありました。

「素直に観る、素で感じる、素で考える」
人はどうしても自分の感性にフィルターを通して
物事を感じてしまう。
フィルターとはこれまで自分が培ってきた考え、経験
常識などで、それに照らして物事を感じてしまうわけです。

新しいことを考える場合、そのフィルターが邪魔をして
つまり、自分としての常識や経験、知識が、
その新しい考えを受け入れようとしない、、、、。

そこで、今ある常識、経験、知識でいっぱいになってる
頭の中を カラッポにしてみないと
新しい物は入りません。
まるで、コップに水がいっぱい入っているときに
それ以上は水が入らないように。、、、、、、、、

講演でそんなお話をいただきました。
よく使われる例えですが、いいたとえだと思いました。

ああ、なるほど。その通りだ。
、、、、、、、、、、、、、、
?あれ?
では、
捨てた水はどうするの????
ひねくれた私はそんなことを考えてしまいました。

古い水と、新しい水がいっしょにコップに入らない。
どっちか捨てないとならない。
欲張りな私は、どっちも必要としたら
どうする。

そうだ、コップを、でっかくすればいいんだ。
パソコンならメモリー容量の大きいやつに変えればいいんだ

今日きた患者さんとそんなことを話してたら
「いや、私はコップを2つにする。」
「おお!その手もあるか!」
患者さんの発想に感心しました。



コメント (4)

共鳴

2005年07月11日 | 日記、独り言
今まで全く興味も関心も示さなかったことが
ちょっと興味をもつと
周りに、今まできづかなかった
その関連の物事が、
どんどん目に、耳に
ときには身体に入ってくる。

そのきっかけは何気ないことにふと、
人から、本から、最近はインターネットから
だったり、TVだったり
鳥や猫や、木々や草花だったり、、、。

いつも、「気がついて」とそれらが
信号を出していてくれていても
こちらが
アンテナを開かないと、その信号は入ってこない。

信号を感じても
その信号に共感できなければそこで終わり、
共感すると、さらに共鳴して
いろんなことがまたはいってくる

情報が混乱してきたら、
(また、有害電波だとかんじたらすぐに)
アンテナをたたんで
しばらく休めばいい。

そしてアンテナをまたそこに伸ばすか
違う周波数にアンテナを出すか
たたんだままにしておくか
ゆっくりと考えればいいのです。


コメント (4)

鳥の大群

2005年07月07日 | 日記、独り言
最近向かいの大きな街路樹にムクドリらしい鳥が
夕方から押し寄せ寝ぐらにしているようです。

けど、その数がすごい。200?300?
いやもっとという人もいます。

近所のかたが、まえは近くの別の街路樹にいたのが
枝を剪定したら、こっちに移ってきたらしいとのこと。

寝ぐらといっても今は夜12時なのに
泣き声が今でもすごいです。
近所の方もうるさいでしょうが
鳥たちもいったいあれで寝られるのだろうか?
数が多すぎて、ストレスがたまらないのかなあ。

それとも昼に寝てるのか。

鳥の生活リズムが崩れてしまったの?
コメント (2)

新月

2005年07月06日 | 日記、独り言
今日は新月でした。
明け方4時前からでていて
夕方7時ころに沈んでいたはず。
今はすでに沈んでいるので、もうみえません。

あまり気にしたことはなかったのですが
新月は見えるんでしょうか?

今度の新月のとき、よーく空を見てみます。

コメント (3)

腹でしぼる

2005年07月05日 | 日記、独り言
施術で使用したタオルの一部は
施術が終わったあと自分で手洗いで洗濯します。
(残りは家で妻がやってくれてます)

この手洗い洗濯は良い身体の修行になります。

洗うとき、手にばかり気を向けていると
手が疲れてしまいます。
腕、さらに背中まで使う気で洗います。
なんとなく自分がタコになって洗濯してる、
そんな感じに、クニャクニャと。

もちろん洗剤、除菌、抗菌剤を使い、

仕上げの絞りも手で絞るというより
腹からの力を手に伝える感じで絞ります。

そして、深呼吸。

終わると全身運動に近い爽快感。
楽しい洗濯の終了です。
コメント (3)