ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

今週サックスはお休みです

2010-04-25 19:00:06 | らくがき日記
ども、ISAです。
前回のブログにも書きました通り
約1ヶ月(5月中旬)までレッスンはお休みということもあったので、
約半年ぶりにサックスのリペアに出しました。

今回は、現時点ではサックスの調子自体も特に悪くは無かったのですが、
せっかく1ヶ月もレッスンが休みということもあるので、
今のうちの調整出して置こうと思いまして出しました。

私のブログを昔から読んでいただいている方はご存知のかと思いますが
サックスを購入したのはネットショップです。
そのネットショップも購入したという縁もあり、
過去2回とも、購入したネットショップにリペア出しており、今回で3回目になります。

ネットショップだと顔は見えないので不安はあるかと思いますが、
しっかりしているネットショップだと思うので、
今は特に不安もなく、安心してお任せしてます。

ただリペアに出す時は、梱包して配送の手配が
ちょっと面倒と感じることはありますが・・・
(配送料も楽器なので通常料金より、ちょっと高いみたいです)

とまぁ、マイナス点も感じながらも
毎月のような頻繁な出費ではないので、仕方ないことだと、
納得しながらリペアに出しました。



んで、ついでにもう1ネタ

うちの娘も産まれて1ヶ月は経過したこともあり、
お散歩程度の外出であれば問題ないようで、
天気も良いので、抱っこヒモをつけて
近所の小~中位の間の大きさ?の公園に散歩に行きました。

そうすると、偶然ですが
その公園でサックスの練習をしているオジサンを発見しました。
この公園自体は、近所ということもあり
何度も来た事はあるのですが、
サックスの練習をしている人を見かけたのは初でした。

それにしても、まさかこの近所の公園で
サックスを練習している方がいるとは思いませんでした。
私もサックスを購入したばかりは、練習場所の候補として
考えていた場所ではありましたが、
さすがに、もう少し公園の広さがあれば練習しようとは思っていましたが、
この公園では、音が公園の外に漏れて近所迷惑になるかもしれないなぁ。
なんて思って、練習を諦めていた場所ではあるのですが・・・
そんなことを考えつつ、練習している方の音の大きさを確認すると、
自分の出している音と比べると音は小さいこともあるようで、
公園の外まで音が漏れている感じは、なかったので
私も、ちょっと音の大きさに気を使えば、練習できるかな?とかもちょっと思ったりしました。機会があれば、この公園で練習しようと思いました。


・・・で気になった腕前ですが、
まだサックスを始めたばかりの方のようで、
音が、かなり不安定の音で、
ちょっとしたフレーズの音を何度も練習されていました。
また失礼なことを、このブログで言ってしまいますが、
高めの音が、かなり音が不安定ということもあり、
無理に音を出そうとして、リードを噛んで「キィー」
というような音も結構出てたりしてました。

この光景を見て、
自分もサックスを始めた頃は、
今でこそ噛まないように吹けるようになりましたが、
コツをつかむまでは、無意識に噛んでしまっていた頃があったなぁ。
なんて思いました。


とまぁ一人で色々思うことがあったのですが、
一番思ったのは、まだサックスを始めたばかりのような方、
人の目を気にしないで、公園で練習されているという度胸関しては、
すごいなぁっと思います。
私は度胸がないので、今でも回りに人が居たらためらってしまいますよ。


とまぁ、こんなことがありまして、
娘の散歩ついでに、一人で考えながら過ごしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればやるほど難しく感じてます

2010-04-18 09:10:06 | 私の音楽生活
今回のレッスンですが、
前回と進歩した感じはしませんが、
先生は、とりあえず曲の全体を知ってもらいたいということもあるようで、
次へ進みました。

ただ私自身(もしかしたらメンバーも)
元々つまづいている箇所がうまくできていないこともあるので、
ちんぷんかんぷんのままレッスンを受けていた感じがありました。

というのも今回の曲は、曲調が変わりまくりなので、慣れていない私は苦労してます。

最初は、♭2つの4分の5拍子で。途中で4分の3拍子、元に戻って、4分の5拍子、また途中で4分の3拍子になって、4分の5拍子に戻って、今度は、♯5つの5分の4拍子になって、4分の3拍子になって、4分の5拍子に戻って、完全にナチュラルにもどっての4分の4拍子、♭2つの4分の4拍子・・・まだ続きがあって、色々変わってますが、とりあえず今回のレッスンで進んだところは、今書いた所までです(笑)

文字で書くと超難しいことやってるんだな。ってあらためて思いますね・・・
まぁ、パートごとに別れているので、全く吹かないパートもありますけどね。


とにかく、今の私の状況だと
まだ最初の方も満足して吹けていない状態で、先に進まれていると新しいフレーズとかも覚えないといけないので、プチパニックを起こしてます。


レッスン最後にわかったことなのですが、
次回のレッスンは、約1ヶ月後とかなり時間が空いてしまうようで、
それだったら、とりあえず進めるだけ進んで、この1ヶ月間で苦手な所を個別に慣れてきてもらうという作戦をたてているかな。って思いました。

確かに、この1ヶ月GWとか休みも多いので、個人練習できるようにしようと思います。


ちなみに何の曲しているかというと、
Mr イン○レ○ィブル のテーマです。
○をつけているのは、検索キーワードで引っかかりたくないために○つけてます(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズムが取りにくい。。。

2010-04-11 11:14:57 | 私の音楽生活
今回のレッスンでは、そんなに難しくないはずなのですが、
ちょっとした壁にぶち当たりました。

今やっている曲が 4分の5 で、
1小節に四分音符が5つ というやつなのですが、
私のパートに小節の途中から、5拍伸ばす所がありまして、
この5拍が難しいんです。
(小節の始めから5拍伸ばすというだけなら、まだ吹きやすいかもしれませんが、
 小節の途中から5拍というのが自分の中で難しいです)

というのが、4拍にしてしまって、失敗したり
逆に短くならないように意識すると、こんどは6拍伸ばしてしまったりと・・・
失敗してしまいます。
この5拍をしっかりできないと、すぐ後に私のパートで、メロディーを吹くので、このメロディーが1拍早く(もしくは遅く)なってしまって
他のパートの方を混乱させてしまいます。

前回のブログにも書いた通りに
メンバー全員別々パートをやっていることもあり、
自分の間違いが他のメンバーに迷惑かけてしまうということもあり、
かなりプレッシャーを感じてしまいます。

今回のレッスンの間には、これについては完全に克服できていないので
自分の中での課題としてクリアして行こうと思ってます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも発表会に向けて始動しました。

2010-04-04 18:28:50 | 私の音楽生活
4月。
新しい年度が始まりましたね。
そういうこともあるようで、
レッスンでも今回から、テキストを内容をちょっと置いておき
9月に発表会を予定しているようで、
その発表会に向けた練習ということで始まりました。
半年程度あるので発表会に向けては時間はあるようですが、
先生いわく、ゴールデンウィークやお盆などで、
レッスンを休まれる方も結構いらっしゃる可能性があるので、
これぐらいから、取り組んだ方が、メンバーとしての練習がしやすいとのことで、こんなに早くはじめるようです。


なんだかんだとレッスンメンバーも少しずつ少なくなってきたこともあり、
今回の発表会では、各メンバーが、それぞれのパート担当になったようです。

今までは、各パート2人ずつ担当していたとかあったので、
一人がミスしても、もう一人がカバーできて、
ミスしても、そこまで恥ずかしくなかったのですが、
今回からは、ミスをするとモロバレなので、
ミスをしないように頑張らないと行けないなぁ。と思ったりまします。

ちなみに何の曲をやるのかというと、
そこは、ちょっとヒミツですね(笑)

また曲が仕上がってきたらお伝えしますよ。(たぶん)

ちなみに今回の曲は、転調もあるようで
♯・♭が結構多いみたいで、
それぞれの箇所で半音間違えしまくりそうな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする