ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

久々の自己練習で「練習した!!」って気になりました。

2013-04-21 11:44:07 | 私の音楽生活
今週はレッスンがなかったので、久々に自己練習することができました。

レッスンの中でチューナーを使った練習とかやってみるといいですね。
ということが頭に残っていたので、今回の自主練習ではチューナーを使って
自分の音のチューニングをしてみました。

レッスンでは、高いファ♯で音を合わせているので、
高い音については、感覚で音を合わせれる感じになってきてました。


ただ一方で、低い音は、まだまだダメダメでした。
低い音でチューナーみながらの音合わせを全然していなかったので
今回の自己練習でびっくりしました。

いつも吹いているように低い音を見ると、かなり左にずれてました。
つまり通常の音より低すぎる音ばかりで低い音を吹いていたことになります。

オクターブキーを押して出す高い音については、ある程度、音の高さがあっているのですが
オクターブキーを押さない低い音については、ダメダメということが今回わかりました。

そして低い音を正しい高さで音をさせるようにチューナーみながらアンブシュアを直して行きました。

チューナーをみながら正しい音の高さになるようにアンブシュアを見直して行くと、
普段使っていない筋肉を使わないと、低い音も正しい音にならないということがわかりして、
その感覚を忘れないように低い音のロングトーンを何度も行って、感覚をつかもうとしました。


さすがに今回の練習だけでは感覚をつかむことはできていませんが、
普段使わない口の周りの筋肉を使ったので、口の周りが少し筋肉痛になるよりそうです。

そして、曲の練習を行ってみたのですが、
低い音がある程度、音の高さがあったということもあり、曲についても
今までより締まりのある音で演奏できたような気がしました。


定期的にチューナーで音合わせするという大切さを知った日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビ(フリガナ)の限界をしりました

2013-04-14 20:07:59 | 私の音楽生活
今回のレッスンでは先生から頂いた楽譜が
3つのパートが1枚に収まっている関係で、楽譜が小さかったです。

小さくて楽譜がうまく読み切れないので、楽譜にルビ(フリガナ)を書き込みながら
レッスンに参加していました。

最初はフリガナを書くことで吹きやすいなぁ・・・なんて思ていたのですが、
今回の曲がリズムが複雑な部分があって、リズムがとりずらいというのがありました。

そこでフリガナばかりに見ていると音符の部分があまり見なくなってしまって
音符の長さが分からなくなってしまいます。
聞きなれてない曲ということもあるのと、音符の部分を見ないとリズムの取り方がわからなかったです。

(でもまぁ音符の長さを単音ごとにすれば長さはわかるのですが、それを繋げると、正しく読めなくなってしまうほどの素人なので、こんな立派なことは言えるほどじゃないのですが)


とりあえず今回思ったこととしては、やっぱりうまくなるためには
フリガナを書くのではなく、ちゃんと音符を読めるようにならないと行けないな。と思いました。




ちなみに今回のレッスンで強弱のピアノやフォルテなどの練習をしました。
小さい音・大きい音ととりあえず音は出るのですが、音が安定してなかったです。
先生からは、自主練習できる時にチューナーを見ながら、
音がピアノやフォルテの強弱を出してみて、ピッチが変わらないようにできるようにしましょう。
という話がありました。


最近、自己練習していないのですが、自主練習した時はこういう練習もするように心がけたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前もやったことのある内容でしたが、たまにチェックする必要があると知りました

2013-04-07 13:25:17 | 私の音楽生活
今回のレッスンですが、最初の音だしの部分で以前もやったことのある内容でしたが、先生に言われることで
定期的にチェックする必要があるなと気づかされたことがありました。

それは、オクターブキーを押さない状態で、高い音を出す練習でした。
具体的には、低いドを出して、その後オクターブキーを押さないで、息のスピードだけで高いドを出して、その後に低いドを出す。といった内容を各音で練習するという方法です。

オクターブキーを押さないで、高い音を出すという方法の狙いとして、
息のスピードを速くすることで高い音を出せるということから、各音を出す時の息のスピードを覚えてほしいと先生から言われました。

息のスピードをしっかり覚えて、オクターブを押したときも、その息のスピードで出せれば、
高い音でもパリッとした、しっかりした音が出すことができるということです。

私自身は、オクターブキーを押さずに高い音は、出るときもあると出ないときもありました。
ということで、まだまだということがわかり、この練習方法も定期的して練習しないといけないと思いました。

それ以外のレッスンの内容としては新しい曲をやり始めました。

曲名までは書きませんが、ちょっと前に流行ったJ-POPで車のCMで使われていました。
サビの部分はハモリがある曲なのでアンサンブルとしては、入りやすい曲だと思うのですが、
吹いてみると意外とリズムが取れにくかったです。
ただやっているうちに楽譜を読み解いてリズムをとるのではなく、吹き覚えでリズムがとれるようになると思いました。

最近レッスンではJ-POP曲なんてあまりしないので、今回の曲をしっかり吹けるようになっておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする