おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

栄冠は金で買えないけれど・・アルゼンチン優勝賞金約59億円獲得、準Vフランスと17億円差FIFAが最終順位発表、日本9位

2022年12月21日 23時27分38秒 | サッカー

アルゼンチン優勝賞金約59億円獲得、準Vフランスと17億円差 FIFAが最終順位発表、日本9位

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20221219-OHT1T51043

※以下引用です。

◆カタールW杯▽決勝 アルゼンチン3―3(PK4―2)フランス(18日・ルサイル競技場)

【ルサイル18日=岡島智哉】アルゼンチンがフランスを3―3で迎えたPK戦で下し、36年ぶりとなる優勝を果たした。W杯の集大成として臨んだFWメッシが2ゴールを挙げ、大会MVPを獲得した。

***************

アルゼンチンは、優勝賞金として4200万ドル(58億8000万円)を獲得した。

惜しくも準優勝となったフランスは3000万ドル(42億円)。3位決定戦で勝利したクロアチアは2700万ドル(37億8000万円)、4位のモロッコは2500万ドル(35億円)を手にした。16強敗退の日本は1300万ドル(18億2000万円)だった。

また、FIFAは今大会に参加した全32か国の最終順位を発表。決勝トーナメントの敗退国や1次リーグ敗退国同士でも、勝ち点や得失点などで順位を決定している。

ベスト16で敗退の日本は、1次リーグで2勝したこと、PK戦での負けが引き分け扱いとなることもあり、決勝トーナメント1回戦で敗れた8か国の中でトップの9位だった。

最終順位は以下の通り。

(1〜10位)〈1〉アルゼンチン〈2〉フランス〈3〉クロアチア〈4〉モロッコ〈5〉オランダ〈6〉イングランド〈7〉ブラジル〈8〉ポルトガル〈9〉日本〈10〉セネガル

(11〜20位)〈11〉オーストラリア〈12〉スイス〈13〉スペイン〈14〉アメリカ〈15〉ポーランド〈16〉韓国〈17〉ドイツ〈18〉エクアドル〈19〉カメルーン〈20〉ウルグアイ

(21位以下)〈21〉チュニジア〈22〉メキシコ〈23〉ベルギー〈24〉ガーナ〈25〉サウジアラビア〈26〉イラン〈27〉コスタリカ〈28〉デンマーク〈29〉セルビア〈30〉ウェールズ〈31〉カナダ〈32〉カタール


W杯が終わって、何となくつまらない日々になっていませんか?

大きな祭りがあり、盛り上がりを見せれば見せるほど、その後のロスが大きくなります。日々の暮らしにあまり関係のないことの方がその傾向を強くします。

日本の大会での順位が9位というのは、決勝トーナメントのクロアチア戦の評価というよりもドイツとスペインに勝ったグループリーグの結果に対する評価を含んでいますね。


カタールW杯の全チームランキング、日本は9位でベスト16で最高位! 優勝したアルゼンチンに唯一勝利したサウジアラビアは25位

gooニュース

https://news.goo.ne.jp/article/ultrasoccer/sports/ultrasoccer-433328.html

※以下引用です。

カタール・ワールドカップ(W杯)はアルゼンチン代表の36年ぶり3度目の優勝で幕を下ろした。

初の中東開催、初の冬開催という初めてづくしの中で行われた今大会。開催国のカタール代表が3戦全敗で終わるという不名誉な記録があった一方で、日本代表をはじめとしたアジア勢の躍進、そして番狂わせの数々と見所の多い大会となった。

様々なドラマが生まれた大会も、決勝はアルゼンチン代表とフランス代表という優勝候補に挙げられていた2チームの対戦に。結果として、今大会を最後としていたリオネル・メッシが牽引するアルゼンチンが優勝を果たした。

そんな中、国際サッカー連盟(FIFA)は、W杯全体の順位を32カ国につけることに。1位のアルゼンチンから順にグループステージなどの結果をもとにランク付けした。

ドイツ代表やスペイン代表を下した日本代表は、9位とトップ10入り。ラウンド16で敗退した国の中でのトップに立つこととなった。

また最下位は全敗で終わったカタール。そしてカナダ代表が31位となった。ベスト8の中ではオランダ代表が最上位の5位、グループステージ敗退の中ではドイツ代表が最も高い17位となった。

◆カタールW杯 最終順位
※( )はFIFAランキング

1.アルゼンチン/4勝2分け1敗/+7(3位)
2.フランス/5勝1分け1敗/+8(4位)
3.クロアチア/2勝4分け1敗/+1(12位)
4.モロッコ/3勝2分け2敗/+1(22位)
5.オランダ/3勝2分け/+6(8位)
6.イングランド/3勝1分け1敗/+9(5位)
7.ブラジル/3勝1分け1敗/+5(1位)
8.ポルトガル/3勝2敗/+6(9位)
9.日本/2勝1分け1敗/+1(24位)
10.セネガル/2勝2敗/-2(18位)
11.オーストラリア/2勝2敗/-2(38位)
12.スイス/2勝2敗/-4(15位)
13.スペイン/1勝2分け1敗/+6(7位)
14.アメリカ/1勝2分け1敗/-1(16位)
15.ポーランド/1勝1分け2敗/-2(26位)
16.韓国/1勝1分け2敗/-3(28位)
17.ドイツ/1勝1分け1敗/+1(11位)
18.エクアドル/1勝1分け1敗/+1(44位)
19.カメルーン/1勝1分け1敗/0(43位)
20.ウルグアイ/1勝1分け1敗/0(14位)
21.チュニジア/1勝1分け1敗/0(30位)
22.メキシコ/1勝1分け1敗/-1(13位)
23.ベルギー/1勝1分け1敗/-1(2位)
24.ガーナ/1勝2敗/-2(61位)
25.サウジアラビア/1勝2敗/-2(51位)
26.イラン/1勝2敗/-3(20位)
27.コスタリカ/1勝2敗/-8(31位)
28.デンマーク/1分け2敗/-2(10位)
29.セルビア/1分け2敗/-3(21位)
30.ウェールズ/1分け2敗/-5(19位)
31.カナダ/3敗/-5(41位)
32.カタール/3敗/-6(50位)


順位やお金ではなく勝つことが目的といいますが、その評価を受けることはモチベーションになります。やはり、評価がお金になることはある意味仕方のないことでもあります。

下世話な話を見せず夢と希望を語ることはできますが、それに対して費やされた時間と努力に報いることも必要です。

ところで、FIFAランキングで見ると、ベスト8に日本より下の国がいないという事実がわかります。ある意味順当な結果です。

 

8強を目標と言い続けてきた日本。それは確かに悲願であり、高い願いではありますが、目標を8強においていたのでは、恐らく8強には行けないのではないかと思います。

今後の日本に何を期待するのか、というと「W杯優勝」と公言できる目標を持ったチームになることです。まだまだ、努力を続けないといけません。

 

ともあれ、大会が終わりました。選手の皆さんお疲れ様でした。しばし、休息を取って、未来の飛躍のための力を充電してください。

 

さて、これからはファジの来季を気にしながら過ごしていきますかね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山名物?

2022年12月20日 01時06分43秒 | 日記

ウエストランドのM1優勝には、正直驚きました(笑)

ファジのファン感のMCをやってくれたのが、M1の準々決勝の2日前。

2人の頑張りが報われて嬉しいですね。

 

最近、岡山名物はというと「芸人」という答えが返ってくるほど、岡山出身の芸人が増えました。

みんな頑張っているのが伝わって来ます。

津山出身のウエストランド。

稲葉浩志、オダギリジョーなど、津山出身の有名人に加わることができるのか?

頑張ってほしいですね。

 

でも、ファジのホームゲームにはちょくちょく来てほしいな(笑)

 

期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂点は紙一重! W杯の集大成が決勝か?

2022年12月19日 23時31分16秒 | サッカー

カタールW杯は3位決定戦と決勝が行われ、優勝国が決まりました。

▽3位決定戦
12/17(土) 24:00
クロアチア-モロッコ
 
▽決勝
12/18(日) 24:00
アルゼンチン-フランス
早速試合結果です。
 
▽3位決定戦
*ハリファ国際スタジアム
クロアチア 2-1 モロッコ
 前半:2-1
 後半:0-0
得点者:
7分 ヨシュコ・グヴァルディオル(ク)
9分 アシュラフ・ダリ(モ)
42分 ミスラヴ・オルシッチ(ク)
 
⚽試合開始直後から点を取り合う展開になった3位決定戦は、前半で勝ち越したクロアチアが制し、前回の準優勝に続いて3位になりました。ポゼッションも五分の拮抗した試合は競り合いましたが、中1日多かった日程の差もあってか、クロアチアが逃げ切る結果となりました。
アフリカ勢初の4強入りを果たしたモロッコの強力な守備陣も一歩及ばず、今大会は4位で終えました。
 
▽決勝
*ルサイルスタジアム
アルゼンチン 3-3 フランス
 前半:2-0
 後半:0-2
 延前:0-0
 延後:1-1
 PK:4-2
得点者:
23分 リオネル・メッシ(ア)
36分 アンヘル・ディ・マリア(ア)
80分 キリアン・エムバペ(仏)
81分 キリアン・エムバペ(仏)
108分 リオネル・メッシ(ア)
118分 キリアン・エムバペ(仏)
 
⚽後半途中までアルゼンチンが完全にゲームを支配して、このまま優勝かという空気が流れた終盤にフランスがPKでペースを引き戻し、立て続けにエムバペのゴールで追いついて延長に突入。延長後半にメッシの勝ち越しゴールで今度こそ決まったかと思われましたが、またもPKでフランスが追い付くという展開に。決勝は「3-3」の同点のままPK戦に雌雄を決することとなりました。
連戦と120分の熱闘に疲弊した選手にとってPK戦はかなり厳しい側面もあります。また、この試合もアルゼンチンが中1日多いという日程面のアドバンテージに恵まれた感が強かった試合です。
そんな中、PKによる2点を含めてハットトリックを達成したエムバペが大会得点王を掴みました。
メッシの最後のワールドカップというスタジアムを覆う空気が最後はアルゼンチンに36年ぶり、伝説のマラドーナに並ぶ栄冠をメッシにもたらしたように感じました。
 
初めて11月から12月にかけて行われたW杯、カタールや中東諸国をめぐる様々な問題点が取り上げられるなど、大会前は懸念材料が少なくなかった大会ですが、祭りは盛り上がりました。日本が死の組と呼ばれたグループリーグを勝ち抜いてベスト16に進んだことも大きかったのですが、やはりスーパースターたちの競演に世界が魅了されたという大会になりました。
ワールドカップが終わり、年の瀬が迫って来ました。
W杯ロスにめげづに年末を乗り切りましょう。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走も半分以上過ぎれば?

2022年12月18日 23時04分44秒 | 思いつきのよしなしごと

人間も還暦を過ぎれば、あとは余生と考えていた時代は過ぎ去り、いつまでもあくせくしている今日この頃。

何を求めて生きていくのか? そんな疑問がわいて来ることがありませんか?

そんなことすら忘れ去って、日々の喧騒に翻弄される毎日は、悩みを忘れるには都合がよいとも言えます。

まあ、悩みは特にないのですが(笑)

今年がもうすぐ終わります。何かを成し遂げたかと言われれば、何もなかったかも知れません。

何もない日々を嘆くよりも、何もない幸せを感じることができれば、人生捨てたものでもないのです。

 

寒くなってきました。

くれぐれもご自愛ください。日々を楽しんで暮らしていく為に。

頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 木下マイスター東京 メンバーが揃わない時の戦い方、そして勝つための戦略が大事!?

2022年12月17日 23時11分57秒 | 卓球

Tリーグ男子に来季から2チームが参戦します。静岡と金沢。今は岡山の他は関東に2チーム、沖縄に1チームということでアウェーゲームに行くには厳しい状況ですが、来季からは人の行き来が増加すると卓球による地域経済活性化にも好循環が生まれるのではないかと楽しみにしています。

スポーツによる地域活性化はissanにとっても永遠のテーマであり、決して切り離せない課題です。それを体現できるのは地域に根差したクラブが成長し続けることです。歴史の浅い岡山リベッツがそうなる為には、まだまだアピールが足りないと思いますし、地域も連携して支える体制が完成していないと思います。やらないといけないことは少なくありません。

今回は木下マイスター東京と鳴門で対戦しました。

両チームのベンチ入りメンバーです。

【岡山】
李艺杰
郝帥
谷垣 佑真
森薗 政崇
田添 響
吉山 僚一
【東京】
田添健汰
ウーゴ・カルデラノ
𠮷田 雅己
大島 祐哉
篠塚 大登
及川 瑞基

ベストメンバーを組めない時の戦い方の難しさを普段から感じていますが、今回も苦しい試合になりそうです。こういう時は何としてもダブルスを死守することが大事です。そう言う試合の進め方ができたかどうかがポイントになりそうですね。

*鳴門・大塚スポーツパーク アミノバリューホール 518人

岡山 1-3 KM東京

◇第1マッチ(ダブルス3ゲームマッチ)
李艺杰・森薗政崇 1-2 大島祐哉・篠塚大登
 第1ゲーム:11-08
 第2ゲーム:09-11
 第3ゲーム:08-11

◇第2マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
郝帥 3-2 ウーゴ・カルデラノ
 第1ゲーム:11-08
 第2ゲーム:05-11
 第3ゲーム:11-09
 第4ゲーム:09-11
 第5ゲーム:11-07

◇第3マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
李艺杰 0-3 及川瑞基
 第1ゲーム:10-11
 第2ゲーム:06-11
 第3ゲーム:09-11

◇第4マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
吉山僚一 1-3 篠塚大登
 第1ゲーム:04-11
 第2ゲーム:11-07
 第3ゲーム:07-11
 第4ゲーム:08-11

ダブルスを取れていれば勝てていたであろう試合内容でした。常に紙一重の攻防を制しながら戦い続けてきたリベッツなので、容易に勝つことは難しいのですが、惜しい試合でした。これからもファイナル進出のために熾烈な順位争いを勝ち抜かないといけません。その先にクラブとしての未来があります。

岡山リベッツの次の試合は、12月24日(木)に和光市民文化センターサンアゼリアで行われるT.T彩たま戦です。この試合が年内最後のリーグ戦の試合です。

3位を争う彩たまとの直接対決ですから、絶対に勝っておきたい試合です。しっかりと結果を残して、年明けの試合に勢いを持って臨みたいですね。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰らざる日のために

2022年12月16日 23時30分36秒 | 日記

還暦を過ぎても青春はあるのかも知れないと思う時があります。何かに打ち込めることがあればあれば、興味を持てることがあれば、それによって成長できると感じられるならば、その時は青春なのかなと思います。

過去を振り返れば悔いの残ることばかりです。それは誰しも思うことです。悔いのない人生は、まずないと考えます。『我が人生に悔いなし』といえるような充実した人生を生きられる人は稀です。悔いがあるから生きようとする。それが続く限りは青春も続くのではないでしょうか?

帰らざる日のために

作詞:山川啓介

作曲:いずみたく

歌唱:いずみたくシンガーズ

生れて来たのは なぜさ

教えてぼくらは 誰さ

遠い雲に聞いてみても何も言わない

だからさがすんだ 君と

でかい青空の 下で

この若さをすべて賭けていい何かを

 

愛する人がいるなら

求めるものがあるなら

なんにも怖くはないさ そいつが青春

涙は心の汗だ

たっぷり流してみようよ

二度と戻らない 今日のために

 

生きてるってこと 何さ

走ってゆくのは どこさ

風は寒く笑いながら 頬を打つだけ

だからしるすんだ 君と

荒れ果てた土の上に

この力をすべてこめた足あとを

 

愛する人がいるなら

求めるものがあるなら

なんにも怖くはないさ そいつが青春

燃えてる夢をいのちを

残らず使ってみようよ

二度と戻らない 今日のために

 

愛する人がいるなら

求めるものがあるなら

なんにも怖くはないさ そいつが青春

涙は心の汗だ

たっぷり流してみようよ

二度と戻らない 今日のために


高校生の頃でした。中村雅俊のデビューのドラマでもあります。48年も前の曲です。懐かしいですね。当時はサッカーよりも圧倒的にラグビーが人気競技でした。

オイルショックによる景気の冷え込みと閉塞感、未来に霧がかかったようなモヤモヤした時代。学生運動は表立っていなかったけれど、過激さを増し、攻撃的、破壊的な姿を見せていました。当時の高校生は時代の影響もあってか、多くの男子が長髪でした。今の60代、70代の男性に髪を伸ばした人がいるとすれば、その頃の気持ちを引きずっているのかも知れませんね。私も普段は髪を伸ばしています。今風ではないですが、それも当時の想いが残っているのかも知れません(苦笑)

この曲をカバーしたキャンディーズバージョンもあります。

実はキャンディーズ、歌上手いのです。

時代は昭和40年代から50年代へと移る激動の日々でした。アイドルという言葉もあまり聞かれなかった頃、何でもこなせることを求められました。バラエティー色が色濃くなり過ぎて、彼女たちには可哀想な時代だったのかも知れません。

キャンディーズが去り、ピンクレディーも山口百恵も消えて行った昭和50年代の真ん中頃、一つの時代が終わりを告げて、私の学生生活も終焉を迎えました。

世俗にまみれた日々の中でも何かを感じ取れる感性を失いたくない。

そうして人は壁にぶつかり続ける青春を生きるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連覇か? 36年ぶりの覇権奪取か? 祭の終演は近い!

2022年12月15日 10時24分58秒 | サッカー
ワールドカップは準決勝の2試合を終え、3位決定戦と決勝を残すのみとなりました。いよいよ大詰めです⚽ 歴代のW杯優勝国は8ヶ国と多くありません。サッカーの強豪国と呼ばれている国でもW杯の頂点に立てない国は数多くあります。欧州と南米以外の地域にW杯がもたらされたこともありません。
第1回が開催されたウルグアイ大会から前回のロシア大会までの各大会の優勝国を列挙します。
 
 開催年      開催国        優勝国          準優勝国
1930年 ウルグアイ   ウルグアイ   アルゼンチン
1934年 イ タ リ ア   イ タ リ ア   チェコスロバキア
1938年 フ ラ ン ス   イ タ リ ア   ハンガリー
1950年 ブ ラ ジ ル   ウルグアイ   ブ ラ ジ ル
1954年 ス イ ス   西 ド イ ツ   ハンガリー
1958年 スウェーデン  ブ ラ ジ ル   スウェーデン
1962年 チ   リ   ブ ラ ジ ル   チェコスロバキア
1966年 イングランド イングランド   西 ド イ ツ
1970年 メ キ シ コ   ブ ラ ジ ル   イ タ リ ア
1974年 西 ド イ ツ   西 ド イ ツ   アルゼンチン
1978年 アルゼンチン アルゼンチン   オ ラ ン ダ
1982年 ス ペ イ ン   イ タ リ ア   西 ド イ ツ
1986年 メ キ シ コ  アルゼンチン   西 ド イ ツ
1990年 イ タ リ ア   西 ド イ ツ   アルゼンチン
1994年 ア メ リ カ   ブ ラ ジ ル   イ タ リ ア
1998年 フ ラ ン ス   フ ラ ン ス   ブ ラ ジ ル
2002年 日 本・韓 国   ブ ラ ジ ル   ド イ ツ
2006年 ド イ ツ   イ タ リ ア   フ ラ ン ス
2010年 南アフリカ   ス ペ イ ン   オ ラ ン ダ
2014年 ブ ラ ジ ル   ド イ ツ   アルゼンチン
2018年 ロ シ ア   フ ラ ン ス   クロアチア
 
カタール大会ではどこが頂点を極めるのか? 中々、初優勝国が出ないのもこの大会の難しさでもあります。
 
 
準決勝の対戦カードです。

▽準決勝

12/13(火)28:00

 アルゼンチン-クロアチア

12/14(水)28:00

 フランス-モロッコ

早速、試合結果です。
 
*ルサイル スタジアム 88,966人
アルゼンチン 3-0 クロアチア
 前半:2-0
 後半:1-0
得点者:
34分 リオネル・メッシ(ア)
39分 フリアン・アルバレス(ア)
69分 フリアン・アルバレス(ア)
 
*アルベイトスタジアム 68,294人
フランス 2-0 モロッコ
 前半:1-0
 後半:1-0
得点者:
5分 テオ・エルナンデス(仏)
79分 ランダル・コロ・ムアニ(仏)
 
 
試合内容は随分メディアで流れましたので割愛しますが、フランスが勝てば連覇、アルゼンチンが勝てば36年ぶり、あのマラドーナ以来の優勝になります。あらゆるタイトルを手中にしてきたメッシが唯一手にできていないワールドカップを自信最後の大会で手にすることができるのか? スピードスター、エムバペが連覇に導くのか? 大会の盛り上がりは最高潮を迎えます。
 
3位決定戦と決勝は以下の日程で行われます。(時間は日本時間)
 
▽3位決定戦
12/17(土) 24:00
クロアチア-モロッコ
 
▽決勝
12/18(日) 24:00
アルゼンチン-フランス
 
 
祭のクライマックスはどのように盛り上げてくれるでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージだけで世相は語れず!?

2022年12月14日 07時05分32秒 | 日記

今年の漢字が決まりました。大方の予想通りです。

これは日本漢字能力協会がその年をイメージする漢字を公募し、最も応募数の多かった一字をその年の世相を表す漢字として12月12日の「漢字の日」に清水寺で発表します。

今年、2022年の漢字は「戦」になりました。ある意味、既に決まっていたように感じます。当たり前すぎて捻りは感じませんね。

過去の漢字を振り返ります。

1995年 

1996年 

1997年 

1998年 

1999年 

2000年 

2001年 

2002年 

2003年 

2004年 

2005年 

2006年 

2007年 

2008年 

2009年 

2010年 

2011年 

2012年 

2013年 

2014年 

2015年 

2016年 

2017年 

2018年 

2019年 

2020年 

2021年 

2022年 

確かに何となくイメージがわきますが、イメージで世相は語れません。感じる気持ちは人それぞれ。違う人生を一つの漢字で表すことはできないはずです。

それにしても歴代の漢字を見て、明るいイメージというのが少ないですね。それだけ世の中が生き辛くなっているのかと思うと悲しくなりませんか?

それでも人生は続きます。めげずに生きて行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジの契約更新状況と移籍情報 12/12現在

2022年12月12日 23時19分44秒 | サッカー

まず、現在の状況です。

※契約満了による退団

10/10

#2 DF 廣木 雄磨

#6 MF 喜山 康平

#17 MF 関戸 健二

#18 FW 齊藤 和樹

10/12

#11 MF 宮崎 智彦

10/27

#39 FW 白井 陽斗

退団する選手たちの移籍先が決まれば、その都度乗せて行きたいと思います。

現在の契約更新状況です。

◇契約更新

11/30

#23 DF ヨルディ・バイス

12/2

#13 GK 金山 隼樹

#31 GK 谷口 璃成

#34 MF 輪笠 祐士

12/5

#9 FW ハン イグォン

12/9

#4 DF 濱田 水輝

#16 DF 河野 諒祐

12/12

#22 MF 佐野 航大

#26 DF 本山 遥

続いて、移籍加入情報です。

◇完全移籍加入

11/24

GK 堀田大暉(湘南ベルマーレ)  ※2022シーズンは期限付移籍

12/1

DF/MF 鈴木 喜丈(水戸ホーリーホック)

◇期限付き移籍加入

12/7

GK 山田 大樹(鹿島アントラーズ)

◇期限付き移籍からの復帰

12/12

MF 山田 恭也(高知ユナイテッドSC)

そして、他クラブへの移籍についてです。

◇完全移籍

11/24

GK 馬渡洋樹(湘南ベルマーレ)  ※2022シーズンは期限付移籍

12/1

DF 徳元 悠平(FC東京)

◇期限付き移籍

12/7

MF 疋田 優人(愛媛FC)

◇期限付き移籍期間満了

12/8

DF 成瀬 竣平(名古屋グランパス)

ところで、12月7日から11日まで行われた『スタメンボード』のネットオークションですが、決まったようですね。

最高値は予想通りミッチェル・デュークでしたね。そして、FC東京への完全移籍が決まった徳元も人気だったようです。

実施要項は以下の通りでした。

出典:https://fagiano-okayama.com/

■開催期間:2022年12月7日(水) 20:00~2022年12月11日(日) 22:00

■出品商品:スタメンボード

■オークション開催URL https://auction.hattrick.world/top/768

■対象選手:シーズン終了時在籍の31名
2 廣木雄磨/3 阿部 海大/4 濱田 水輝/5 柳 育崇/6 喜山 康平/7 チアゴ アウベス/8 ステファン ムーク/9 ハン イグォン/10 宮崎 幾笑/11 宮崎 智彦/13 金山 隼樹/14 田中 雄大/15 ミッチェル デューク/16 河野 諒祐/17 関戸 健二/18 齊藤 和樹/19 木村 太哉/22 佐野 航大/23 ヨルディ バイス/24 成瀬 竣平/25 野口 竜彦/26 本山 遥/27 河井 陽介/28 疋田 優人/31 谷口 璃成/34 輪笠 祐士/35 堀田 大暉/38 永井 龍/39 白井 陽斗/41 徳元 悠平/44 仙波 大志

■注意事項
・実際に使用していたものとなるため商品に傷、汚れがあることがあります。
・オークションには利用規約をよくお読みいただいたうえでご参加ください。
利用規約https://auction.hattrick.world/information/general_terms
・転売や個人的な利用範囲を超えた商業・営利目的などによる利用できません。
・落札後の返品・交換は不可となります。


issanも参加しました。

結果は追ってお知らせしようと思います。

これから年末にかけて契約、移籍などの情報が増えて来ます。結構ハラハラしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタールW杯 4強決まる! サッカーは代表だけでなく目の前にあるサッカーを楽しむことも人生に彩りと豊かさをもたらします。目の前のサッカーに注目しましょう!

2022年12月11日 20時47分46秒 | サッカー

ワールドカップよりJリーグ、日本代表よりもファジアーノ岡山。そのスタンスは変わりません。今大会でも、日本代表の動向が気にはなりますが、それ以上にオーストラリア代表とミッチェル・デュークに関心を多く奪われたのも、仕方ないかと思います。

 W杯は夢舞台、お祭りのフィナーレが近づいている昨今では、むしろファジの来季構想に気持ちが傾いています。Jリーグ脳、ファジシンドロームが未来永劫癒えることもありますまい。死ぬまでファジサポとして生きられれば、この安っぽい人生にも何らかの実りがもたらされるかも知れません。その最大の果実がJ1昇格であり、更には日本一のクラブになることであるとすれば、微力ながら役立てることをしないといけない。

人生は起承転結。四コマ漫画とすれば、私の人生はそろそろ四コマ目に入ろうとしていますかね? 10年前は「まだ二コマ目だ!」と言っていたのを思い出すと笑えます。

 J2は『魔境』とも『沼』とも呼ばれる恐ろしいリーグですが、その楽しみ方には幾通りも方法があります。「魔境脱出マニュアル」があるとしても、マニュアル通りに行くほど甘くない。J1昇格は目標であり悲願でもありますが、そのことだけが全てではなく、まずはそこにあるサッカーを楽しめるかどうかだと思います。

 

だから、目の前にワールドカップがあれば楽しめば良い。楽しめる内は人生は輝きますからね。


ワールドカップは準々決勝が終わり、ベスト4が出揃いました。予想外の試合結果というのもサッカー、いやスポーツの醍醐味だとすれば、それもまた一興と言えそうです⚽

準々決勝の対戦カードは以下の4試合です。

▽準々決勝

12/9(金)24:00

クロアチア-ブラジル

12/9(金)28:00

オランダ-アルゼンチン

12/10(土)24:00

モロッコ-ポルトガル

12/10(土)28:00

イングランド-フランス

それでは、各試合の結果を確認します。

*エデュケーションシティ スタジアム 43,893人

クロアチア 1-1 ブラジル

 前半:0-0

 後半:0-0

 延前:0-1

 延後:1-0

 PK:4-2

得点者:

106分 ネイマール(ブ)

117分 ブルーノ・ペトコビッチ(ク)

*ルサイル スタジアム 88,235人

オランダ 2-2 アルゼンチン

 前半:0-1

 後半:2-1

 延前:0-0

 延後:0-0

 PK:3-4

 得点者:

35分 ナウエル・モリーナ(ア)

 73分 リオネル・メッシ(ア)

 83分 ボウト・ベグホルスト(蘭)

90+11分 ボウト・ベグホルスト(蘭)

*アルトゥマーマスタジアム 44,198人

モロッコ 1-0 ポルトガル

 前半:1-0

 後半:0-0

 得点者:

42分 ユセフ・エンネシリ(モ)

*アルベイトスタジアム 68,895人

イングランド 1-2 フランス

 前半:0-1

 後半:1-1

 得点者:

17分 オーレリアン・チュアメニ(仏)

 54分 ハリー・ケイン(イ)

78分 オリヴィエ・ジルー(仏)

 ⚽いずれも大接戦になった4試合を勝ち上がって、クロアチア・アルゼンチン・モロッコ・フランスがベスト4に進みました。

タレント揃いの欧州勢3チームに割って入った堅守のモロッコという4強の構図になりました。何しろオウンゴールの1失点のみという堅い守備陣を要します。何とも楽しめそうな今後になりました。

準決勝は12月13日(火)と12月14日(水)の2日間で行われます。(時間は日本時間)

▽準決勝

12/13(火)28:00

 アルゼンチン-クロアチア

12/14(水)28:00

 フランス-モロッコ

いよいよ頂点が見えてきた緊迫の戦いになって来ますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする