2日分を纏めます。10日目は2回戦1試合のみが行われた為に、9日目の4試合と10日目の1試合の結果確認としました。情報が遅くなって申し訳ございません。
尚、10日目の2回戦1試合が終わった後に女子高校野球の決勝が初めて甲子園で行われました。
折角なので第25回の女子硬式野球選手権大会の試合結果も取り上げます。今大会は全国40チームが丹波市のつかさグループいちじま球場とブルーベリースタジアム丹波の2球場で熱戦を繰り広げ、7月30日に行われた準決勝で神戸弘陵学園と高知中央が決勝に進出していました。
▽1回戦
蒼開 5-3 折尾愛真
日本ウェルネス 7-4 山陽
京都両洋 5-4 新田
花咲徳栄 1-0 岡山学芸館
駒大苫小牧 5-1 京都明徳
埼玉栄 1-0 札幌新陽
京都外大西 1-0 岐阜第一
東海大静岡翔洋 7-1 岩瀬日大
▽2回戦
至学館 11-0 クラーク国際仙台
神戸弘陵 29-0 佐伯
作新学院 3-0 日南学園
秀岳館 6-1 島根中央
埼玉栄 8-1 松本国際
蒼開 14-0 啓明学館
福井工大福井 7-0 日本ウェルネス
京都両洋 7-0 全国高校連合丹波
福知山成美 3-0 京都外大西
高知中央 5-0 東海大静岡翔洋
履正社 7-0 花咲徳栄
神村学園 3-2 駒大苫小牧
花巻東 4-0 叡明
開志学園 4-3 秀明八千代
大体大浪商 4-3 蒲田女・広尾小石川
横浜隼人 14-0 駒沢学園女子
▽3回戦
蒼開 4-2 至学館
神戸弘陵 4-1 福井工大福井
神村学園 5-2 作新学院
秀岳館 4-3 埼玉栄
京都両洋 8-0 花巻東
福知山成美 7-0 開志学園
高知中央 5-4 大体大浪商
横浜隼人 4-2 履正社
▽準々決勝
神戸弘陵 9-1 蒼開
京都両洋 4-2 福知山成美
高知中央 5-4 横浜隼人
秀岳館 4-3 神村学園
▽準決勝
神戸弘陵 2-1 京都両洋
高知中央 2-1 秀岳館
そして、本日甲子園で決勝が行われました。
▽決勝
高知中央
000 000 0│0
040 000 X│4
神戸弘陵
(高)和田・松本-村中
(神)日高・島野-安藤
にほんブログ村
女子は神戸弘陵学園が「4-0」で高知中央を下し、5年ぶり2回目の頂点に立ちました。
参加校が40チームとはいえ、地域に偏りが見られており、女子高校野球の裾野は広がっていないと感じさせられました。ちなみに岡山県内には岡山学芸館1校のみなので日々の活動にも支障が出るでしょうし、練習試合も簡単ではないので、本来あるべき部活としての女子野球の姿がこれでは、ちょっと首を傾げる状況ですね。男女平等とかジェンダー論争に異を唱える気はありませんが、まだまだ道は険しいと思わざるを得ませんね。
にほんブログ村
では、話を戻しまして昨日と本日行われた2回戦5試合の結果です。試合予定は以下の通りでした。
※9日目
▽2回戦
明桜-明徳義塾
神戸国際大附-高川学園
長崎商-専大松戸
沖縄尚学-盛岡大附
※10日目
▽2回戦
近江-大阪桐蔭
早速試合結果です。
▽2回戦
明徳義塾
001 010 303│8
010 000 010│2
明 桜
(徳)代木・吉村-加藤
(桜)風間・石田一・栗城・山本-中井
高 川 学 園
000 030 000│3
200 000 20X│4
神戸国際大附
(高)河野-山崎
(神)阪上-西川
専大松戸
002 000 000│2
200 030 10X│6
長 崎 商
(専)岡本・深沢-加藤
(長)城戸・田村-古木
沖縄尚学
000 000 000│0
000 200 02X│4
盛岡大附
(沖)當山・美里-前盛
(盛)渡辺-田屋
大阪桐蔭
310 000 000│4
001 110 12X│6
近 江
(大)竹中・川原-松尾
(近)山田・岩佐-島滝
大阪桐蔭が2回戦で敗退するのは15年ぶり。4点差を逆転されて敗れたのは初めてのことです。大阪桐蔭が優勝する力はないと思っていましたが、ここで負ける、しかも春夏共に近畿勢に敗れるというのは意外な結末だと感じます。
にほんブログ村
本日・明日と3回戦が行われます。ここからはあっという間に決勝まで進みますね。
※11日目の予定
▽3回戦
二松学舎大附-京都国際
智弁和歌山-高松商
三重-敦賀気比
石見智翠館-日大山形
智弁和歌山は、11日目にやっと初戦となります。コロナに過敏になり過ぎるとこういう理不尽なことを引き起こします。もう、大概にしましょうね。
じっくりと楽しみたいですね。
よろしくお願いします。