2週間ぶりの更新ですね。
つまり先週はレッスンがオヤスミだったのです。
さて今回のレッスンですが、
息コントロールについて教わりましたのでメモと言う感じで残します。
高い音を出すほど、息のスピードが早く出し、低い音ほど、息のスピードが遅いスピードで吹くのが正しいのですが
息のコントロールがうまくできていないと、音がこもったり、リードミスのようにピィーと高い音を出してしまったりします。
(もちろんアンブシュアの形は変えないままで)
ということで、
今回のレッスンでは、わざとオクターブキーを押さないで息のスピードコントロールだけで音を出す練習しました。
具体的には、低いソの音をまずは出して、次にそのままオクターブキーを押さずに息のスピードを早くして高いソの音を出す。という内容でした。
オクターブキーを押さなくても息のスピードを早くすることで高いソの音を出すことができます。
この練習を低いドレミファソラシでそれぞれ行うという練習です。
練習することで慣れてくるというか、息のスピード感をつかむことができるということです。
この練習については、何とかそれぞれの音を出せるけれども、集中していないと音をうまく出せない。という感じでした。
そしてスピード感をつかめたら次のステップの段階があるということです。
次の段階の練習とは、
低いソを出して、今度はオクターブキーを押して高いソを出して、また低いソに戻る。
ただしタンギングをしないでスラーで音を出す。という内容でした。
息のスピードのコントロールがしっかり出来始めると、このスラーで音を出すというのも
できるようになるということです。
もちろんこれをドレミファソラシの各音で練習するということです。
さすがに私は今回初めてやったので、このスラーで音を出すというのが、うまく音が出せなかったです。
息のコントロールの練習、自主練習の時にやってみようと思いました。
つまり先週はレッスンがオヤスミだったのです。
さて今回のレッスンですが、
息コントロールについて教わりましたのでメモと言う感じで残します。
高い音を出すほど、息のスピードが早く出し、低い音ほど、息のスピードが遅いスピードで吹くのが正しいのですが
息のコントロールがうまくできていないと、音がこもったり、リードミスのようにピィーと高い音を出してしまったりします。
(もちろんアンブシュアの形は変えないままで)
ということで、
今回のレッスンでは、わざとオクターブキーを押さないで息のスピードコントロールだけで音を出す練習しました。
具体的には、低いソの音をまずは出して、次にそのままオクターブキーを押さずに息のスピードを早くして高いソの音を出す。という内容でした。
オクターブキーを押さなくても息のスピードを早くすることで高いソの音を出すことができます。
この練習を低いドレミファソラシでそれぞれ行うという練習です。
練習することで慣れてくるというか、息のスピード感をつかむことができるということです。
この練習については、何とかそれぞれの音を出せるけれども、集中していないと音をうまく出せない。という感じでした。
そしてスピード感をつかめたら次のステップの段階があるということです。
次の段階の練習とは、
低いソを出して、今度はオクターブキーを押して高いソを出して、また低いソに戻る。
ただしタンギングをしないでスラーで音を出す。という内容でした。
息のスピードのコントロールがしっかり出来始めると、このスラーで音を出すというのも
できるようになるということです。
もちろんこれをドレミファソラシの各音で練習するということです。
さすがに私は今回初めてやったので、このスラーで音を出すというのが、うまく音が出せなかったです。
息のコントロールの練習、自主練習の時にやってみようと思いました。