ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

子どもは免許返納しろというがスーパーにタクシーを呼ぶのか」高齢ドライバーに聞く「私が運転する理由」★

2022年11月21日 23時03分27秒 | 社会のことなど
子どもは免許返納しろというがスーパーにタクシーを呼ぶのか」高齢ドライバーに聞く「私が運転する理由」★

2022/11/21(月) 21:37:06.



愛知県内の高齢ドライバーの事故について見ていきましょう。愛知県警によりますと、今年に入って先月末までに愛知県内で発生した自動車の人身事故の発生件数は1万7756件。このうち65歳以上の高齢者が起こしたものは3567件つまり、今年の愛知県内の事故のおよそ5件に1件は65歳以上の高齢者が起こした事故だということがわかります。

またコチラのグラフは2004年以降、愛知県内で発生した人身事故のうち65歳以上の高齢者が起こした割合を表したものです。これを見ると増加傾向にあることがわかります。高齢者特有の事故原因ですが、こちらのデータご覧ください。

2017年から去年までの5年間で愛知県内で発生した自動車運転者による死亡事故の要因を年齢別に比較したものです。75歳未満の運転者の死亡事故の要因のトップが安全不確認で、交差点で歩行者に気づかないなどですね。一方で75歳以上を見てみますと「アクセルとブレーキの踏み間違え」や「ハンドル操作ミス」といった操作不適が死亡事故の要因のトップとなっています。

最近では免許更新時の高齢者向けの実技試験など対策をしています。高齢ドライバーの事故対策として75歳以上の免許更新時の技能検査、サポカー免許への切り替え、免許返納こういった制度が現在あります。

75歳以上の後期高齢者で過去3年間に速度超過や信号無視などの交通違反違反したドライバーは免許更新時に運転の技能検査が課されます。この検査は免許の有効期間満了日までの6か月間、何度も受けられますがこれに合格しないと免許の更新はできません。

また、ペダル踏み間違い時に急発進しないなどといったサポートカーの免許の取得者数は愛知県は先月末まででたったの3人だということです。免許取得時の試験に優遇などはなく、メリットに乏しいというのも理由です。

そして最終的な手段、免許の返納についてです。愛知県内の免許の返納者数は池袋の暴走事故があった2019年は、3万4357人と多かったのですが、そこからまた減少しています。今年は先月末までの数ですが2万2616人です。

高齢ドライバーの事故を事前に防ぐ制度はあるもののなかなか進まないといった現状があります。ではなぜ免許を持っている高齢ドライバーは運転をしなければいけないのでしょうか?声を聞きました。

「仕事があるもんで絶対必要!毎日!仕入れもあるもんで。いろんな所にいくもんで車ないと絶対無理!」70代男性

「子どもは返納しろと言う。タクシー券を渡すから返納しろと言うけれど私はその気はない。例えば1キロ先に買い物に行くのでも帰り荷物を持って家へ帰るのにどうするかという訳。スーパーにタクシーを呼ぶなんてそんなぜいたくはできない」70代男性

こちらの男性は、現在70歳で5年後には免許を返納しようと考えているそうですが。

「今は考えていないですね。それなりに反射神経とかがきちっと働いているから。今は手放せない。まだ70歳だったら早いでしょ」70代男性

「乗るときには3日に1回乗る。病院・買い物だね」70代男性

運転しなくては生活できないなど、様々な事情がある高齢ドライバー。しかし、自分自身が、さらに親が交通事故を起こしてからでは遅い…免許返納のタイミングはどこを見れば良いのでしょうか?

愛知のニュース

※引用先に動画あり

テレビ愛知
2022年11月18日 19:12 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金正恩の娘、発射現場に立会い

2022年11月20日 08時34分22秒 | 国際情勢のことなど



北朝鮮、新型ICBM「火星17」発射成功と発表 金正恩総書記は現地指導に妻と娘を同伴


高橋浩祐英軍事週刊誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー東京特派員11/19(土) 6:19北朝鮮が11月18日に発射した新型ICBM「火星17」(労働新聞)



北朝鮮国営メディアの労働新聞は11月19日、金正恩(キム・ジョンウン)総書記の現地指導の下、新型で世界最大級の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の「火星17」の発射に成功したと報じた。金正恩氏は李雪主(リ・ソルジュ)夫人と娘を同伴した。金正恩氏の娘の姿が公開されるのは初めて。
発射前の新型ICBM「火星17」の近くで手を繋いで歩く金正恩総書記と娘(KCNA)

北朝鮮は、アメリカ全土を射程に収める新型ICBMの発射成功という軍事力の後ろ盾を得て、日米韓に対してさらに強硬になり、7回目の核実験に踏み切る可能性がある。一方、日米韓は北朝鮮の軍事的な挑発活動に対峙するため、さらなる合同軍事演習や国連安全保障理事会での対北朝鮮制裁の推進など強力な対応を取ることが予想される。

北朝鮮が11月18日に発射した新型ICBM「火星17」(労働新聞)
労働新聞は、「核には核で、正面対決には正面対決で」との見出しを付けた記事とともに火星17の発射シーンを含む数々の写真を掲載した。そして、金正恩氏の娘も発射現場に立ち会ったことを明らかにした。金正恩氏と手を繋いで歩いたり、李雪主夫人のそばに立ったりしている白い服を着た少女が写真に写っている。家族を大事にする北朝鮮版ロイヤルファミリーを演出する狙いがあるとみられる。

労働新聞は娘の名前に言及しなかった。 しかし、米プロバスケットボール協会(NBA)の元スター選手、デニス・ロッドマン氏は2013年、金正恩氏の家族と「リラックスした時間」を過ごした後、金正恩氏には「ジュエ(Ju Ae )」という名前の娘がいることを明らかにした。

新型ICBM「火星17」の発射実験に立ち会う金正恩氏と娘。2人は手を繋いでいる(労働新聞)

労働新聞は、平壌国際飛行場で18日に発射された火星17が最高高度6040.9キロまで上昇し、距離999.2キロを4135秒(約69分)間飛行して朝鮮半島東側の東海(日本海)公海上の予定水域に正確に着弾したと報じた。

これは防衛省が18日に発表した内容とほぼ一致する。防衛省は今回のICBMの軌道が飛行距離が約1000キロ、最高高度が約6000キロ、飛翔時間69分と推定していた。

米カーネギー国際平和基金のシニアフェロー、アンキット・パンダ氏は19日、NKニュースの取材に対し、火星17の発射成功は「一種の世界記録」であると述べた。

パンダ氏は「統合的な移動式発射台(TEL)からこれほど大きな液体推進剤ミサイルを発射した人はこれまで誰もいない」と指摘、 「火星17は、多くの点で実践的でないほどに大きい」と述べた。

韓国軍によると、北朝鮮は今年に入り、今回を含め、合計8回のICBMを発射した。2月27日と3月5日、3月16日には火星17を発射した。3月24日には北朝鮮は火星17と称するICBMを発射し、初めて成功したと発表した。しかし、韓国軍はこのICBMが既存の火星15と判断した。また、5月4日と25日にもICBMを発射した。

労働新聞は、試射の結果を通じて、「わが国家戦略武力を代表することになる新型重要戦略兵器システムに対する信頼性と世界最強の戦略兵器としての威力ある戦闘的性能が明確に検証された」と強調した。
新型ICBM「火星17」の発射実験の成功を喜ぶ金正恩氏ら。李雪主夫人のほか、白い服を着た金正恩氏の娘の姿も写っている(労働新聞)
さらに、労働新聞は「(金正恩氏が)試射成果に励まされ、私たちの核武力がいかなる核脅威も抑止することができる信頼するに足るもう1つの最強の能力を確保したことについて再三確認することになったと述べた」と伝えた。さらに、「(金正恩氏が)敵が核打撃手段を頻繁に引き込みながら引き続き脅威を加えてくるならば、わが党と共和国政府は断固として核には核で、正面対決には正面対決で応えると厳かに宣明した」とも報じ、日米韓の3カ国連携に強く対峙していく姿勢を示した。

今後の方針については、金正恩氏が核戦略武器を絶えず拡大強化していく方針を改めて表明。「大陸間弾道ミサイル部隊とすべての戦術核運用部隊では高度の警戒性をもって訓練を強化し、任意の状況と時刻にも自分の重大な戦略的任務を完璧に遂行していかなければならない」と述べたと伝えられている。
北朝鮮が11月18日に発射した新型ICBM「火星17」(KCNA)

●金正恩氏「戦略・戦術兵器の実戦配備を不断に推進する」

「戦略・戦術兵器の実戦配備を不断に推し進め、戦争抑止力を一段と強化するために総力を集中すべきだ」。北朝鮮の金正恩総書記は9月8日、最高人民会議でこう述べた。

北朝鮮はかつてない異例の頻度で同国の東西両岸など様々な場所から日本海と黄海、太平洋に向けてミサイル発射を繰り返し、戦略核兵器と戦術核兵器の実戦配備を急いでいる。このため、今後も短距離弾道ミサイルや中距離弾道ミサイル(IRBM)、ICBMなど韓国、日本、グアム、米本土を仮想標的としたミサイル発射を続ける可能性が高い。北としては核先制使用の戦争ができる実戦力を得て誇示したい。戦術核兵器搭載のための核弾頭のさらなる軽量化や小型化を目指し、7回目の核実験が予想される。

(関連記事)

高橋浩祐英軍事週刊誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー東京特派員11/19(土) 6:19北朝鮮が11月18日に発射した新型ICBM「火星17」(労働新聞)

(関連記事)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ急増、Gotoトラベルが「きっかけ」 日本医師会長

2022年11月20日 03時03分40秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
>同じような過ちを毎年繰り返してますね!

新型コロナウイルスの感染が急拡大していることについて、日本医師会の中川俊男会長は18日の会見で、政府の旅行支援策「Go To トラベル」が「きっかけになったことは間違いない」との見解を示した。 


11/18/2020

【写真】一方、加藤官房長官「県をまたいだ移動について一律に自粛を要請する必要があるとは考えていない」と述べた  中川氏は感染拡大とトラベル事業との関連性を問われ、「『Go To トラベル』自体から感染者が急増したというエビデンス(根拠)はなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いないと私は思っている。感染者が増えたタイミングを考えると関与は十分しているだろう」と話した。

  東京都でこの日過去最多の493人の感染者が確認されたことについては、「第1波や第2波と違って若年者主体ではなく、中高年の割合が増えている」と懸念を表明。「コロナ慣れしないでください。甘く見ないでください」と国民に呼びかけ、今週末の3連休は「秋の我慢の3連休としてください



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【基礎疾患あり】東京でBA・5対応ワクチン接種の男性死亡

2022年11月19日 20時03分56秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
東京でBA・5対応ワクチン接種の男性死亡
11/18(金) 17:00配信


262コメント262件

 東京都青梅市は18日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、70代男性がオミクロン株派生型「BA・5」対応ワクチンを接種した直後に体調が急変し、死亡したと発表した。基礎疾患があり、接種と死亡の因果関係は不明としている。

記事に関する報告



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子「碧」女の子「陽葵」が1位…たまひよ赤ちゃんの名前

2022年11月18日 22時03分58秒 | 文化と芸能
男の子「碧」女の子「陽葵」が1位…たまひよ赤ちゃんの名前



2022/11/03(木) 20:45:38



※リセマム、ベネッセHD調査「たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング2022」【調査内容:2022/1/1~9/27に生まれた赤ちゃんの名前、調査対象:「たまひよ」の商品・サービスを利用されたお客さまのお子さま(回答は任意)、調査対象数:297,255名(男の子149,152名、女の子148,103名)】
公表:2022/11/1

男の子「碧」女の子「陽葵」が1位…たまひよ赤ちゃんの名前
https://resemom.jp/article/2022/11/02/69346.html

2022.11.2 Wed 17:15

たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング2022によると、男の子では「碧」が初の1位を獲得し、女の子は「陽葵」が7年連続1位に輝いた。男女共通読みでは、1位が「あおい」、2位に「ひなた」がランクイン。

https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/317498.jpg

たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング2022によると、男の子では「碧」が初の1位を獲得し、女の子は「陽葵」が7年連続1位に輝いた。男女共通読みでは、1位が「あおい」、2位に「ひなた」がランクイン。2022年の干支・寅年にちなんだ「琥太郎」「虎太郎」「大雅」「大河」も人気があった。

 ベネッセコーポレーションの妊娠・出産・育児ブランド「たまひよ」では、2005年から毎年、赤ちゃんの名前に関する調査「たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング」を発表している。今回は2022年1月1日~9月27日に生まれた新生児29万7,255人を対象に、名前や読み、漢字等について調査した。

 男の子は「碧」(おもな読み「あお」「あおい」)が、2021年7位から大きくジャンプアップし初の1位を獲得。2位の「陽翔」(おもな読み「はると」)は、読みランキング(男の子)「はると」で14年連続1位の名前。女の子は「陽葵」(おもな読み「ひまり」「ひなた」)が7年連続で1位。2位の「凛」(おもな読み「りん」)も近年安定した人気がある。

 男女共通の読みランキングは、2021年に引き続き「あおい」が1位となった。新型コロナウイルスの影響が長引く等、不安定な情勢が続く中、男女ともに堅実さや安定感のある名前が選ばれる傾向が続いている。

 また、干支の寅にちなんだ名前「琥太郎(こたろう)」(186位→53位)、「虎太郎(こたろう)」(411位→83位)、「大雅(たいが)」(86位→38位)、「大河(たいが)」(121位→65位)が大きく順位をあげた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする