新型肺炎「市中感染のおそれ」がある中、冷静な対策とは?
新型コロナウイルス(新型肺炎)が引き続き感染拡大しています。本稿執筆時点(2月17日)、日本国内でも海外渡航歴や感染者との接触が明らかではない人の感染、発症、そして死亡例まで出てきました。
中国の武漢市から始まった新型肺炎は日本でも、加藤勝信厚生労働大臣が「現状は前の時点の状況とは異なっている」と言うように、街中で感染する確率がある市中感染の段階に入ったと思われます。
厚生労働省はどのような症状の時に相談や受診すべきか、その目安を取りまとめ、17日公表しました。それによると、まず一般の人で、
・かぜの症状や37度5分以上の発熱が4日以上続く
・強いだるさや息苦しさがある
なら全国の都道府県にある「帰国者・接触者相談センター」に相談するよう呼びかけています。症状の自覚がない人も、過剰に心配する必要はありません。正しい知識をつけ、冷静に対処しましょう。 高い確率で死んでしまう病気ではない
今回は、この2週間ほどにあった新型肺炎関連のニュースに産業医として思ったこと、実際に質問を受けたこと、そして、いま、私たちにできること、について書かせていただきます。
まず、いくつかの新型肺炎関連ニュースに対して、率直な感想です。
週末(2/15~16)の間のニュースでも、クルーズ船とは関係のない国内感染者が増えてきています。だからといって、パニックになる必要はありません。
統計的な死亡率は、中東呼吸器症候群(MERS)で30%台、重症急性呼吸器症候群(SARS)では10~15%に対し、新型肺炎は2%程度と言われています。死亡率で捉えた場合、新型肺炎はかかったら高い確率で死んでしまう病気では決してないのです。
喫煙と肺がん、HPワクチンと子宮頸がん、ピロリ菌と胃がんなど、今の医学で予防できるのに十分な対処がされていないため、いまだに毎年命を落とす人がいる疾患はほかにもあります。
新型肺炎を心配する前に対処すべき疾患は他にもあります。
それに、日本人の死因は、ガン、心臓患、脳血管疾患についで肺炎が第4位です。肺炎は、一部の人(高齢者や基礎体力のない人)にとっては、今初めての脅威ではありません。それなのに、新型肺炎だけをセンセーショナルに騒ぐことに、筆者は違和感を覚えています。
マスクの付け方より「使い捨て」の徹底を
医療従事者が使用するタイプの薄い「サージカルマスク」の付け方を説明するサイトもSNSでバズっていました。
私は20年以上前に医学部を卒業しましたが、学生時代、手術室に入る際の「布マスク」の付け方を学びました(正確には、手洗いをした後は自分ではマスクは結ばず、後ろにいるスタッフに結んでもらいました)。
しかし、ディスポ(使い捨て)マスクの使用法は、誰からも学びませんでしたので、大変勉強になりました。
もちろん、今の時期に流行するインフルエンザや風邪の予防、そして花粉症対策の観点からすると、マスクをすることはいいことです。
マスクをすることや、より正しくかける大切さを否定はする気はありません。しかし、そもそも実際の感染者に接する医療スタッフが、サージカルマスクやN95マスクをするのとは違い、街中での予防を考えた時、「マスクを正しい向きにしたら感染予防がより効果的か」については、疑問を感じます。
ディスポのマスクは、正しい向きにつけることよりも、マスクを外したら捨てて新しいものをつけることのほうが効果的でしょう。医学部の授業では、ディスポ製品の再利用は厳禁と学びました。数に限りがあって難しいとは思いますが、なるべくきちんと新しい物を付けたいものです。
ワクチン開発に時間がかかるのは「当然」
トイレに設置してあるハンドドライヤーは、ウイルスをばらまくから危険との報道もありました。
しかし、そもそも、しっかり手洗いをすれば、手についているウイルスは減っている(滅菌ではなく減菌状態)ですので、騒ぐほどのことでもない気もします。
新型肺炎に対するワクチンや特効薬の開発が世界で始まるようです。
嬉しいことですが、今後、数週間でできるようなものではなく、数か月や年単位、場合によってはできない可能性もありますから、そんなに期待をしないようにしましょう。
だからといって悲観する必要はありません。普通の風邪も、ワクチンも特効薬もありません。でも人類はそれで生活しています。それと同じです。
新型肺炎は空気感染する」との噂も
ネット上では「新型肺炎は空気感染する」「感染力は14日間ではなく20日以上である」「中国の生物兵器」といったの出所不明のニュースも散見されます。
いずれもWHO(世界保健機関)、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)、厚生労働省などの権威からはそのようなコメントはありません。
噂やフェイクニュースに惑わされることなく、正しい知識を持ち、冷静に判断・行動し、指示に従いましょう。
市中感染するなかで可能な対策は?
不要な人混みを避けることを考慮することと、もしもの時に他人にひろげないために風邪っぽいときは学校や会社には行かないことを意識しましょう。
1. 咳・鼻汁・咽頭痛などの気道症状のある人は咳エチケットを徹底しましょう。
2. マスク利用時は、鼻と口を覆いましょう。
3. 気道分泌物を触ったら、手を洗いましょう(アルコール消毒、石鹸、流水手洗いなど)。
4. 人混み、集会は不要ならば避けることを考えましょう。
5. よく寝て、よく食べて、元気に過ごしましょう。
日本国内での感染例が複数出てきましたので、中国滞在の確認は無意味になりつつあります。
自分が他人からうつらないために人混みを避けることも大切ですが、他人にうつさないために、体調不良や風邪症状があるときは、人の集まるところは避けなるべく家にいること、外出の際はマスクをして自らが感染源にならぬようにすることが、大切です。
今後に向けて注意するべきポイント
新型コロナウイルスの検査を行うか否かは、医師の判断になります。「風邪をひいて心配だから念のため」とか、軽症、無症状の人の検査はできません。
限られた医療資源を効率よく使うため、時には自制をお願いします。また、医療機関の混乱をきたすので、「新型ウイルスではないこと」の診断書を求めることや、主治医に検査を直訴することはやめましょう。
新型肺炎は特効薬もないため、早期発見も意義が薄れます。軽症例は、咳エチケット、自宅安静などで経過観察(診察は受けても入院はしない)、肺炎を併発するような重症例は入院しての治療となるでしょう。
普通の風邪の場合、発症から3日過ぎれば症状のピークを過ぎることが多いです。
発症から3日を過ぎても症状が増悪する場合は、肺炎の合併を考慮し、再度受診をしましょう。もしくは、症状から3~5日経過しても良くならない、悪化する場合は、再受診をしましょう。