ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

小指の動きを鍛える必要性を感じました

2009-09-20 22:58:07 | 私の音楽生活
今週のレッスンでは、
先日よりずっと行っているシングシングシングの練習です。

自分のパートの中で、
聞いている人からすれば難しくないのですが、
演奏する側にとっては、難しいフレーズに出会いました。

どんな感じなのか言いますと、
曲の中に
アルトサックスで一番低い シ・♭ミ・シという動きをする所があります。
曲のテンポも速いので、これがムズイのなんのって・・・

サックスを吹いている人ならわかると思いますが、
低いシは、左手・右手の小指も使って音を出しますし、
♭ミは、右手の小指の位置を低いシの1つ上のキーにスライドさせます。
そして、また、低いシに戻るので、小指を元のキーに戻します。

人差し指とかなら、まだ楽ですが
あまり使わない小指で、
スライドしつつキーをちゃん押さえれる程の適度な力を入れないと行けません。
しかもテンポも速いので難しいです。

レッスン中はミスしまくりでした。


なぜこんな難しいフレーズなんですか?
というように先生に質問してみると、
私のパートは、元々テナーサックスのパートを
アルトサックスに直したために、このようなフレーズになったそうです。


自主トレしないといけないなと思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする