今回のレッスンでは♭3つの練習曲を行ったのですが、♭1の曲ならたまにやっていたので問題ないのですが、
最近はほとんどが♯系の曲ばかりだったので、急に♭3の曲をやると指がうまく動きませんでした。
正確には指が動かないというより頭の中で♭ラや♭ミというのが、スムーズに入ってこないので、
一瞬考えてからじゃないと指が動かせないという状態になってしまいます。
そのために八分音符で、いくつか並んでいる曲などは、リズムについて行けずにミスしまくってしまいました。
ただレッスンで時間が経つにつれて少しずつですが、感覚がわかってきたというか慣れてきて
だいぶマシになりました。
でもマシになってきたぐらいで、♭3の練習曲は今日はここまでとなりました。
ということは時間が経つと感覚を忘れてしまうので個人練習の時などで忘れずに指の練習ぐらいはしとこと思いました。
ちなみに今回のレッスンで先生から言われた覚えておきたいこととして、
スケール練習などで最初の音に戻ってくる時は、最初に出した音と戻ってきた音を一緒かどうかを気にしながら音を出して欲しい。ということです。
つまりドレミファソラシドシラソファミレドと、上がって下がって戻ってくる時の音が同じかどうかを意識しながら音出しをするということです。
このことは言われてみないと意識できなかったことなので、音出しの練習などは意識して行こうと思います。
色々チェック項目が増えてきて忘れないようにするのも大変かも・・・
最近はほとんどが♯系の曲ばかりだったので、急に♭3の曲をやると指がうまく動きませんでした。
正確には指が動かないというより頭の中で♭ラや♭ミというのが、スムーズに入ってこないので、
一瞬考えてからじゃないと指が動かせないという状態になってしまいます。
そのために八分音符で、いくつか並んでいる曲などは、リズムについて行けずにミスしまくってしまいました。
ただレッスンで時間が経つにつれて少しずつですが、感覚がわかってきたというか慣れてきて
だいぶマシになりました。
でもマシになってきたぐらいで、♭3の練習曲は今日はここまでとなりました。
ということは時間が経つと感覚を忘れてしまうので個人練習の時などで忘れずに指の練習ぐらいはしとこと思いました。
ちなみに今回のレッスンで先生から言われた覚えておきたいこととして、
スケール練習などで最初の音に戻ってくる時は、最初に出した音と戻ってきた音を一緒かどうかを気にしながら音を出して欲しい。ということです。
つまりドレミファソラシドシラソファミレドと、上がって下がって戻ってくる時の音が同じかどうかを意識しながら音出しをするということです。
このことは言われてみないと意識できなかったことなので、音出しの練習などは意識して行こうと思います。
色々チェック項目が増えてきて忘れないようにするのも大変かも・・・