1ヶ月ちょいぶりのレッスンでした。
レッスンだけでなく、サックス自体もご無沙汰で、
全然練習してませんでした。
発表会まで約1ヶ月という、そんなこともあり、
少しはアセリを覚えないと行けないはずなのですが、
まぁ何とかなるでしょ!?
という気分で、久しぶりのレッスンに行きました。
最初のウォーミングアップでは、
久々なので、どんな感覚だろうなぁ。
と変な気持ちで息をサックスに吹き込んだら
お、意外とスムーズに音が出たかな。
でも、ちょっとリード噛んでしまっている感じするなぁ。
なんて、自分自身を客観的に見えた気がします(笑)
そんなことも思ったので、自分なりに口を緩めてみて吹いて見たりと
調整をしながらウォーミングアップを終えました。
そして、とりあえず曲を流してみて、その中でミスが多かった所を細かくチェックしていくというやり方で本題のレッスンに入りました。
最初の流しでは、
曲の前半は、久しぶりなのに意外とうまく吹けましたが、
指が速く動かさないといけないフレーズの部分などは、
完全に撃沈しましたね。
指が動かないのもそうですが、どういう音で吹いたらいいのか完全に忘れてました。
さすがにこれを体験して、少しはアセリましたよ。
なので、よく間違った所を直していく所で
がっつりしごいて頂きました^^
そんなこともあり、レッスン中にかなり感覚を戻すことができました。
ただ課題曲自体は、だいぶ吹けるようになったのですが、
基本的な一部のフィンガリングの動きで音が裏返ります。
サックス初心者の人のほとんどが、
つまづくと言われる
中音のシ・ド・レの動きです。
シからレ もしくは レからシ
ドからレ もしくは レからド
というような動きなのですが、
息のスピードや
指の動きが悪いと、
裏返ってしまうのですが、
完全にブランクって感じで、見事に裏返ります。
しかも、1度や2度じゃなく何度も・・・
基礎は、毎日の続けることが大切と思わされた部分でした。
時間ができたら練習しなくては・・・
レッスンだけでなく、サックス自体もご無沙汰で、
全然練習してませんでした。
発表会まで約1ヶ月という、そんなこともあり、
少しはアセリを覚えないと行けないはずなのですが、
まぁ何とかなるでしょ!?
という気分で、久しぶりのレッスンに行きました。
最初のウォーミングアップでは、
久々なので、どんな感覚だろうなぁ。
と変な気持ちで息をサックスに吹き込んだら
お、意外とスムーズに音が出たかな。
でも、ちょっとリード噛んでしまっている感じするなぁ。
なんて、自分自身を客観的に見えた気がします(笑)
そんなことも思ったので、自分なりに口を緩めてみて吹いて見たりと
調整をしながらウォーミングアップを終えました。
そして、とりあえず曲を流してみて、その中でミスが多かった所を細かくチェックしていくというやり方で本題のレッスンに入りました。
最初の流しでは、
曲の前半は、久しぶりなのに意外とうまく吹けましたが、
指が速く動かさないといけないフレーズの部分などは、
完全に撃沈しましたね。
指が動かないのもそうですが、どういう音で吹いたらいいのか完全に忘れてました。
さすがにこれを体験して、少しはアセリましたよ。
なので、よく間違った所を直していく所で
がっつりしごいて頂きました^^
そんなこともあり、レッスン中にかなり感覚を戻すことができました。
ただ課題曲自体は、だいぶ吹けるようになったのですが、
基本的な一部のフィンガリングの動きで音が裏返ります。
サックス初心者の人のほとんどが、
つまづくと言われる
中音のシ・ド・レの動きです。
シからレ もしくは レからシ
ドからレ もしくは レからド
というような動きなのですが、
息のスピードや
指の動きが悪いと、
裏返ってしまうのですが、
完全にブランクって感じで、見事に裏返ります。
しかも、1度や2度じゃなく何度も・・・
基礎は、毎日の続けることが大切と思わされた部分でした。
時間ができたら練習しなくては・・・