ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

忘れない程度に♭の指使いしとかないと大変ですな。

2011-12-25 13:55:53 | 日記
今回のレッスンでは♭3つの練習曲を行ったのですが、♭1の曲ならたまにやっていたので問題ないのですが、
最近はほとんどが♯系の曲ばかりだったので、急に♭3の曲をやると指がうまく動きませんでした。

正確には指が動かないというより頭の中で♭ラや♭ミというのが、スムーズに入ってこないので、
一瞬考えてからじゃないと指が動かせないという状態になってしまいます。
そのために八分音符で、いくつか並んでいる曲などは、リズムについて行けずにミスしまくってしまいました。

ただレッスンで時間が経つにつれて少しずつですが、感覚がわかってきたというか慣れてきて
だいぶマシになりました。

でもマシになってきたぐらいで、♭3の練習曲は今日はここまでとなりました。

ということは時間が経つと感覚を忘れてしまうので個人練習の時などで忘れずに指の練習ぐらいはしとこと思いました。


ちなみに今回のレッスンで先生から言われた覚えておきたいこととして、
スケール練習などで最初の音に戻ってくる時は、最初に出した音と戻ってきた音を一緒かどうかを気にしながら音を出して欲しい。ということです。
つまりドレミファソラシドシラソファミレドと、上がって下がって戻ってくる時の音が同じかどうかを意識しながら音出しをするということです。

このことは言われてみないと意識できなかったことなので、音出しの練習などは意識して行こうと思います。


色々チェック項目が増えてきて忘れないようにするのも大変かも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンギングの下の力を均等にする大切さを学びました。

2011-12-18 14:12:00 | 私の音楽生活
先週は仕事のためレッスンをお休みしていましたが、
今週はきちんと参加することができました。

今回のレッスンでは、先生からタンギングの時の圧が均等ではない。ということを指摘していただきました。
というのが、リードの真ん中に圧がかかっていて、左右両端には圧がかかっていないために、
リードミスをしてしまって、タンギングするたびにキュ・キュ音がしているという指摘を受けました。

指摘されてみると確かに、そうかもしれないと思って
タンギングする時の圧をできるだけリードに均等にかかるように広くして圧をかける(舌を使う)ということを意識するようにしました。

リードに均等に圧がかかるようにというのは、今まであまり意識したことがなかったので
キュ・キュいう時のチェックポイントとして忘れないようにしたいと思いました。

またレッスンとしては、前回難しいと感じた、ボサノバリズムで、裏から表をスラーして演奏するという部分の
表から音が始まる場合について再度習いました。
再度習ったといっても、私自身苦手なので1回や2回ではできるようには、なりませんでした。
ただ、ずっとこればかりやっていてもレッスンが進まないということもあり、
とりあえず今回のレッスンで、この部分は一旦終了ということなりました。

マスターはできていないので、
自己練習する機会があったら練習するようにしたいと思いました。


今回のレッスンではトリルについて少しだけ学びました。
トリルでは、シドシドシド・・・とする場合とドレドレドレ・・・とトリルする場合は
変え指を使ってトリルをするということを学びました。
シドシドシドのトリルは以前、習ったことがあったのですが、
ドレドレドレのトリルは、今回初めてだったので勉強になりました。

またプチ情報としてトレモロについても少しならいました。
習ったといっても、楽譜上の表記の仕方だけ習いましたが勉強になりました。(三本線)


とまぁそういう感じのレッスンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は仕事のためお休みしました。おやばかモード中・・・

2011-12-11 13:19:27 | うちのこどものこと
今週は私が仕事のためにレッスンはお休みしました。

その他のネタということで、とりあえず
うちのこどものことを少しだけ・・・

まぁ小さなうちにかかる風邪の病気などには、バッチリかかってしまっているようですが
順調に育ってきているうちのこどもです。

もうすぐ1年9ヶ月ぐらいになるのですが、
今どき?のこどもになっています。
youtubeにアップされている子供向けの動画等を閲覧しまくってます。

そんな中、うちの妻がyoutubeにアップされている子供向けおもちゃの紹介動画を
うちのこどもに見せて、こどもはそのおもちゃに興味を持ってしまったようで
おもちゃ屋にそのおもちゃを買いに行くことになりました。
まぁいわゆるクリスマスプレゼントを買いました。

1年9ヶ月ということもあり、「まだサンタクロースとか、そういうのが理解できないだろうなぁ。」と私が思ったことと、クリスマスまでにおもちゃを隠していると
「youtubeの動画を見すぎて飽きてしまった後にプレゼント渡すことになったら意味なくなるかな。」と考えまして
早いのですがプレゼントを渡しました。

プレゼントの箱を見せても無反応でしたが、
中をあけて、youtubeで見ているおもちゃが目の前に出てくると、予想通りの興味津々の顔になって
youtubeの動画で覚えた、おもちゃの遊び方と同じように遊び始めました。

おもちゃで遊んでいる我が子を見ると「プレゼントした甲斐があったな。」と感じましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のレッスンは学べたことは少なかったです(実力不足。)

2011-12-04 13:45:38 | 私の音楽生活
今回のレッスンでは、基礎トレーニングではリズムトレーニングの内容でした。
これがまた私にとっては難しく、ほとんどうまくできませんでした。
頭では理解できているのですが、なかなか音として表現できなかったのです。
どういうリズムだったかと言うと

音はすべて真ん中のドだけでいいのですが、
リズムの基本が三連符なのですが、
その三連符の中に3つめの音がタイで次の三連符の1音目と繋がっているリズム。
または1つ目の音と2つ目がタイの三連符になっているリズム。
または2つ目の音と3つ目がタイの三連符になっているリズム。
(楽譜をかけば説明しやすいけれども文字だけだとうまく伝わっているかわかりませんが、伝わってなければごめんなさい)

というようなリズムの練習だったのですが、頭ではリズムの意味を理解しているのですが、
リズムどおりに吹くことができず、
先生からも、三連符の中に16分連符が入っているようなリズムになっていますよ。
というような指摘を受けてしまいました。

そんな感じでリズム通りに吹けないまま今回のリズムトレーニングは終わりました。
やっぱりうまくできないまま終わると悲しくなりテンション下がりますね。。。


で曲の方では、ボサノバのリズムの簡単な曲を行いました。
ボサノバは、8分音符が並んでいると、裏から表はスラーで吹くのが基本というような話を
以前からも聞いていたので、そのように吹くいていたのですが、
曲の中に少しいやらしい部分がありました。

今までは、わかりやすいように8分音符が並んでいる場合は基本的に裏から表から音符がスタートする(最初の表拍は休符になっている)ことが多かったのですが、
今回の曲は、表から八分音符が並んでいるところがありました。
この場合も裏から表をスラーで吹くというのは変わりないということを先生から話を頂いたのですが、
これがうまく吹けないのです。

最初の表拍を普通にタンギングして、その後からは今までやってきた通りのスラーで続けて吹くということなのですが、この動きを繋げるだけのことなのに、うまく指が動かずに失敗してしまいます。

この部分についても、うまく吹けないままでレッスンを終えてしまいました。


今回のレッスンは頭では意味を理解しているのですが、うまく吹けないということで
歳を感じはじめたレッスンでした(笑)
でもまぁもどかしい気持ちのままだったので、レッスン以外で練習するしかないな。と感じてます。
がんばろっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする