おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

第103回全国高校野球選手権大会 5日目

2021年08月17日 23時39分00秒 | 高校野球



雨にたたられ続ける大会ですが、5日目に予定されていた4試合は下記の通りでした。

▽1回戦
大阪桐蔭-東海大菅生
近江-日大東北

▽2回戦
西日本短大附-二松学舎大附
京都国際-前橋育英


しかし、悪天候が続く現状は如何ともし難く、雨がやまなければ阪神園芸さんの妙技を発揮する舞台すらありません。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

5日目は午前8時から第1試合を開始しましたが・・・!?

▽1回戦

東海大菅生
  010 000 30x│4
  202 010 2 │7
大阪桐蔭
     (8回途中降雨コールド)

(菅)桜井・本田-福原
(桐)松浦・竹中-松尾・田近

baseball泥田のようなグラウンドでまともな試合運営ができず、コールドで試合が成立してしまうのは、何ともやるせないですね。これこそ、サスペンデッドゲームを適用すべき事案だと思いますが、日程消化にしか頭が働かない高野連の体質を如実に表しています。ただ、過去にも降雨コールドで終わった試合は数多くありますから、まあ仕方ないかと思いますが、7回で試合が成立する前にノーゲームにすることができなかったのか、という疑問が残ります。今大会は色々あり過ぎて混乱していますが、すっきりしないことが続きます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

5日目の未消化になった3試合は翌日に順延されました。当面、雨は降り続く予定になっており、真剣にスケジュール未消化で大会打ち切りの危機が懸念される事態になりました。

※6日目の予定

▽1回戦
近江-日大東北
▽2回戦
西日本短大附-二松学舎大附
京都国際-前橋育英


雨予報は果てしなく、先が思いやられます。



13人のクラスターが発生した宮崎商が初戦を辞退し、甲子園で1試合もできないまま甲子園を去ります。今大会は予選から悲劇を繰り返し、その度に高野連の事なかれ主義が批判され続けました。コロナ感染を必要以上に煽り、恐怖を植え付けてきたマスメディアどもはここぞとばかりに攻撃します。こうして負のスパイラルが物事をどんどん窮地に追い込んで行く。結局、最終的に辛い思いをするのは選手たちですからね。

宮崎商の場合には、はっきり高野連が出場停止を言うべき事案でした。辞退ということは、学校側が責任を認めて試合を諦めることですから、高野連に何の責めも生じません。問題は学校側の落ち度ではなく、高野連の運営面の手落ちなのに、全てが隠蔽されたことには納得がいきません。高野連が出場停止を宣告することで、宮崎商側に残る蟠りが一部でも軽くなるならそうすることの方が良かったのにと感じます。

ところが、東北学院の辞退では全く違った問題が提起されました。感染者は1名で濃厚接触者は3名であるにも関わらず、学校側が2回戦の辞退を申し出ました。感染者及び濃厚接触者が特定され、個人の今後に悪影響が及ぶからという理由での辞退です。ここにコロナの大きな問題点が内在しています。今なお残る感染者差別が根底にあるとしたら、このウイルスを誇大に報道し、恐怖を煽ってきた人々が最も糾弾されるべきなのに、物事がすり替えられていることに違和感を感じずにいられません。感染した選手が「自分がチームメイトの夢を奪った」という十字架を背負い続ける人生を送ることになるという側面には考えが及ばなかったのかと思えば、この判断がどうだったかという評価を軽々に下すことができません。

早々にコロナを5類に変更し、インフルエンザ並みに扱いを変えておけば、こんな悲劇が起こることもないのにと思えば、あまりにも不憫ですね。ワクチン接種しか対策を考えられないトップの頭の悪さが事態を悪化させているのに、誰もそれを指摘しない。否、どうでもいい陳腐なウイルスを金儲けの手段として私利私欲に凝り固まった権力側に踊らされて何も対策できない(メディアはコロナでこれからも設けなければいけないので対策されては困ります)のですから何をかいわんやです。

米国ではコロナワクチンの接種証明がなければ各施設の利用ができないように法改正が進んでいます。これこそが私利私欲に凝り固まった権力側と製薬大手側の思うつぼなのに、誰も疑問を抱かないことに既に狂った世界が投影されています。ワクチン接種が感染予防にならないことも集団免疫形成にも何にも役に立たないことが証明されていますが、それに関しては絶対に報道されません。

まあ、そんなことは信じる方だけが信じていただけばよいのですが、高校野球が徹底的にやり玉にあげられるのは、判断力の欠如した高野連と二枚舌を駆使して顰蹙を買いまくっている朝日新聞社の責任です。

希望にあふれた開会式から時間が経つにつれて、こうまで悲惨な状況になろうとは・・・!? 103回の選手権が将来に禍根を残さない為にも、関係者の取るべき行動が重要視されます。



とにかく、これ以上の悲劇を出すことなく大会が完遂されることを切に願います。

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103回全国高校野球選手権大会 4日目

2021年08月16日 21時59分00秒 | 高校野球

パラリンピックも無観客になってしまいましたね。そもそも、オリンピックよりも更に有観客で実施することが重要なのですが、日本のトップのお歴々方は責任回避しか考えてないようで、何をかいわんやですね。

もう、政治家も専門家も何をどうすれば良いかが分からなくなっているので、全くあてになりません。とりあえず、人流を抑制することしか言えないのであれば、専門家も医師も必要ないのです。経済を回しながら感染を抑制する施策を考えるのが政治家や専門家の仕事のはずですが、それを彼らに期待するのは当然ながら無理な相談です。いずれスポーツイベントが諸悪の根源などと妄言を吐きながら、プロスポーツも中止に追い込みたいのでしょうが、そんなことをすれば、日本は完全に死んでしまいます。彼らは自分たちさえよければ、他人はどうなっても知ったこっちゃない無責任極まりない非道な極悪人どもです。



まあ、それはさて置き甲子園大会は、無観客に始まって、長雨にたたられ、ここに至っては選手や関係者の感染騒動まで出てきています。そして兵庫県に緊急事態宣言発出の見通しとなったことで、学校関係者の入場者数を更に絞ることになりました。本当に頭の悪い人が多過ぎて疲れますね。


出典:https://nakamuta-base.com/

はい! もう疲労困憊ですase2


出典:https://pubnews.at.webry.info/

気を取り直して、4日目の甲子園の話題に参ります。1回戦4試合が行われました。

▽1回戦
長崎商-熊本工
専大松戸-明豊
阿南光-沖縄尚学
鹿島学園-盛岡大附


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、試合結果です。

▽1回戦

熊本工
  201 000 100│4
  303 200 00X│8
長崎商


(熊)吉永・松波・原田-沼・和田
(長)城戸・田村-古木


明  豊
  000 000 000│0
  200 110 11X│6
専大松戸


(明)京本・財原・太田・森山-簑原
(専)深沢-加藤


阿 南 光
  000 000 000│0
  210 001 22X│8
沖縄尚学


(阿)森山-岡川
(沖)當山-前盛


鹿島学園
  000 000 000│0
  000 304 00X│7
盛岡大附


(鹿)薮野・大川-高久
(盛)渡辺-田屋

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

長崎商は69年ぶりの甲子園勝利でした。専大松戸は選抜準優勝の明豊を完封して春夏を通じて甲子園初勝利を飾りました。沖縄尚学は完勝で県勢100勝を記録しました。盛岡大附は着実に加点して鹿島学園を下しました。1日で3完封が記録されたのは、2004年の8日目、東海大翔洋の川口真、横浜の涌井秀章、東北のダルビッシュ有がそれぞれ完封して以来のことです。



明日の5日目の試合予定です。

▽1回戦
大阪桐蔭-東海大菅生
近江-日大東北

▽2回戦
西日本短大附-二松学舎大附
京都国際-前橋育英


第3試合から2回戦に入ります。

しかし、依然として不安なのはコロナではなくて空模様ですね。

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103回全国高校野球選手権大会 3日目

2021年08月15日 23時15分00秒 | 高校野球

全国的に大きな被害をもたらした大雨の影響で3日連続の順延になった甲子園。本日も朝方まで降り続いた雨の為に第1試合の開始時間が11時になりました。それにしても阪神園芸さんのグラウンド整備は流石ですね。1時間弱で完璧に仕上げたのには恐れ入りました。


出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/

3日連続で雨天順延になったのは昭和50年以来です。スケジュールに限界のある高校野球では、簡単に中止できない事情があるのですが、やはりこの被害甚大な大雨の中で試合を行う訳にも行かない部分はあります。

甲子園3日目が行われるのが8月15日というのは、開幕が遅かったとはいえ近年では見たことのない遅さです。



本日予定された4試合は以下の通りです。

▽1回戦
明桜-帯広農
県岐阜商-明徳義塾
神戸国際大附-北海
小松大谷-高川学園


第1試合は8月12日に4回まで行われ、明桜が「5-0」でリードしていましたが雨脚が強まりノーゲームになりました。再試合になると勝っていたチームが負けるというジンクスが今回も発動されるのか? 風間球打とてプレッシャーがあったと思いますが、3日も延びてしまうとそれも意識から消えて、完全に仕切り直しになったかも知れませんね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

また、3度続けて初戦でまみえることとなった第3試合は「三度目の正直」となるのか、「二度あることは三度ある」になるのか? 過去の2度はいずれも1点差で神戸国際大附が北海を下しています。今週の選抜では9回裏逆転サヨナラで決着しています。この試合が最も興味深い対戦でした。



それでは、本日行われた1回戦4試合の結果です。

▽1回戦

帯広農
  001 100 000│2
  100 030 00X│4
明 桜


(帯)佐藤大・水口-渋谷
(明)風間-中井


県岐阜商
  000 001 010│2
  000 002 001x│3
明徳義塾


(岐)野崎・小西-高木
(明)代木・吉村-加藤


神戸国際大附
  020 000 000│2
  000 010 000│1
北    海


(神)阪上・楠本-西川
(北)木村-大津


小松大谷
  103 110 000│6
  000 410 011x│7
高川学園


(小)北方・吉田佑・岩野・吉田佑-東出
(高)河野-山崎

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

仕切り直しの第1試合は明桜が勝ってジンクスをここでは破りました。一度逆転を許した時はジンクス発動かと考えましたが(笑)
第2試合はメディアが勝手に煽った名将対決でしたが、明徳義塾がサヨナラ勝ち。母校を率いての鍛治舎監督は中々結果が出せません。
因縁対決の第3試合は又しても神戸国際大附が1点差で勝ちました。劇的な場面はなく地味な凌ぎ合いとなった我慢比べを制しました。
開始時間も終了時間も史上最遅となってしまった第4試合は5点リードの小松大谷の勝利かと思われたのですが、高川学園の4番・立石のバックスクリーンに飛び込む2ランで流れが一気に変わりました。高校生の試合は何がきっかけで変わるか分かりませんね。

高川学園が中国地区初戦総崩れを阻止してくれたことで少しホッとしました(苦笑)



4日目の明日も1回戦4試合が行われます。

▽1回戦
長崎商-熊本工
専大松戸-明豊
阿南光-沖縄尚学
鹿島学園-盛岡大附


依然として、一番の大敵は天候ですね。

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs FC町田ゼルビア ここまでやれば勝ちたかったが、チームが手ごたえを感じられたことが収穫 !?

2021年08月15日 05時02分00秒 | サッカー


五輪中断期間開けの第2戦、J2第25節の内の10試合が昨日行われる予定でしたが、全国的な大雨の影響でカンセキの「栃木vs群馬」、サンアルでの「松本vs京都」、みらスタの「山口vs金沢」、トラスタでの「長崎vs山形」の4試合が中止になりました。J1も広島の試合が中止されており、雨の影響は甲子園だけではなくなりつつあります。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

ファジアーノ岡山はアウェーの町田GIONスタジアムでFC町田ゼルビアと対戦しました。この試合前で7位にいる町田に対して、ファジは12位。順位を上げていく為には上位を食わないといけませんから、この試合は試金石になると思っていました。

雨続きの天候でピッチコンディションがかなり重くなって、いつもとは違うボールの動きをすることが予想され、その辺りが勝負を分ける可能性も頭に入れておかないといけません。雨や強風など、アクシデントの起こり易い環境というのはファジにとっては良い方向に作用すると考えて、前向きに戦いたいところです。

前節のホームゲームのレノファ山口FC戦で早速先発して、今後に期待を持たせたオーストラリア代表のミッチェル・デュークがチームにどれだけ馴染んで、高いパフォーマンスを発揮できるかどうかにも興味のわく試合です。


出典:https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6er3871gjip9m#tb=q77msn6b

町田は攻撃陣に多くのタレントを擁しており、高い得点力を誇っています。前線に中島裕希、長谷川アーリアジャスールが先発し、控えには太田修介、ドゥドゥ、鄭大世など錚々たる面々が揃っています。得点力不足が大きな課題のファジとすれば、先に失点することは命取りになります。その辺りも注目点でした。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

では、試合結果を確認します。

*Gスタ 1,822人
町田 1-1 岡山
  ┌0-0┐
  └1-1┘

得点者:
80分 太田修介(町)
87分 ミッチェル・デューク(岡)

soccerball前半は噛み合っていなかったファジの連携が、後半は上手く回るようになり、攻勢を強め数多くのシュートを浴びせました。こういう展開になった時に点が取れれば一気に流れを持ってこれるのですが、点が入らないと嫌な感覚が巡るものです。そして、後半のワンチャンスにミスが絡んで得点を許しました。今季はこのまま終わってしまうのが常でしたが、昨日は違っていたのです。前線にターゲットができたことで、高いクロスを多用することができるようになったことが、攻撃のバリエーションを増すことになり、そして木村のクロスをデュークがヘッドで叩き込んで追い付きました。

結果は引き分けですが、これまでのファジと違って圧倒的な攻勢を強めて相手ゴールを脅かす場面が増えたことで、今後に希望を抱かせてくれました。

勿論、展開からして勝たないといけない内容ではありました。そこはあと一段精度を上げないといけません。それができるようになれば連勝を重ねられるでしょうし、順位も上がっていくと思います。


出典:https://www.zelvia.co.jp/news/news-177257/

この試合のスタッツです。

       町田    岡山
ボール支配率 45%   55%
シ ュ ー ト   12    18
枠内シュート  5     6
パス(成功率) 341(66%) 408(67%)
オフサイド   1     1
F    K  14    13
C    K  3     4
P    K  0     0


J2では、ポゼッションの優劣が勝敗を左右しません。「持たされている」だけでは試合を支配できないからです。ボールを回しているだけでは相手は何の脅威も感じません。昨日の試合もファジにとっては負けパターンでしたが、新戦力のデュークが救ってくれました。新しい可能性を感じられただけでも良かったですね。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

次節は8月21日(土)、ホームCスタで大宮アルディージャを迎え撃ちます。今季まだ3勝で19位と降格圏で喘いでいる元J1クラブですが、手心を加えるような余裕はファジにはありません。


出典:https://www.fagiano-okayama.com/

しっかりと勝点「3」を掴み取りましょう。

それでは皆さん、当日は現地でお会いしましょう。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ五輪に向けて

2021年08月14日 16時15分00秒 | オリンピック

東京オリンピックは上層部の無能さで世界に大恥を晒す窮地を選手たちの頑張りとボランティアの皆さんの献身的な努力によって、日本本来の素晴らしさを示すことができたのは良かったと思います。さて、次回のパリ五輪は3年後に迫っています。

東京五輪を区切りと考えて努力してきたのは選手ばかりではありません。指導陣、監督・コーチの多くは東京までと考えて集大成の大会に挑んできましたから、ここで身を引く皆さんが殆どだと思います。また、地元五輪だからと増額された強化費はパリに向けては大幅に削減されるでしょう。スポンサー企業の多くも離れることが考えられます。これから、日本のスポーツ界には強い逆風が吹くと思われます。


出典:https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52283957/

東京オリンピックで金メダルを獲得した、「野球・ソフトボール」はパリの実施競技から落選しました。東京で新競技に加えられた、サーフィン、スケートボード、スポーツクライミングは、パリでの実施競技に残りましたが、空手は除外され、新たにブレイクダンスが加えられました。世界的な広がりのないマイナー競技の野球・ソフトボールが落選するのは予想通りでしたし、武道的要素の強い空手も残念ですが仕方ありません。

参加国が6つに絞られた野球・ソフトボールが世界一を決する大会に相応しいかと言えば、否というしかありません。空手も競技としての種目数があまりにも少なくてアピールすることができませんでした。

フランスは柔道が国技と言われるほど競技人口は日本より圧倒的に多く、地元五輪に向けて強化が進むでしょう。柔道発祥国の意地と誇りにかけて選手個々が奮闘して、史上最多のメダル数を叩き出した今回の五輪のようには行かないでしょう。

その他の競技も課題は多々ありましたが、選手の頑張りで消された感があります。正念場はパリにあると考えます。


出典:https://www.afpbb.com/articles/-/3136891

ところで、上のパリの凱旋門上空の写真をご覧ください。凱旋門を中心に放射状に広がる道路と街並がパリの代名詞の一つなのですが、これを見てお隣の某国はどのようなリアクションをするのでしょう?

「旭日旗を想起させる街並はけしからん。すぐに変更しなさい」とか、「こんな大会はボイコットする」とか、言い出すかと思っていますが、今のところ全く動きがありません。結局のところ、言いにくい相手には黙って尻尾を振るだけで、日本に対してのみ言いがかりをつけるのでは全く説得力がありません。まあ、その程度ですがね。


出典:https://tori-dori.com/kanto/2020/02/19/16918/

昇る朝日が気に入らないなら太陽にクレームをつけてください(笑) 色々とネタを頂けるので楽しめますが、気分の悪い方もいらっしゃるでしょう。嫌気が差したらスルーするに限りますね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

また、話が逸れてしまいました。申し訳ございません。

日本のスポーツ界は良くも悪くも体育会体質です。国家レベルの支援が得られなくなれば、その傾向は顕著になります。企業、学校におんぶにだっこの競技体制が変わらなければ、以前の状況に戻るでしょう。その中で選手たちが強い意志を持って努力する姿を見せてくれるのであれば、今後も全力で応援したいと思います。

よろしくお願いします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2 第24節終了時点順位確認

2021年08月13日 07時11分00秒 | サッカー

五輪が終わって中断期間が明けたJリーグ。8月9日(月)にリーグ戦を再開しました。これから、今までにも増して熾烈な順位争い、昇格争い、残留争いが繰り広げられます。



改めまして、今季のJ2順位決定方式、並びに昇格・降格の条件などを再確認します。

J2 試合方式および勝敗の決定
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
●勝点
勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点
●年間順位の決定
リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
【4】反則ポイント
【5】抽選
※ 抽選は、昇降格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される。
※ 大会日程は現段階での予定のため、変更になる場合があります。


J1・J2の入れ替え
J1における年間順位の下位4クラブがJ2に降格し、J2における年間順位の上位2クラブがJ1に昇格する。
J1参入プレーオフは行わない。
J2における年間順位の上位2クラブのうちJ1クラブライセンスの交付判定を受けられなかったJ2クラブがあった場合は、次のとおりとする。
・当該J2クラブはJ1に昇格できない。この場合においてJ2における年間順位3位以下のJ2クラブがJ1に昇格することはない。
・上記に該当するJ2クラブが1クラブの場合、J1の年間順位17位のJ1クラブは降格しない。
・上記に該当するJ2クラブが2クラブの場合、J1の年間順位17位および18位のJ1クラブは降格しない。


J2・J3の入れ替え
J2における年間順位の下位4クラブがJ3に降格し、J3における年間順位の上位2クラブがJ2に昇格する。
J3における年間順位の上位2クラブのうちJリーグクラブライセンスの交付判定を受けていないJ3クラブがあった場合は、次のとおりとする。
・当該J3クラブはJ2に昇格できない。この場合においてJ3における年間順位3位以下のJ3クラブがJ2に昇格することはない。
・上記に該当するJ3クラブが1クラブの場合、J2の年間順位19位のJ2クラブは降格しない。
・上記に該当するJ3クラブが2クラブの場合、J2の年間順位19位および20位のJ2クラブは降格しない。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

では、第24節を終えた時点でのJ2順位表を確認します。

【J2第24節終了時点順位表】

①京都サンガF.C.
試合数 24 勝点 51
15勝6分3敗
得点 37 失点 17
得失点差 +20
②ジュビロ磐田
試合数 24 勝点 49
15勝4分5敗
得点 40 失点 27
得失点差 +13
*****************************
③FC琉球
試合数 24 勝点 47
14勝5分5敗
得点 40 失点 23
得失点差 +17
④アルビレックス新潟
試合数 24 勝点 46
13勝7分4敗
得点 46 失点 22
得失点差 +24
⑤モンテディオ山形
試合数 24 勝点 45
13勝6分5敗
得点 33 失点 19
得失点差 +14
⑥ヴァンフォーレ甲府
試合数 24 勝点 44
12勝8分4敗
得点 38 失点 22
得失点差 +16
⑦FC町田ゼルビア
試合数 24 勝点 41
12勝5分7敗
得点 36 失点 23
得失点差 +13
⑧V・ファーレン長崎
試合数 23 勝点 40
12勝4分7敗
得点 30 失点 26
得失点差 +4
⑨東京ヴェルディ
試合数 24 勝点 36
10勝6分8敗
得点 34 失点 37
得失点差 -3
⑩ジェフユナイテッド千葉
試合数 24 勝点 32
8勝8分8敗
得点 24 失点 24
得失点差 ±0
⑪水戸ホーリーホック
試合数 24 勝点 31
9勝4分11敗
得点 30 失点 24
得失点差 +6
ファジアーノ岡山
試合数 24 勝点 29
8勝5分11敗
得点 20 失点 22
得失点差 -2
⑬ブラウブリッツ秋田
試合数 24 勝点 29
7勝8分9敗
得点 23 失点 27
得失点差 -4
⑭ツエーゲン金沢
試合数 23 勝点 26
7勝5分11敗
得点 24 失点 29
得失点差 -5
⑮レノファ山口FC
試合数 24 勝点 26
6勝8分10敗
得点 18 失点 26
得失点差 -8
⑯松本山雅FC
試合数 24 勝点 25
6勝7分11敗
得点 22 失点 38
得失点差 -16
⑰栃木SC
試合数 24 勝点 22
4勝10分10敗
得点 21 失点 30
得失点差 -9
⑱ザスパクサツ群馬
試合数 24 勝点 22
5勝7分12敗
得点 21 失点 36
得失点差 -15
*****************************
⑲愛媛FC
試合数 24 勝点 20
4勝8分12敗
得点 23 失点 42
得失点差 -19
⑳大宮アルディージャ
試合数 24 勝点 19
3勝10分11敗
得点 23 失点 32
得失点差 -9
㉑ギラヴァンツ北九州
試合数 24 勝点 19
4勝7分13敗
得点 18 失点 37
得失点差 -19
㉒SC相模原
試合数 24 勝点 17
3勝8分13敗
得点 12 失点 30
得失点差 -18

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

現状、12位のファジですが、降格圏の19位にいる愛媛FCとの勝点差は「9」です。日程を半分以上消化しているところですから、簡単に乱高下する訳ではありませんが、まだまだ厳しい状況に変わりはありません。

補強によって得点力不足がどこまで解消されるかも不透明な状態ですから、ある程度失点を抑えて最少得点差で勝ち抜けるサッカーを続ける必要がありそうですね。


出典:https://www.zelvia.co.jp/news/news-177257/

明日は、アウェーのFC町田ゼルビア戦です。現地に応援に行くことは叶いませんが、是が非でも勝点「3」を持つ返ってほしいと願っています。

今は、目の前の試合に勝つことだけを考えて、一戦必勝で戦うことが求められます。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『旭日旗』とは、そもそも何?

2021年08月13日 06時30分00秒 | オリンピック

大雨の影響が各地で出ています。お気を付けください。高校野球の日程消化が最も気になるところでしょうか?

話題が枯渇してきたので、今回は私見を述べます。個別の反論はスルーすると思います。


出典:http://mari.cocolog-nifty.com/mari/2006/11/post_7b00.html

隣の某国の東京オリンピックを利用した大々的な「反日キャンペーン」はあちらさんの空回りで終わりました。これについて、日本のゴミと呼ばれるメディアも何のリアクションも取りませんでした。それはそれで、良いこととは思います。



ただ、かの国ではそれも含めて気に入らないようで、五輪が終わるとアップル社にターゲットを変えて問題視しようとしています。世界中から面倒くさがられているので、上辺だけ取り繕って対処することも多いのですが、それもよく分かっていないようですね。

まあ、こちらとしても相手が喧嘩を売って来るから、放っておけばよいのに買ってしまう人も出てきます。誰も相手にしなければ彼らとしても困ってしまうのですが(笑)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

<東京五輪>外信も「旭日旗クライミング」だというのに…大韓体育会長「拡大解釈だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc194dcbb09d019c2ab8518d19d721f07c43407d
※以下、引用です。

東京オリンピック(五輪)スポーツクライミングで「旭日旗」の形状をしたクライミング課題が登場して論争になっている。5日、東京青海アーバンスポーツパークで開かれた男子複合決選でボルダリング第3課題が日本の旭日旗を連想させるというものだ。

ボルダリングの課題は競技直前まで非公開だが、第3課題は放射形をしていた。ユーロスポーツ、アウトサイド、プラネットマウンテンなど外信はこの課題を「ライジングサン(Rising Sun)」と呼んだ。「昇る太陽(旭日)」という意味だ。

さらに国際スポーツクライミング連盟(IFSC)も公式ホームページでボルダリング第3課題を「旭日旗」と解釈した。IFSCは「灰色のボリュームと小さな黄色のホールドで構成された『日本のライジングサンのシェイプ(Japanese rising sun shape)』の第3課題では、すべての選手がゾーンには到達したが、誰も完登することができなかった」と伝えた。

最も登りにくいコースが旭日旗のシェイプだった。旭日旗は第2次世界大戦当時、日本が韓国を含めた他国を侵攻するときに使った帝国主義の軍旗だ。日章旗の赤い太陽の周囲に朝日の光線が広がる様子を形象化している。

KBS(韓国放送公社)スポーツクライミングの解説を担当した「韓国スポーツクライミングの女帝」キム・ジャインは数日前インスタグラムに「旭日旗問題は韓国と日本でいつも外交的に敏感な問題だった。なぜあえてそのようなデザインをボルダリングの課題に取り入れたのか理解することができない」と批判した。「クライミング ・ホールド・ニュース・リビューズ(Climbing Hold News Reviews)」は「解説者が旗に対する賛辞だと話したが、単にデザインに言及した内容」と明らかにした。だが、一部のファンは「(予選から脱落した)チョン・ジョンウォンがもし決選に進み、旭日旗のシェイプの課題を登ろうと努力しているところを想像すると恐ろしい」という反応を出した。

開幕前、大韓体育会は選手村に李舜臣(イ・スンシン)の横断幕(臣にはまだ5000万の国民の応援と支持が残っています)を掲げたが結局撤去した。国際オリンピック委員会(IOC)が「政治的な宣伝活動を禁ずる」とした五輪憲章第50条の違反を挙げて撤去を要請し、大韓体育会も「競技場内の旭日旗使用にも同じように適用する」というIOCの約束を受け入れて横断幕を撤去した。

大韓体育会の李起興(イ・ギフン)会長は8日、東京のメインプレスセンターで開かれた記者会見で「今大会のスポーツ外交の成果と言われれば、IOCから今後旭日旗を競技場で使用できないように文書を受けたこと」と自評した。

しかし東京五輪は無観客で行われた。「観客もいないのに実効性が欠けるのではないか」という指摘が出た。開幕を控えて選手村前では日本極右団体が旭日旗デモを行った。ある男性は韓国カメラマンに駆け寄って「韓国人、バカやで」と大声を張り上げた。

スポーツクライミングの旭日旗の形をした構造物にも、旭日旗を連想させる日本ゴルフ代表のユニフォームにも何もできなかった。前日、日本女子ゴルフの稲見萌寧はこのユニホームを着て銀メダルを取った。

李会長はスポーツクライミングの旭日旗のシェイプなどに関連する質問に「観点の違いだと考える。すべての状況を一つのものさしで見ることはできない。適切か、行き過ぎているかの問題だ。IOCや日本組織委と多くの話をやりとりし、書面で受けたということは公式化されたことだ。これからはそのようにはできないだろう。選手村前(のデモも)初めはあったが、その後は警視庁ができないようにした。ゴルフ場クライミングは形状物として見て、そこまで考えなかった。考える余裕もなかった。行き過ぎた拡大解釈ではないのか、私は個人的にそのように考える」と述べた。李会長は「行き過ぎた拡大解釈」という単語を使った。

だが、10年以上にわたり旭日旗退治と独島(トクド、日本名・竹島)守護運動を行ってきた誠信(ソンシン)女子大学の徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)教授は「私は(李会長の)意見に反対だ。ユーロスポーツと国際スポーツクライミング連盟も『ライジングサン』と表記したのに、拡大解釈とは。赤色の点に16本の光線があるから旭日旗なのではない。戦犯旗を意図的に形象化した構造物も大きな問題」とし「大韓体育会がIOCに公式文書を受けたというが、拡大解釈だと言うのではなく、実行して手本を見せる良い機会だ。当然抗議しなければならない」と明らかにした。

李会長が東京で記者会見を行った8日。その日午後、キム・ジャインは東京五輪ボルダリング第3課題の画像と一緒にインスタグラムにこのようなコメントを残した。

「私は日本のクライマーや選手たちにどのような悪感情も持っていません。でも第3課題については必ず一言話しておかなければならないようです。ルートセッターがどこの国の人なのか、そして彼らがルートセッティングをするときに旭日旗を意図したのかは、この映像を見て、皆さんの判断に任せます。そこには大会を作る数多くのオフィシャルステップがありましたが、誰もこの問題に対して最低限の注意を払いませんでした。五輪ブロードキャスト公式解説者はその問題のデザインを『Japanese rising sun』そして『the image depicts rising sun』と直接言及しました。解説者は運営スタッフからルートに対する情報を十分に受けて中継を進めるため、これは解説者個人の考えではないと思います。旭日旗は日本が第2次世界大戦期間中に使った軍旗で、日本軍国主義を象徴する戦犯旗です。軍事侵略被害国にとって、旭日旗はドイツナチスの象徴であるハーケンクロイツと違うところがないので、旭日旗はいつも韓国を含む被害国家と日本の間の非常に敏感な問題です。もし彼らがこのような歴史と外交に対して少しでも理解するなら、旭日旗のシェイプがすばらしいという考えは持てないはずです。IOCは旭日旗に対しても政治的・宗教的・人種的な宣伝活動を禁じる五輪憲章を適用すると約束したことがあります。もし彼らが五輪精神を守ろうと思うなら、五輪舞台でそのデザインとそのコメントは絶対に使ってはならず、これに関連する責任者は謝らなければなりません」


         

某国のネット記事ですので、ご立腹の方はひとまずお納めください。彼らにとっては、何としても日本を貶める発言をして、それに賛同する人を増やしたいのですが、世界は取り合ってくれません。それほどまでに太陽が嫌いなら、夜の明けない国に住んでいただけたら良いと思います。


(旭日旗のデザインは陸軍と海軍で違いがあって、これは陸軍仕様です。最上部に掲載したものは海軍仕様です。それによって、この旗が“戦犯旗”と指摘される理由は微塵もありませんが)

そもそも、旭日旗が論争に上がったのは、2011年1月のアジアカップ日韓戦で奇誠庸が行った猿顔(猿=日本人)パフォーマンスを「スタンドに旭日旗を見つけたから」と語って以降のことです。その時もスタンドに旭日旗はなかったのですが、このこと以降あちら側では「旭日旗=戦犯旗」のレッテルを張って、反日キャンペーンの好材料となっただけなのですが、まあ反日を続けていないと生きていけない人々はいるものです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

旭日旗は昇る朝日を表すものですから、日本では古来から慶事に用いられるお祝いの旗です。軍事的な意味は何も持ち合わせていません。そもそも、あちらの皆さんがこよなく愛する朝日新聞社の社旗も旭日旗なのですが、それは問題ないようです。結局、相手を選んでいちゃもんつけて自己満足に浸っているだけです。

もう相手にせず、要求を飲まず、不要なことはスルーしましょう。何の効力もないと分かれば静かになっていくものです。それでも喧しく言っているようだと、その内世界から抹殺されます。「金持ち喧嘩せず」とは言い得て妙ですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

私は別にかの国の人々、特に個々人に嫌なイメージはありません。ただ、政権が国策として反日にすがっていないと生き残れないだけです。人民が揃ってスルーしてやれば勝手に自爆するだけです。もう、放置して良いかと思いますね。

まあ、適当に聞き流してください。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103回全国高校野球選手権大会 2日目

2021年08月12日 05時22分00秒 | 高校野球

無観客で開幕した夏の甲子園は2日目でした。1回戦4試合が行われました。この無観客開催というのは実に恐ろしい言葉なのですが、そのことに気付いている方が一体どのくらいいらっしゃるかは分かりません。



Jリーグに興味のない方でも、2014年に埼玉スタジアム2002で起きた「浦和レッズ横断幕事件」をご存知だと思います。

2014年3月8日、ホームの埼玉スタジアム2002で行われたサガン鳥栖戦で試合開始前の14時から15時頃、浦和のサポーターグループ「URAWA BOYS SNAKE '98」に属する3人によってホームゴール裏席の209ゲート入口に「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕をピッチと反対方向に向けて日の丸と共に掲出しました。

この横断幕に「問題が起きる恐れがある」「即座に撤去すべきだ」との意見が寄せられ、ネット上でも炎上の気配がある為、クラブと警備会社は掲出した当事者に「クラブからの指示なので、今すぐ剥がして欲しい」「インターネット上でも騒ぎになっている」などと説明し撤去を求めたのですが、応じてもらえず試合終了まで掲示され続けたのでした。クラブ側も運営本部も現場へのスタッフ派遣などの対応をしていなかったこともあり、問題が更に大きくなってしまいました。横断幕を掲げた3人は「最近は外国からの観客も増えていて、応援の統制が取れなくなるのが嫌だった」「ゴール裏は自分たちの『聖地』であり、部外者に入ってきてほしくなかった」などと理由を述べ、「差別の意図はなく、反省している」と語った。

浦和サポーターが過去にも似たようなトラブルを起こしていたこともあって、Jリーグは史上初めてとなる無観客試合を浦和レッズに対する『制裁』として科すこととしました。対戦予定だった清水エスパルスのサポーターにとっては、この年に浦和サポーターから嫌がらせや妨害行為を受けていたこともあり、アウェーゲームへの入場すらできなくされるダブルパンチとなりました。


出典:https://getnews.jp/archives/531726

当該の3人を含む罰則に関しては、サポーターグループを「無期限の活動停止処分」とし、所属メンバー全員を浦和が出場する全ての試合と、埼玉スタジアムへの無期限の入場禁止処分にした上で、他のサポーターについても、ホーム・アウェーの試合で、横断幕や旗などを掲示する行為を禁止したと発表されました。無観客試合実施による浦和レッズの損失額は、この1試合で約3億円と言われており、Jリーグが下す制裁処分としては最大級の重いものとなりました。

この事件に関しては「日本を貶める為に反日勢力が引き起こした自作自演である」などの憶測も乱れ飛び、その後浦和レッズがACLなど海外での試合で数多くのトラブルに巻き込まれる伏線にもなったと判断されています。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

東京オリンピックや夏の甲子園が無観客開催になったことを「感染予防には有効な判断だ」などとお花畑発言を繰り返す専門家と称する人々にはこの浦和レッズに科せられた無観客試合の持つ重い意味をよく考えていただきたいと思います。無観客試合とは、該当組織や該当チームが著しい違反行為や犯罪行為を行ったという理由で科せられる最大級の罰則であり、軽々に実施して良いというものではありません。あまりにも関係者に対する打撃が大き過ぎます。まして、感染症予防という曖昧な理由でやって良いことでは断じてないのです。主催者である高野連と朝日新聞社は大きな責任を放棄した上に経済的損失を関係企業に押し付けたという重罪をもう一度猛省しなければなりません。五輪も甲子園も普通なら主催者に対して億単位の損害賠償が請求される事案だということを肝に銘ずるべきですね。

オリンピックや甲子園を開催したことで感染者が増えたなどと戯言をもっともらしく述べている人々は、もうメディアに顔を出さないでください。これ以上、自身の私利私欲で動く人達は表舞台から去らねばなりません。そろそろ、ファイザーなどの製薬大手の化けの皮も剥がれてきましたし、早めに「コロナはこの世に存在しませんでした」と発表しても良さそうです。そうしないと辻褄が合わないことに世界中の人々が気付きますよ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

甲子園大会が無観客開催となったことで苦しんでいる関係者があまりにも多いので、話が大きく変な方向に逸れてしまいました。申し訳ございません。



昨日行われたのは下記の4試合です。

▽1回戦
智弁学園-倉敷商
広島新庄-横浜
高岡商-松商学園
東北学院-愛工大名電


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

それでは、昨日行われた1回戦4試合の結果です。

▽1回戦

智弁学園
  000 250 300│10
  000 000 003│3
倉 敷 商


(智)西村・藤本・小畠-植垣・安藤
(倉)三宅・永野・柏内-小田・長谷川


広島新庄
  000 010 001│2
  000 000 003x│3
横  浜


(新)花田・西井・秋山-北田
(横)宮田・杉山-立花


松商学園
  434 011 031│17
  003 100 000│4
高 岡 商


(松)栗原・渡辺創-野田
(高)川渕・堀内・田中・桑名・川渕-近藤


愛工大名電
  000 100 110│3
  003 020 00X│5
東北学院


(愛)田村・寺嶋-藤山
(東)伊東-加藤



「創志以外は甲子園で勝てない」と岡山では言われていました。稀に見る執念で創志学園を倒して、甲子園にやってきた倉敷商は既に燃え尽きていたのかも知れませんね。まして、相手が優勝候補筆頭の智弁学園であればこの結果はある程度予想できていました。西村王雅のようなタイプの左投手は岡山にいなかったので簡単に攻略できるとも思えませんでした。梶山監督がお話しされていたように、三宅の先発は相手を混乱させる陽動作戦でした。3回までは上手く回っていましたが、2打席目になれば智弁打線は緩めてくれませんでした。勢いに乗った相手はエース・永野が登板しても抑えることはできませんでした。永野先発だったらどうだったか、も考えられますが、対策を十分に立てていた智弁打線に通用することは難しかったかと思います。2年生が先発メンバーに5人、控えに3人いて、その全員が甲子園の土を踏みましたから、今後に期待しましょう。

第2試合は、広島新庄が優位と思っていました。試合の流れも新庄が支配しており、ほぼ勝ちを掴んでいました。まさか、1年生が逆転サヨナラ3ランを放つというような、まるでドカベンのような結末は全く予想できません。それこそ漫画です。花田-西井-秋山と必勝リレーが完成すると思った瞬間にミラクルが起きる。野球はやはり筋書きのないドラマです。

松商学園があっさり4元号勝利を果たしました。前日にジンクスは高い壁と言ったばかりなのに、ご無礼をお詫び申し上げます。

愛知代表は夏に限ると中京大中京以外の学校は不安定ですね。私学四強と呼ばれる愛知で、他の3校をことごとく倒して甲子園にやってきた愛工大名電でしたが、予想外に脆かったですね。それ以上に東北学院の伊東大夢の好投を讃えたいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

3日目も1回戦4試合が予定されています。注目の風間球打ですが、どれだけの力量なのかを注視したいと思います。

▽1回戦
明桜-帯広農
県岐阜商-明徳義塾
神戸国際大附-北海
小松大谷-高川学園


3日目は明桜の風間のピッチングだけでなく、メディアが煽る第2試合の名将対決(そうは思いませんが・・・!?)や選抜から続く初戦の因縁対決も注目したいと思います。また、第4試合は高川学園が初戦に勝利できるかどうかが気がかりです。既に中国地区代表は5校の内3校が敗退しており、このままでは来春の選抜の中四国の割り振りにも影響が懸念される為です。甲子園はどの試合も見どころが多く面白いのです。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

一番の大敵は天候だと思います。予報では4日間連続の雨予報ですからrainase2

お天道様も、何卒よろしくお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103回全国高校野球選手権大会 初日

2021年08月11日 05時49分00秒 | 高校野球

第103回全国高校野球選手権大会が1日遅れで開幕しました。間を空けずに開幕してくれれば、五輪ロスが少なくて済みますから助かりますね。

開会式は昨年のNHK朝ドラ『エール』で伊藤久男氏をモデルとした「佐藤久志」を演じた山崎育三郎さんがアカペラで独唱する『栄冠は君に輝く』で始まりました。



コロナかということで簡素化された入場行進でしたが、この開会式があることで甲子園大会が始まったと感じることができます。簡素であっても高校野球の開会式の感動はオリンピックの数十倍はありますね。日本人は、やっぱりこっち側が好きなんだとつくづく感じました。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

小松大谷高校の木下仁緒主将による選手宣誓は以下の通りでした。全文を転記します。

宣誓

2年ぶりの夏の甲子園。

世界に広がる困難のために、普段の生活すらできなくなった人が多くいます。

私たちも学校生活、部活動が2年前とは全く違ったものとなりました。

1年前、甲子園という夢がなくなり、泣き崩れる先輩たちの姿がありました。

しかし、私たちはくじけませんでした。

「思いを形に」その言葉を胸に、自分の目指すべき道を定め、友の笑顔に励まされ、家族の深い愛情に包まれ、世界のアスリートから刺激を受け、一歩一歩、歩んできました。

人々に夢を追いかけることの素晴らしさを思い出してもらうために、気力、体力を尽くしたプレーで、この夢の甲子園で、高校球児の真(まこと)の姿を見せることを誓います。

2021年8月10日

選手代表 小松大谷高等学校野球部主将 木下仁緒


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

決して長くない言葉の中に2年間苦しんできた心情を吐露し、甲子園で感情を爆発させてプレーするという決意を示した、良い宣誓だったと思います。



開会式に続いて、初日は1回戦3試合が行われました。

その3試合は以下の通りです。

▽1回戦
日大山形-米子東
新田-静岡
東明館-日本航空


全国大会が始まった大正から、昭和⇒平成⇒令和と4元号に渡っての勝利を目指す高校が初日から2校登場します。米子東と静岡です。一昨年も同様に4元号勝利を目指した学校は全て初戦敗退しており、新たなる甲子園のジンクスになりつつありますが、どこが破るかという新たな興味がわいて来ました。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、3試合の結果です。

▽1回戦

米 子 東
  000 000 001│1
  102 001 00X│4
日大山形


(米)舩木佑・藪本-舩木洸
(日)斎藤・滝口-梅津


新 田
  010 001 020│4
  000 000 200│2
静 岡


(新)向井-古和田
(静)高須・鈴木・高須-川端


東 明 館
  000 000 000│0
  000 001 03X│4
日本航空


(東)今村・加藤-加藤・石井
(日)ヴァデルナ-山本竜



ジンクスは初日には破れませんでした。これは中々に高い壁かも知れませんね。大会初日に完封勝利第1号が出るのも意外な感じがします。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

今日の2日目は1回戦4試合が予定されています。

▽1回戦
智弁学園-倉敷商
広島新庄-横浜
高岡商-松商学園
東北学院-愛工大名電


今日も存分に楽しみましょう。

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs レノファ山口FC 五輪中断開けの初戦、何とか勝点「3」を積めた試合 !!

2021年08月10日 05時46分00秒 | サッカー




台風の影響で高校野球の初日は順延されましたが、サッカーは余程の危険がない限り試合が行われます。金沢でのゲームが台風の為に中止された以外は予定通り行われました。昨日、ファジアーノ岡山はホームのCスタでレノファ山口FCと対戦しました。

約3週間ぶりのリーグ戦、ファジは今月2日に天皇杯3回戦を戦っているのですが、やはりリーグ戦は別物ですね。気持ちの入り様が違います。



東京オリンピックは無観客ながら予定した日程を完遂することができました。国内世論も概ね「五輪を開催して良かった」という方向に傾いています。日々の生活に追われていて余裕のない方でも、選手たちの頑張る姿に勇気を貰い、活力に変えることができる。スポーツの持つ力を改めて感じることができただけでも、やってよかったと思います。

ただ、一部競技や閉会式などで見られたような施設外での密集、ロードレースの沿道応援の密集など、本来有観客で実施していたら起こらなかったであろう諸問題を考えるまでもなく、無観客開催に関しては反省の余地があったと思います。五輪期間中の感染拡大に関しても、有観客で実施していたら起こらなかったであろうと考えたら残念ですね。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

コロナ陽性者が急増したことで「感染爆発」などと嬉しそうに煽り立てるマスメディアを見ていると、これからの世の中は何が嘘で何が本当かを見極めることができないと生きてはいけないのだと感じます。そもそも、PCR検査陽性者は感染者ではありません。当然ながら無症状感染者と呼ばれる人も存在しないのです。何らかの健康状態に異変を生じる状況が見られて初めて感染者なのですから、端っからPCR検査陽性者で無症状者は「健常者」に分類されなければなりません。
つまり、現状の「感染爆発」を止める為の一番の策は、直ちにPCR検査をやめることです。やめないにしても、PCR陽性者は感染者数に入れなければすぐに収まります。簡単なことなのに専門家たちは自らの手柄にしたいのか、真実を述べようとはしませんね。但し、「PCR検査を変異するウイルス、感染症の検査に使ってはならない」というのはPCR開発者のキャリー・マリス氏の言葉です。開発者が語っていることを認めないとは、お粗末な世の中になったものです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

またまた、話が脱線してしまいました。申し訳ございません。無観客を決めたJOCや高野連のトップの方々は「感染拡大の防止」という大義名分のもと、本来なら有観客で開催したとしても絶対に感染者を出さない、という自らの使命を当初から投げ捨てた、世にもだらしない人々です。無観客で実施しようと有観客で実施しようと結果は見ての通りです。感染者の増減など、何とでも捏造できるのですから意味はありません。



NPBとJリーグは昨年から綿密な対策を実施した上で、リーグ戦を有観客で開催し続けています。変な自治体の首長が訳の分からない無観客開催要請をすれば別ですが、そうでなければルールに則って責任ある行動を皆が実践すれば感染者は出ないというのは明白になっています。何故、五輪や高校野球が有観客で実施できないか、を考えれば自ずから結論が出てきます。感染防止プログラムを策定し、全観客に徹底するという基本中の基本ができないという能無しの集まりだからです。見た目の感染防止策ではなく、一人一人が責任ある行動をとることを徹底できなければ、責任逃れに終始するしか手立てはありませんからね。彼らは「できない理由」を述べさせたら天才的に弁が立つという、組織の中では最も必要とされない人々だということですね。



では、昨日の観戦記に移ります。雨は上がっていて、風は強かったのですが、気温はさして上がらず、観戦するには非常に快適な環境でした。



コロナではなく、台風の通過に伴う強風への懸念から多くのイベントが中止され、ファジフーズもコンコース内に移動して、こじんまりと販売されていました。

玉島商業高校の和太鼓部の演奏は予定通り行われました。





選手入場も太鼓の演奏とともに行われます。





続いて、講談師 玉田玉秀斎さんによりますファジアーノ岡山バージョンのオリジナル講談パフォーマンスが行われました。



選手入場前の選手紹介も行っていただきました。



新しい切り口で面白いですね。



試合開始が近付いて来ました。



選手入場です。





整列


レノファ山口FC スターティングイレブン


ファジアーノ岡山 スターティングイレブン


先日加入したオーストラリア代表FWのミッチェル・デュークがいきなり先発したのは驚きですが、有馬監督はこういうことがよくあるので不思議ではないかも知れません。何しろ、先日までOAで東京オリンピックに出ていましたから実戦感覚はありそうです。あとはコンビネーションだけですね。守備が重視されるファジのFW陣ですが、その辺りも適応力がありそうで今後が楽しみです。



試合開始です。



前半から攻勢ですが、点が取れないのはいつもと同じ光景



スコアレスでハーフタイム。これもいつもと同じ光景



今季は先制しないと勝てないので、何が何でも先に点を取りたいところでした。



*Cスタ 4,038人
岡山 1-0 山口
  ┌0-0┐
  └1-0┘

得点者:
78分 上門知樹(岡)

soccerball膠着した展開を打破するには、やはりセットプレーが有効でした。右からの白井のCKをニアで安部がすらして、ゴール前にいた上門が押し込み先制しました。中々、流れからの得点が取れませんが、7月は極端な得点力不足に悩んだだけに、セットプレーからでも得点できたことはプラスに考えて良いと思います。



この試合のスタッツです。

       岡山    山口
ボール支配率 48%   52%
シ ュ ー ト   10    6
枠内シュート  6     2
パス(成功率) 387(76%) 473(82%)
オフサイド   4     0
F    K  15    15
C    K  7     2
P    K  0     0


それほど悪くない内容ですが、出来ればシュート本数を増やしてほしい。それと、先制した後に追加点を貪欲に狙ってほしい。それができるようになれば、チームとしては上向きそうです。故障者も少しずつ戻ってきて、力もついてきている感じがあるので、連携とシュートの精度が上向くことを望みます。



試合終了



ヒーローインタビューは上門でした。



久しぶりの勝点「3」で、順位は一つ上がって12位になりました。まずは残留争いから完全に抜け出せる位置まで持っていきたいところです。



お疲れ様です。勝てて良かったと思います。



次節は8月14日(土)、アウェーでの町田戦。やりにくい相手ではありますが、粘り強く戦って勝点「3」を持ち帰ってください。

次のホームゲームは8月21日(土)の大宮戦です。下位に低迷している大宮には申し訳ないですが、きっちり勝点「3」をいただきましょう。どのチームも必死なので、こちらも必死に戦わないといけません。

みんなで応援しましょうね。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする