泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

東北福祉大で障がい者本人によるメール便配達報告会を開催します

2010年11月01日 | 就労・生活自立
報告会「私を、待っていてくれる人がいます。」
~障がい者本人によるクロネコメール便配達事業 特別報告~
2010年12月12日(日) 11:00-15:30
会場 東北福祉大学 ステーションキャンバス

 毎年、東北福祉大学実学臨床教育推進室と共催で開催してきた障がい者本人によるクロネコメール便配達事業 特別報告会も本年で4年めを迎えます。
 本年は、仙台市就労支援センターの協力で施設商品の販売や施設の商品による昼食会も取り入れて、来場者に楽しんでいただける工夫も取り入れました。
 お客様のメールを携えて地域を巡った当事者からは、うれしかったこと、こまったこと、がんばったことなど様々な思いが私共に届いています。みなさまにもぜひお聞きいただいて、障がい者の地域参加や共生社会のあり方についてお考えいただける場となれば幸いです。

日時:2010年12月12日(日) 11:00-15:30   
会場:東北福祉大学 ステーションキャンバス S500教室 3Fピロティ他
交通アクセス JR仙山線:「東北福祉大前駅」下車徒歩0分
(JR仙台駅―東北福祉大前駅約11分)
報告会・交流昼食会 参加定員 100名 参加費 無料

1.体験報告・・・・・「学生によるメール便配達の実践体験報告」
       メール便配達に取り組む4施設を実学臨床教育学生の皆さんが体験実習
2.交流昼食会・・・・・「ランチ&バザール」
          仙台市障害者就労支援センター
2.基調講演・・・・・「障がい者が働くということと就労支援」
       三浦 剛氏(東北福祉大学総合福祉学部 教授)
3.特別報告・・・・・「わたしを、待っていてくれる人がいます。」
         クロネコメール便配達事業に取り組む当事者の皆さん


主催 財団法人ヤマト福祉財団 東北福祉大学実学臨床教育推進室 仙台市障害者就労支援センター
後援 仙台市(依頼中)

※ヤマト福祉財団HP申し込みフォーム→こちらから
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ぼくはうみが見たくなりま... | トップ | 宮城県立光明支援学校創立50... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

就労・生活自立」カテゴリの最新記事