全国的に大きな被害をもたらした大雨の影響で3日連続の順延になった甲子園。本日も朝方まで降り続いた雨の為に第1試合の開始時間が11時になりました。それにしても阪神園芸さんのグラウンド整備は流石ですね。1時間弱で完璧に仕上げたのには恐れ入りました。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
3日連続で雨天順延になったのは昭和50年以来です。スケジュールに限界のある高校野球では、簡単に中止できない事情があるのですが、やはりこの被害甚大な大雨の中で試合を行う訳にも行かない部分はあります。
甲子園3日目が行われるのが8月15日というのは、開幕が遅かったとはいえ近年では見たことのない遅さです。
本日予定された4試合は以下の通りです。
▽1回戦
明桜-帯広農
県岐阜商-明徳義塾
神戸国際大附-北海
小松大谷-高川学園
第1試合は8月12日に4回まで行われ、明桜が「5-0」でリードしていましたが雨脚が強まりノーゲームになりました。再試合になると勝っていたチームが負けるというジンクスが今回も発動されるのか? 風間球打とてプレッシャーがあったと思いますが、3日も延びてしまうとそれも意識から消えて、完全に仕切り直しになったかも知れませんね。
にほんブログ村
また、3度続けて初戦でまみえることとなった第3試合は「三度目の正直」となるのか、「二度あることは三度ある」になるのか? 過去の2度はいずれも1点差で神戸国際大附が北海を下しています。今週の選抜では9回裏逆転サヨナラで決着しています。この試合が最も興味深い対戦でした。
それでは、本日行われた1回戦4試合の結果です。
▽1回戦
帯広農
001 100 000│2
100 030 00X│4
明 桜
(帯)佐藤大・水口-渋谷
(明)風間-中井
県岐阜商
000 001 010│2
000 002 001x│3
明徳義塾
(岐)野崎・小西-高木
(明)代木・吉村-加藤
神戸国際大附
020 000 000│2
000 010 000│1
北 海
(神)阪上・楠本-西川
(北)木村-大津
小松大谷
103 110 000│6
000 410 011x│7
高川学園
(小)北方・吉田佑・岩野・吉田佑-東出
(高)河野-山崎
にほんブログ村
仕切り直しの第1試合は明桜が勝ってジンクスをここでは破りました。一度逆転を許した時はジンクス発動かと考えましたが(笑)
第2試合はメディアが勝手に煽った名将対決でしたが、明徳義塾がサヨナラ勝ち。母校を率いての鍛治舎監督は中々結果が出せません。
因縁対決の第3試合は又しても神戸国際大附が1点差で勝ちました。劇的な場面はなく地味な凌ぎ合いとなった我慢比べを制しました。
開始時間も終了時間も史上最遅となってしまった第4試合は5点リードの小松大谷の勝利かと思われたのですが、高川学園の4番・立石のバックスクリーンに飛び込む2ランで流れが一気に変わりました。高校生の試合は何がきっかけで変わるか分かりませんね。
高川学園が中国地区初戦総崩れを阻止してくれたことで少しホッとしました(苦笑)
4日目の明日も1回戦4試合が行われます。
▽1回戦
長崎商-熊本工
専大松戸-明豊
阿南光-沖縄尚学
鹿島学園-盛岡大附
依然として、一番の大敵は天候ですね。
よろしくお願いします。